2077件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

舞鶴市議会 2021-06-15 06月15日-03号

介護時間に時間を取られることは、勉強や遊び、友だちとの時間など、人として成長する段階で経験すべき大切な期間に空白が生じ、将来に大きく影響すると考えますが、国でも子供家族介護であることとして、一律に委託サービス等対象外とはしないよう地方自治体に通知しているとお聞きする中で、本市では、子供が主たる介護となっている場合、介護力としているのか、また、サービス等利用については、子供生活環境に十分配慮

八幡市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回定例会−06月15日-02号

高齢障害の事情に詳しい福祉介護事業社会福祉協議会計画を委託したり、計画に協力した介護支援専門員、いわゆるケアマネジャー相談支援員民生委員等謝礼金を支払ったりする費用も見込まれております。こうしたことのご認識はいかがでしょうか、こうした点についての市のご見解をお聞かせください。 ○岡田秀子 議長  田中福祉部長。          

与謝野町議会 2021-06-11 06月11日-04号

日本学生支援機構の発表(2019年)によりますと、返済が必要な日本学生支援機構貸与型奨学金利用は129万人います。19年度末の延滞数は、約32万7,000人です。延滞債権額は約5,400億円に上ります。 こうした利用負担軽減に向け、返済を肩代わりする支援制度が15年から実施されています。

木津川市議会 2021-05-17 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年05月17日

◯16番(宮嶋 良造) 先ほどの国保税減免と同様に聞きます。  まず、令和2年度において、保険料の減免特例の対象になった方は何人おられるのか。そして、減免された保険料は幾らになるのか。  あわせて、議案の後につけられております政策等形成過程説明資料、これは令和3年度分として見るわけですけれども、事業費として120万円減免されるであろうと。

宇治市議会 2021-03-30 03月30日-07号

意見を求めるについて第5.議案第10号 令和3年度宇治一般会計予算   議案第11号 令和3年度宇治市国民健康保険事業特別会計予算   議案第12号 令和3年度宇治後期高齢医療事業特別会計予算   議案第13号 令和3年度宇治介護保険事業特別会計予算   議案第14号 令和3年度宇治墓地公園事業特別会計予算   議案第15号 令和3年度宇治水道事業会計予算   議案第16号 令和3年度宇治公共下水道事業会計予算

八幡市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回定例会−03月30日-06号

2020年度は寝具乾燥等サービス費一般会計から111万円を投入していましたが、2021年度は介護保険特別会計から64万円を支出しています。その財源は全て65歳以上の方の第1号保険料です。自治体が支援する制度はなく、加入負担支援する共助の制度になってしまい、介護保険の根幹を脅かすことになります。

舞鶴市議会 2021-03-26 03月26日-05号

提案された32議案のうち、第2号議案令和3年度舞鶴一般会計予算、第6号議案令和3年度舞鶴市国民健康保険事業会計予算、第9号議案令和3年度舞鶴介護保険事業会計予算、第10号議案令和3年度舞鶴後期高齢医療事業会計予算、第20号議案舞鶴介護保険条例の一部を改正する条例制定について、以上5議案には反対、承認できない、残る議案については賛成、承認の立場で、日本共産党議員団を代表し、討論いたします

大山崎町議会 2021-03-23 令和 3年第1回定例会(第5日 3月23日)

○7番(辻 真理子議員) 第5号議案 大山崎町介護保険条例の一部改正について、日本共産党議員団は、委員会では留保しておりましたが、反対いたします。  今回の条例改正は、国の3年に1度の介護サービス計画の見直しによるものであり、高齢数の増加などから、介護保険料が基準額で年間6,800円の大幅な値上げで7万4,200円となります。

八幡市議会 2021-03-15 令和3年3月15日文教厚生常任委員会−03月15日-01号

横山博 委員長  小泉高齢介護課主幹。 ◎小泉大志 高齢介護課主幹  八幡市介護保険条例の一部を改正する条例案についてのご質問にお答え申し上げます。市町村特別給付についてでございますが、介護保険法で定める介護給付予防給付以外に要支援・要介護認定対象とし、市町村が独自に給付を実施するもので、財源は第1号被保険保険料で賄うこととなります。

舞鶴市議会 2021-03-09 03月09日-03号

実例として、熊本市東区にある在宅就労支援事業団では、平成11年4月より障害障害家族生活保護受給小さな子供がいるなどの理由により働く意思があっても外で働くことが困難な方、自宅で介護が必要なため外に出られない方及び会社倒産仕事を失った方、遠隔地(離島)にお住まいの方、難病患者方々に対して、在宅仕事ができるようにカウンセリングや様々な仕事の提供、技術の指導に係る事業等を行い、こうした方々

舞鶴市議会 2021-03-08 03月08日-02号

医療機関が11か所、高齢施設が22か所、障害施設が3か所、保育園が4か所、ホームパーティーが1か所、事業所が2か所、高校課外活動6か所となっており、全体で49か所です。そのうち、病院や高齢障害施設での発生は73%も占めています。このような集団感染発生数ですから、PCR検査が必要と考えます。高齢障害施設従事へのPCR検査について、感染防止の観点から市の考えを示してください。 

城陽市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 8日)

それでは次に、災害弱避難のための個別計画についてお尋ねいたします。  少子高齢化が進むにつれ、災害弱者は障がいよりも高齢の方が実数・割合とも高くなっています。これまでは災害弱者イコール障がいと見る傾向が多くありましたが、現実は高齢の救護・介護の一部として、災害弱避難方法を取り上げざるを得なくなってきました。

八幡市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

二つに、ひとり住まい高齢基礎疾患のある方、障害などがPCR検査をされる前に、容態が悪化することが懸念されます。健康でなく、感染症が不安な方に、市独自でパルスオキシメーターも貸与することは考えられないでしょうか、取扱いを含めた考えをお聞かせください。  三つに、在宅ひとり住まい高齢障害などへのPCR検査の助成と検査への移動支援についてのお考えをお聞かせください。  

大山崎町議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 4日)

また、いわゆる団塊の世代の皆さんが後期高齢である75歳の年齢に達し、2025年には、これらの後期高齢人口が日本国内で約2,200万人に膨れ上がり、何と国民の4人に1人が75歳以上になるという、こういったデータがございます。これに伴いまして、医療介護などの社会保障費の急増が懸念される、いわゆる2025年問題。