74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

精華町議会 2020-12-21 令和 2年度12月会議(第6日12月21日)

そして、引き続き指定管理者武田病院に指定するに当たりまして、新たな課題として、今日のコロナによる医療危機高齢化社会への進展や開発に伴う若い世代の移住という地域状況に対応するために、武田病院スケールメリットをさらに発揮していただき、医療・保健・福祉の連携で医師をはじめとするスタッフの訪問診療武田病院と連携した救急医療充実、京都府と連携してのコロナ対応への協力などに尽力することを求めました上で

精華町議会 2020-12-03 令和 2年度12月会議(第3日12月 3日)

○岩前健康福祉環境部長  当然、日本全体が高齢化社会へ突入しているという状況の中、本町においても高齢化が進んでるという中で、高齢者の方がいつまでも元気に活躍していただくということは願っております。そうした上で、あらゆる面で環境整備をしていくという必要性は感じております。 ○議長  佐々木議員どうぞ。 ○佐々木  もちろんそこは、そうですね。

精華町議会 2020-09-04 令和 2年度 9月会議(第2日 9月 4日)

高齢化社会への進行に伴い、高齢者障害者など交通弱者の足の確保のために、住民要望に基づき、くるりんバス改善が求められます。くるりんバスは、高齢者交通弱者の足として公益性の高い施設を結び、地域交流促進を図り、福祉を増進すると定義づけられております。  住民団体住民アンケートによれば、福祉教育施策充実とともに要望の高いのが交通施策充実でありました。

精華町議会 2019-06-10 令和元年度 6月会議(第3日 6月10日)

少子高齢化社会が進展する社会情勢から見ても、今後の本町における空き家件数増加することが推測されることから、不十分な管理状況空き家等の解消だけでなく、空き家等を発生させないための利活用対策促進空き家に関する啓発について基本方針等を定めるため、今後におきまして空き家等対策計画の策定について検討してまいりたいと考えております。 ○議長  はい、再質問。塩井議員どうぞ。

精華町議会 2018-09-28 平成30年度 9月会議(第6日 9月28日)

あれから、12年の月日が流れましたが、その間、我が国は情報化の著しい進化が進むとともに、少子高齢化社会から人口減少社会に突入をし、社会構造は大きく変化を遂げてまいりました。  また、日本列島を揺るがす3.11の東日本大震災以降、熊本、北海道など、大地震が続き、たび重なる風水害に見舞われ、私たちの暮らしのありようも意識も大きく変わってきました。  

精華町議会 2018-09-07 平成30年度 9月会議(第3日 9月 7日)

高齢化社会を迎え、在宅介護など投票所へ足を運ぶのが難しい人が増加傾向にある中で、現在の選挙制度の郵便などによる不在者投票では、身体障害者手帳戦傷病者手帳保持者で該当する障害者、また介護保険の要介護5の人のみが対象であります。現行法上は選挙権を有しながら、実際には行使することなく棄権されている現状があり、投票環境改善が求められています。  

精華町議会 2018-06-12 平成30年度 6月会議(第4日 6月12日)

○安宅  一つは、超高齢化社会を見据えた自治会活動ということで、自治会連合会でそれをテーマに去年から取り組みを始められて、去年は草津市のまちづくり協議会に行かれて学習されて、いろいろ議論も高めておられると聞いてます。ぜひそれは進めていただいて、精華町らしい、そういうまちづくりにぜひつなげていただきたい。  

精華町議会 2017-06-13 平成29年度 6月会議(第2日 6月13日)

どんどんどんどんと高齢化社会でそういう方々認知症方々がふえる中で、やはり需要がますますふえてくるというふうに思います。その中でやはりそういう市民後見人課題はたくさんありますけど、その辺の部分については今後進めていっていただきたいなと、養成講座を進めていっていただきたいなというふうに思っております。  

精華町議会 2017-03-05 平成29年度 3月会議(第2日 3月 5日)

高齢化社会にあっては、社会保障費伸びを抑えることは、もとより困難な課題です。シルバー民主主義のもとにおいて、教育子育て予算配分が抑えられてきました。今、その流れが変えられようとしていますとあるが、本町はこの方針転換をどのように捉え、この流れをどう受けとめ、町独自の施策を展開し、方向を打ち出していくのか伺います。  

精華町議会 2016-12-08 平成28年度12月会議(第2日12月 8日)

議論途上の主な点について、高齢化社会、環境対策コミュニティー育成の観点から、進行状況対応策を伺いたいと思います。  ア)としては、これまでの答弁では、鉄軌道施設までは暫定的にバス輸送というようなニュアンスの答弁がありました。そういう理解をさせていただいてますが、しかし鉄道路面軌道バスにはそれぞれ異なる役割がございます。

精華町議会 2016-06-13 平成28年度 6月会議(第2日 6月13日)

単に交通バスとか鉄道だけでなしに、いわゆる人の行き来も含めた問題もありますので、諸外国でも交通まちづくり取り組みが展開されていますけども、駅へのコンビニ設置とかいったような利便性を向上させることによって駅の利用者をふやす、また、高齢化社会が進む中、やっぱり休憩をしながら要するに町なかを歩く、もしくは休憩するところで人と人とが交流するという意味のベンチの設置とか、幅が広い歩道が幾つかありますので

精華町議会 2015-03-09 平成27年 3月定例月会議(第4日 3月 9日)

今回質問いたしました女性活躍については、少子高齢化社会に突入し、安心して暮らせる活力ある社会を実現するためには持続可能な全員参加型社会を構築していくことが大切であります。そのため、女性潜在能力を引き出し、活躍を推進することは生産年齢人口を上げるための政策となっています。  でも、私が思いますにも容易なことではなく、本当に人の生き方であり、概念を変えないといけないと思っています。

精華町議会 2015-03-08 平成27年度 3月会議(第4日 3月 8日)

少子高齢化社会となり、また、災害に備えるには、地域は助け合い、これが地域づくりの原点となる、それが自治会であると考えます。  昨年にも質問いたしましたが、この間、自治会加入のための新たな取り組みがされたかどうかを伺います。  ①自治会加入率にはばらつきがあると思いますが、どのように評価しているのか。また、その特性はどういったところにあるのか。どう受けとめているかということです。  

精華町議会 2015-03-03 平成27年度 3月会議(第1日 3月 3日)

このような予算を見ますと、これまで以上にそれぞれの自治体が人口減少高齢化社会などの課題の克服に向け、自主的・主体的に取り組み自治の確立と住民福祉向上のため、議会・行政ともに全力で取り組んでいかなければならないと感じるところであります。  さて、間もなく東日本大震災から丸5年を迎えます。

精華町議会 2014-12-10 平成26年12月定例月会議(第4日12月10日)

本町においても例外なく高齢化が進み、ごみ収集所まで運ぶことが困難なひとり暮らし高齢者等増加が予想される中、高齢化社会に対応し、住民が安心して生活できる取り組みとして、また、孤独死防止対策としても、ふれあいごみ収集の導入は必要と考えますが、見解を伺います。  3点目、子育て支援一つは、赤ちゃんの駅の設置についてでございます。  

精華町議会 2014-09-08 平成26年9月定例月会議(第2日 9月 8日)

今後さらなる高齢化社会を迎え、医療給付費介護給付費など社会保障にかかる経費が増大していく中、国民負担をふやすことなく制度を維持できるかどうかが問題だと考えております。つまり、現段階で考えられることは、先ほども申し上げましたように国や府の財政負担充実のほか、いかにして医療給付費伸びを抑えられるかだと考えております。