34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

久御山町議会 2022-03-07 令和 4年 3月会議(第3号 3月 7日)

現在、町立こども園園児数小学校児童数、また中学校生徒数状況を、先に教えてください。 ○議長(中井孝紀さん) 星野学校教育課長          (学校教育課長星野佳史さん自席答弁) ○学校教育課長星野佳史さん) それでは、田口議員質問新型コロナウイルスでの食品ロスについて、まず、こども園園児及び小中学校児童生徒数についての御質問にお答えをさせていただきます。  

久御山町議会 2022-03-04 令和 4年 3月会議(第2号 3月 4日)

複雑化する児童虐待対応するため、専門的知識を有する民間事業所支援を受けるとともに、教育相談にかかるスクールカウンセラー体制拡充を図り、「はぐくみ」との連携を深め、問題を抱える保護者児童等の早期発見早期対応に努めてまいります。  また、コロナ禍における妊産婦の心身の不調や育児不安を解消し、寄り添い方の支援を行うため、新生児訪問充実産婦健康診査、産後ケア事業実施します。  

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

複雑なケースが増加している児童虐待については、久御山保護児童対策地域協議会との連携を強化する中で、令和3年度に立ち上げた、くみやま子育て応援センター「はぐくみ」において、妊産婦から18歳までの全ての子供とその家族の相談対応し、寄り添い型の支援を行いながら、児童虐待防止に努めてまいります。  

久御山町議会 2019-12-24 令和元年第4回定例会(第4号12月24日)

民生・衛生関係では、シルバー人材センターや、社会福祉協議会補助金の交付に係る運営状況障害者自立支援事業や、日常生活支援事業における就労支援福祉タクシー利用状況について、緊急時在宅高齢者あんしん事業シルバーホン設置拡充火災警報器器具貸与事業状況周知方法、暮らしの資金貸付金の未償還金状況について、また、児童虐待対策事業における相談体制や、病児・病後児保育事業の現状、こども園幼稚園

久御山町議会 2019-12-20 令和元年第4回定例会(第3号12月20日)

今回は、児童虐待についてと防災についてをお聞きいたします。  まず、児童虐待でございます。厚生労働省のまとめによりますと、2018年度に全国の児童相談所での虐待相談対応件数は、前年度と比べ2万6072件増の15万9850件と過去最悪を記録いたしました。統計を取り始めた1990年度から28年連続の増加です。

久御山町議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第2号 6月21日)

一般的には親族申し立てをすることが多いのですが、身寄りがなかったり、親族虐待行為をしていて当事者による申し立てが困難であるときは、検察官のほか市区町村長申し立てをすることが可能であり、またその必要があります。身寄りのない単身高齢者増加により、市区町村長による申し立ては年々ふえており、平成30年には申し立て件数の21%を占めるに至っています。  

久御山町議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第3号 6月21日)

まず初めに、児童虐待防止対応についてお尋ねいたします。  厚生労働省統計によりますと、児童虐待相談件数は年々増加の一途をたどっており、2017年度には年間12万件を上回っています。そのうち死亡した事例は年間50件を超えており、1週間に1人の子どもが命を落としていることになります。  

久御山町議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会(第1号 2月26日)

児童虐待に関しましては、要保護児童対策地域協議会専門職員を兼任で配置し、事案発生時の迅速・的確な対応を図ってまいります。  また、本年度から保育環境充実に向け、町内京都岡本記念病院で、病児・病後児保育事業実施し、利用者利便性向上に努めてまいります。  続いて「4.地域の力を結集した教育を進めます」についてでございます。  

久御山町議会 2016-03-25 平成28年第1回定例会(第4号 3月25日)

児童福祉法第24条には、両親の就労などによって、保育を必要とする状態にある乳幼児について、保護者が選択した保育所へ入所させ、保育を提供することを市町村に義務づけています。どこの保育所にするかの親の選択権も認められています。  ところが、国は、平成10年以降、保育所の待機児童解消と称して、幼稚園などの空き教室を利用した幼保一体化を推奨し、本町もそれを進めてきました。

久御山町議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第2号 3月 9日)

また、本町単独事業で、くみやま産業ものづくり苗処事業として、職員研修等事業防犯推進事業くみやま産業ものづくり苗処事業交通安全施設維持管理事業を合わせまして3194万円を、まちぐるみでの子育て支援事業として、男女共同参画社会推進事業高齢者等居場所づくり事業児童虐待等対策事業小学校情報教育環境整備事業中学校給食実施事業家庭教育推進を合わせまして2023万4000円をそれぞれ計上

久御山町議会 2016-02-26 平成28年第1回定例会(第1号 2月26日)

道路につきまして、町道田井林線東一口地域での狭小箇所につきましては、通学児童地域住民安全確保が長年の懸案であり、昨年の7月には宇治警察署教育委員会と合同で現地パトロール実施したところです。  このたび、土地所有者の協力を得る中で、狭小部分解消通学児童地域住民の安全を確保するため、道路拡幅と歩道の整備工事実施いたします。  

久御山町議会 2014-12-22 平成26年第4回定例会(第3号12月22日)

条例は、これまで要綱としていた久御山町の放課後児童健全育成施設、いわゆる仲よし学級設置管理条例化したもので、条例したことと、また条例第3号で、仲よし学級入級対象児童久御山町立小学校等に在籍する児童とし、小学校4年生から6年生に拡充したことは、党議員団もこれまでも求めていたことでもあり評価をするところであります。  

久御山町議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会(第3号 9月25日)

昨年11月に久御山中学校給食等検討委員会組織をし、これまで4回にわたる検討会の開催を初め、昨年12月期に町内小学校の5・6年生児童及び全保護者、また久御山中学校生徒及び保護者対象にした食生活実態調査実施をするなど、幅広く意見集約を進める中で、議論を進めてきていただいているところでございます。  

久御山町議会 2014-09-24 平成26年第3回定例会(第2号 9月24日)

今、大体1400ぐらい児童生徒の数がいると思うんですが、割合としてちょっと低いように思います。昔に比べて、スポーツの種類がふえたことや、親の負担が大きい競技もあることなど、スポーツをする子供が少なくなっている原因はその辺にあるのかなと思いますが、自分に合ったスポーツを小さいうち、小学校の低学年から見つけてするのも難しいように思われます。

  • 1
  • 2