2463件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡京市議会 2006-09-11 平成18年決算審査特別委員会第1分科会( 9月11日)

真ん中あたり、目6の教育費委託金教育総務費委託金、右端ごらんいただきますと、備考欄二つ目登校児童生徒へのIT活用家庭学習支援事業調査研究委託金90万円というのがございます。これ、教育センター登校児童に対する事業でございます。これは臨時的なものでございます。  次に、款を移りまして、款16財産収入でございます。

向日市議会 2006-09-08 平成18年第3回定例会(第3号 9月 8日)

特に、6月に一般質問をさせていただいた第4向陽小学校登校の問題でございます。もう忘れておられる方もおられるので、ちょっと説明させていただきますと、正門と裏門があって、裏門には保育所があり、保育所へ親御さんたちが車で送ってこられると。その中を児童登校し、非常に危ない状況であると。

京田辺市議会 2006-09-08 09月08日-02号

次に、私は現代の教育のゆがみは、校内暴力登校児童生徒の増加や社会的現象事件に対し、すぐに従来の学校教育が批判され、文部科学省学習指導要領のたび重なる改定でゆとりの教育、日の丸、君が代の強制、総合学習などを取り入れ、道徳教育の強化なども含め、基本的読み書きそろばん的学習といわれる学力基礎もあわせて、新学力観を提唱した過程に不当な介入が多々あったと記憶しております。

八幡市議会 2006-09-08 平成18年第 3回定例会−09月08日-02号

若い世代が住居を移し始めたことによって、ニュータウン・団地が活性となり、衰退してきております。また、住民の少子高齢化を初め、建物の老朽化、長い間の不景気により近隣センターの衰退など、さまざまな課題を抱えております。さきの千里ニュータウンでは、その対策のために、千里ニュータウン再生ビジョン策定委員会を開きました。

向日市議会 2006-09-06 平成18年第3回定例会(第2号 9月 6日)

「希望としての教育」「登校支援ネットワーク」などの著書で知られる立命館大学の春日井敏之教授は、8月11日の京都新聞私論公論」のコーナーで、このように述べられました。「加害少年については、幾つかの特徴が気にかかっている。第1に、大人とのつながりの実感の乏しさと同世代からの深い疎外感を持っていること。

長岡京市議会 2006-08-31 平成18年第4回定例会(第2号 8月31日)

主な相談内容は、登校が1,034件と最も多く、60%近くを占めています。神経症的傾向が84人で、前年度比2.3倍、情緒不安定が121人で、前年度比4.3倍と大幅に増えています。相談臨床心理など4人がカウンセラーとして対応されていますが、手いっぱいの状況になりつつあります。今以上に充実した体制が必要ではないでしょうか。見解を求めます。  

城陽市議会 2006-06-20 平成18年第2回定例会(第2号 6月20日)

それと、学校で聞いたときは、登校子どもが教室へ入らなくても、動物の飼育小屋に来てえさを与えて、当番的な役割をして帰るという子どももいるんですよということをおっしゃってもらいました。そういう子どもたちにとっても、やはりこれは何よりも一つ教育であると思うし、学校へ来れるきっかけをつくっているということだと思います。そのことを十分に頭に入れておいてほしいと思います。  

京丹後市議会 2006-06-16 平成18年第 2回定例会(6月定例会)(第6日 6月16日)

○(上田保健福祉部長) 大宮町当時の考え方は、大宮町内に2ないし3カ所の保育所とすること、大宮北保育所計画についても、河辺保育所老朽化と、善王寺保育所老朽化と、過密の解消を中心にしながら、口大野保育所の取り扱いについては、当初から統合に含む考え方や、河辺善王寺統合を先行して、その後に経過を見ながら口大野統合も検討するといった案など、確定な状態で市に引き継がれたところでございます。

長岡京市議会 2006-06-15 平成18年第2回定例会(第3号 6月15日)

緑の問題点について、計画の中でまとめられていますが、緑の減少や堤防遊歩道の分断、社寺林孤立化街路樹連続化など、緑がうまくつながっていないこともあげられています。総合的に長岡京市らしい緑のまちづくりについて、自然問題に詳しい人の話を聞いているうちに、単純でないことがわかりました。

大山崎町議会 2006-06-15 平成18年第2回定例会(第2号 6月15日)

平成16年度決算では、前年度の経常収支比率104.7%が93%と改善を見たものの、17年度決算見込みでは、町税の減収と地方交付税交付が重なり、赤字決算が確実と見込まれる状況に至りました。そのため既存プランを見直し、計画期間を18年度から21年度とした新たな集中改革を策定したものであります。

宇治市議会 2006-06-14 06月14日-03号

そこに時代の変遷とともに登校、いじめ、また学力低下など教育上のさまざまな課題が発生、こうした課題の克服のため規模の適正化と同時に新しい教育システムの導入を図ろうということだと思います。これまでにも教育長からもるるご答弁いただき、本事業必要性十分認識をしております。 一方、学校経営のありようについての議論もこの間活発化してまいりました。

精華町議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第2日 6月13日)

これは新聞で見ましたが、大阪府教育委員会調査ですが、秋田県の事件の翌日、政令市を除く府内630小学校調査した結果、毎日集団登校は261校に対し、集団下校は168校と3割以下だったそうです。多くの事件下校時に発生しております。報道では防犯ブザーを持たせているところや乗合タクシーを利用しているところもあるそうです。

京田辺市議会 2006-06-12 06月12日-03号

学校並びに教育委員会が無責任な対応に終わらせず、従来からも警察ざたになった中学生徒事件をも含め、今回の摘発と昨年度から今年度にかけての非行事件の全容の情報公開を行い、今後の教育委員会並びに学校地域ができるケア策として、登校児童生徒犯罪行為に及んだ生徒だけではなく、問題行動を起こし得る子どもたち生活リズムの回復と家庭地域でのケア居場所づくりなどの対策が必要だと思いますが、どのようにお考

向日市議会 2006-06-09 平成18年第2回定例会(第2号 6月 9日)

まさに登校風景が載っております。登校する際は、登校班で班長さんがしっかり子供たち、小さい学年の子供たちを見ながら粛々と登校しております。奇しくもきょうの京都新聞ですか、「窓」の欄に大津市の小学校6年生の男の子が書いた投書欄が出ておりましたね。6年生は1年生・2年生、小さい子を、登校するのにしっかり見守りながら登校している。

宮津市議会 2006-03-30 平成18年第 1回定例会(第6日 3月30日)

とりわけ教育の戦略としては、目標(210-100)すなわち授業日数210日の目標達成学力診断テスト平均点100点の努力目標問題事象登校の皆減等々を掲げ、本市としては基礎・基本を徹底して確かな学力の向上を図り、生きる力の育成に努める等々を方針とした平成18年度版宮津市の指導の重点について、以下の概要説明がありました。