146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福知山市議会 2020-12-14 令和 2年第6回定例会(第5号12月14日)

まず、1項目めといたしまして、本市小中学校登校児童生徒現状とその対応について、お尋ねをいたします。  学校現場における登校の問題は、年々深刻度を増しているように感じます。昨年度、2019年度、全国で過去最多の18万人、府内でも8年連続増の約3,400人で、前年度より400人、13.3%増え、児童生徒らが何かの理由で学校に行くことができず、登校の状態であるとの報告が上げられていました。

福知山市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第4号 9月14日)

もう1つ、2つの目的があるというふうに、私、申しましたが、もう1つは、障がいを持っている子供さんや登校子供さん、外国籍子供さんなど、特別な支援が必要な子供さんへのサポートであると思いますが、その点につきましては、2点目、いかがでしょうか。 ○(芦田眞弘議長)  教育委員会理事。 ○(廣田康男教育委員会理事)  失礼します。  

福知山市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第3号 9月11日)

この時期は毎年、登校自殺の数が増える傾向にありますが、本年は感染者に対するコロナいじめや、変化を余儀なくされた家庭生活のストレスといった新たな要因から、例年以上にリスクの高まりが危惧されます。特に、コロナ禍の元凶を踏まえた自殺防止対策をお伺いいたします。 ○(芦田眞弘議長)  福祉保健部長。 ○(田村雅之福祉保健部長)  お答えいたします。  

福知山市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第2号 9月10日)

内閣府発表の直近の景気動向指数では、12か月連続で景気が悪化しているとされ、今年度以降の財政運営は前例のない確実性に見舞われております。  本市といたしましては、国・府の制度・補助金の範疇にとどまらず、支援を必要とする市民の皆様に支援が行き渡るよう、独自の施策も加えて、基礎自治体としての責務を果たしてまいりたいと考えております。  

福知山市議会 2020-07-13 令和 2年第4回定例会(第5号 7月13日)

心のケアにつきましては、教室に入りづらい子供への支援を行う心の居場所サポーターをはじめ、教育相談を担うスクールカウンセラー学校家庭生活全般にわたる支援を担う学び生活アドバイザー家庭訪問による登校支援を担う子ども寄り添い支援員配置しており、様々な対応ができる体制を整えております。  

福知山市議会 2020-07-09 令和 2年第4回定例会(第3号 7月 9日)

譲渡前の施設改修におきましては、屋根ですとか躯体トイレなど、集会施設の基本となる設備につきましての危険でありますとか、具合が発生しないよう、その規模に応じまして機能補修をすることとしております。この機能補修に当たりましては、地元自治会などと現地にてご要望をお伺いしながら、最小限のコストで、できるだけ長く地域のコミュニティの拠点としてご使用いただけるよう、取り組んでいるところであります。  

福知山市議会 2020-03-31 令和 2年第1回定例会(第7号 3月31日)

各校区では、地域との特色ある協働活動などの実践や、小中の教職員の相互理解や密接な連携により教育効果が高まっており、登校児童生徒発生率の減少など、具体的な成果があらわれている。  また、9年間一貫英語教育カリキュラムを市独自に作成し、小学1年生から英語によるコミュニケーション能力育成を行うなど、「人づくり教育」としての英語教育充実が、小中一貫教育の大きな特徴の一つとなっている。  

福知山市議会 2019-12-13 令和元年第5回定例会(第4号12月13日)

このほか、登校傾向やさまざまな課題を持つ、支援の必要な児童生徒にかかわる教育相談訪問指導など、相談業務充実を図っております。これらの取り組みによって、全ての児童生徒が社会的に自立し、確かな進路実現に取り組める力を持った子どもとなるよう、その育成を進めているところでございます。 ○(芦田眞弘議長)  金澤栄子議員

福知山市議会 2019-06-26 令和元年第3回定例会(第4号 6月26日)

この三和学園前の5差路については、保育園児を送迎する車が三和学園生徒登校時間帯に多く通行する、先ほどもおっしゃられましたけれども、多く通行するために、大変注意を要する箇所であると認識をしております。そのため、三和保育園保護者の方には、送迎時において、5差路付近の徐行の徹底をお願いしております。

福知山市議会 2019-06-24 令和元年第3回定例会(第2号 6月24日)

○(田村雅之市長公室理事)  全庁的な再発防止取り組みといたしまして、法令遵守推進体制を強化するために、コンプライアンス推進責任者を定めまして、これまでに発生いたしました適正事務再発防止に向けた取り組み、そして、業務上のリスクを洗い出し、予防する、未然防止取り組みを行っていくこととしております。

福知山市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3号 3月 5日)

次の目の環境保全費、600万円の減額につきましては、再エネ・省エネ推進事業で、国庫補助事業採択となったことにより、減額補正をするものであります。  14ページをお願いします。  農林業費農業費、目、農業総務費、6万1,000円の補正につきましては、大呂自然休養管理事業におきまして、指定管理者との年度協定の結果、指定管理料が当初見込みより少なかったため、指定管理料を100万円減額いたします。

福知山市議会 2018-12-14 平成30年第6回定例会(第4号12月14日)

さらに、登校予防対策として、登校傾向にある児童への支援として、訪問指導員というものを小学校5校に配置をしておりまして、朝の登校支援家庭訪問等を行っております。  また、心の居場所サポーターというものを中学校2校、小学校1校に配置をしておりまして、教室には入れませんが、別室に登校しております児童生徒サポートに当たっております。  以上です。 ○(大谷洋介議長)  田渕裕二議員

福知山市議会 2018-12-13 平成30年第6回定例会(第3号12月13日)

○(桐村正典産業政策部長)  森林経営管理法第16条に、確知所有者同意森林に係る特例といたしまして、同意の勧告について定められておりまして、その中で、当該市町村長は、農林水産省令で定めるところにより、当該確知森林所有者に対し、当該経営管理権集積計画同意すべき旨を勧告することができるというふうになっております。ただ、現時点では、その農林水産省令自体が定められていない状況でございます。

福知山市議会 2018-09-12 平成30年第5回定例会(第2号 9月12日)

○21番(紀氏百合子議員)  そしたら、別に市政運営上には都合はないということと、バリアフリーの面積をふやされるということ、基本的には、バリアフリーが必要な人は家中、要るんですよね。家中、要るんですよ。それをこの際、するというふうなことであろうし、トイレでもいろいろ作業の楽な、動作の楽なものを選ばれるということで、グレードが。 ○(大谷洋介議長)  紀氏議員、申しわけありません。  

福知山市議会 2018-06-14 平成30年第3回定例会(第3号 6月14日)

○(端野 学教育長)  福知山市におけます登校現状課題について、お答えしたいと思いますが、文部科学省の定義による登校児童生徒数は、福知山市では平成29年度において小学生が30人、中学生が50人であります。平成28年度の小学生28人、中学生41人と比較すると、微増をしている、そういう状況にあります。  

福知山市議会 2018-03-28 平成30年第1回定例会(第5号 3月28日)

また、心の居場所づくり推進事業について、事業の狙いを問う質疑があり、子ども貧困による学力の未定着や、学校や社会への適応に対して多様な指導支援を実施する事業である。これまで実施してきた登校対策取り組みに、さらに子ども貧困対策の視点を組み入れ、対象者を就学前から高校生まで拡大しているとの答弁がありました。  

福知山市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第3号 3月 5日)

市長施政方針の中にも、子育ての支援の関係とかいった中で、世代の包括支援センターを新設して、相談窓口を一本化するとか、そしてまた、貧困児童虐待といった問題が全国的に取り上げられる中で、個別の相談支援をする子どもすこやかサポートチームを随時設置をしていくといったこととか、また、登校総合対策とか、適応指導教室のけやき広場の充実をするとか、そういったこともやはり重要じゃないかなというふうに思っております