6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

向日市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第4号 9月19日)

この魚類は97階。そして両生類爬虫類、最後、恐竜が104階でやっと出てきました。哺乳類になるまで、これだけ地球は時間もかけてきたわけで、今、その人類は、この最上階の類人猿、クジラが出てきたころのまだ1ミリにもなっていません。ホモサピエンスネアンデルタール人クロマニョン人ギリシア文明、ルネッサンス、産業革命、コンピュータ、バイオ、これらでも1センチにもなりません。  

向日市議会 2013-09-05 平成25年第3回定例会(第3号 9月 5日)

これが108階ありまして、高さ400メートル、地球の誕生46億年前から、最初の命の発生が35億年前、そして、酸素呼吸を行うバクテリアが20億年前ぐらいに生まれ、そして、10億年ぐらい前に多細胞の有機体、また、甲殻類が94階ぐらいで出てきて、そして魚類、両生類爬虫類、そして104階で恐竜が出てきました。これが哺乳類最初で、そして、最上部、類人猿、鯨が出てきましたが、まだこのとき人類はおりません。

向日市議会 2011-09-27 平成23年第3回定例会(第5号 9月27日)

もちろん、海洋への汚染も深刻で、セシウム137は魚類、甲殻類、軟体動物に蓄積され、生物濃縮を引き起こし続けています。繰り返される原発事故で、罪もない自然界の生き物が苦しむこの地球上の「生物多様性の危機」が、今後、人類滅亡への道へ進むことを予測もできない哀れな人間たちは、大気、森林、土壌、河川、海洋などの汚染で、次の人類がどんな姿で生まれてくるかを考えようともいたしません。

向日市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第2号 3月 9日)

次に、第2番目の学校給食アレルギー対応についての、第1点目の小・中学校の児童生徒食物アレルギーの状況についてでありますが、現在、食物アレルギーを有する児童生徒は、小学校では2.7%、中学校では3.6%となっており、その原因食品は、卵がもっとも多く、そのほかには牛乳・乳製品、魚類、エビやカニなどの甲殻類、小麦粉、大豆、ゴマやナッツ類、タケノコ、キウイ、メロン、パイン、モモなど多岐にわたっております

向日市議会 2004-09-10 平成16年第3回定例会(第4号 9月10日)

第1点目は、東洋ライト株式会社の排水による魚類等の死亡についてであります。  8月5日午後7時ごろ、鶏冠井町四ノ坪の東洋ライト株式会社向日工場に接したすだれ川で、魚類等が死亡する事故発生をいたしました。当日は、その場に東洋ライト株式会社工場関係者と市の環境対策の担当の方、向日警察署の警察官の方も2人ほどいらっしゃいました。  

  • 1