長岡京市議会 2020-09-02 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 2日)
以前、高齢介護課が主催して、ケアマネ、ホームヘルパー・デイサービス事業所の代表者が集まって会議をされたそうですが、具体的にどうするのかまでは話が進まなかったとお聞きしました。 そもそもこういう重度の方は一般避難所では対応できないのではないでしょうか。
以前、高齢介護課が主催して、ケアマネ、ホームヘルパー・デイサービス事業所の代表者が集まって会議をされたそうですが、具体的にどうするのかまでは話が進まなかったとお聞きしました。 そもそもこういう重度の方は一般避難所では対応できないのではないでしょうか。
また、利用者団体・個人の声を反映する利用者会議の設置についてですが、利用者の方からは、竹寿苑に直接御意見をお寄せいただくほか、市長への手紙や、高齢介護課の窓口や電話などでも、よく御意見をいただいております。したがいまして、現在のところ、利用者会議を設置することは考えておりません。 次に、施設の個人利用と団体利用の調整と団体・サークル利用の予約・抽せんの平等化についてであります。
中小路市長 土家副市長 城田対話推進部次長兼秘書課長 八島広報発信課長 井ノ上環境経済部長 能勢健康福祉部長 川村(雄)健康福祉部参事兼医療政策監兼健康医療推進室長兼保健センター所長兼 乙訓休日応急診療所長 名和福祉政策室長 中島子育て支援課長 庄子育て支援課主幹 厚地障がい福祉課長 髙橋(む)高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 黒河高齢介護課主幹
入江環境業務課長 中川(永)環境業務課ごみ減量推進担当主幹 能勢健康福祉部長 川村(雄)健康福祉部参事兼医療政策監兼健康医療推進室長兼保健センター所長兼 乙訓休日応急診療所長 田中(厚)福祉事務所長 名和福祉政策室長 田端社会福祉課長 川端社会福祉課主幹 中島子育て支援課長 庄子育て支援課主幹 髙橋(む)高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 黒河高齢介護課主幹
まず、庶務係に高齢介護課から異動になりました橋本主査でございます。 ○橋本議会事務局主査 橋本です。よろしくお願いいたします。 ○関議会事務局長 次に、議事調査係で、高齢介護課から異動になりました加藤主事でございます。 ○加藤議会事務局書記 加藤です。よろしくお願いします。 ○関議会事務局長 どうぞよろしくお願いたします。 以上、紹介とさせていただきます。
成田孝一保育・幼稚園課長補佐 古住 新生活支援課長 藤村喜秀生活支援課長補佐 内藤雄太生活支援課庶務係長 今井淳也生活支援課保護第一係長 近藤真由美子育て支援センター所長 香林典子子ども・子育て支援センター所長 橋口孝幸健康部次長 小泉大志高齢介護課長補佐 谷口和徳高齢介護課介護認定係長
一委員より、主要事業の高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業の詳細について質疑があり、介護予防を目的に、高齢介護課、健康推進課、医療保険課と連携しての取り組みである。
八 木 浩 議 長 田 村 直 義 1、欠席委員(1人) 石 井 啓 子 1、市から出席した者 土家副市長 城田対話推進部次長兼秘書課長 能勢健康福祉部長 則武健康福祉部参事兼福祉政策室長 川村(雄)健康医療推進室長兼医療政策監兼保健センター所長兼乙訓休日応急診療所長 藤田高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 岩岸高齢介護課主幹
今後は、国等において高齢者の健康事業と介護予防の一体的実施が求められておりますことから、既に健康事業や介護予防事業の担当課である健康推進課、高齢介護課及び国保年金課が連携をいたしまして実施しております健康まつりなどに加え、一体的・総合的な取り組みの効果が期待できる事業の実施に向けまして、関係課による検討を進めているところでございます。
○柿原防災・安全推進室長 今年度53件の閲覧申請がございまして、そのうち7件が高齢介護課ということになっております。 ○小原明大主査 ほか、いかがですか。
福祉事務所長 川村(雄)健康医療推進室長兼医療政策監兼保健センター所長兼乙訓休日応急診療所長 杉原健康医療推進室保健活動担当主幹 村田健康医療推進室保健活動担当主幹 田端社会福祉課長 伊藤社会福祉課主幹 名和子育て支援課長 中島子育て支援課主幹 厚地障がい福祉課長 望月障がい福祉課主幹 藤田高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったか ふれあいセンター館長 岩岸高齢介護課主幹
中小路市長 八島広報発信課長 能勢健康福祉部長 則武健康福祉部参事兼福祉政策室長 田中(厚)福祉事務所長 川村(雄)健康医療推進室長兼医療政策監兼保健センター所長兼乙訓休日応急診療所長 田端社会福祉課長 名和子育て支援課長 中島子育て支援課主幹 厚地障がい福祉課長 望月障がい福祉課長 藤田高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 岩岸高齢介護課主幹
鈴木崇弘高齢介護課介護給付係長 久保 豪健康推進課長 藤野博之健康推進課主幹 郡 由紀健康推進課長補佐 別生栄次郎健康推進課長補佐 藤田直子健康推進課長補佐 寺田皓介健康推進課健康増進係長 山口美岐恵健康推進課保健係長 田岡 実国保医療課長 板東貴弘国保医療課長補佐
福祉事務所長 川村(雄)健康医療推進室長兼医療政策監兼保健セン ター所長兼乙訓休日応急診療所長 杉原健康医療推進室保健活動担当主幹 村田健康医療推進室保健活動担当主幹 田端社会福祉課長 伊藤社会福祉課主幹 名和子育て支援課長 中島子育て支援課主幹 厚地障がい福祉課長 望月障がい福祉課主幹 藤田高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 岩岸高齢介護課主幹
厚)福祉事務所長 川村(雄)健康医療推進室長兼医療政策監兼保健センター所長兼乙訓休日応急診療所長 杉原健康医療推進室保健活動担当主幹 村田健康医療推進室保健活動担当主幹 田端社会福祉課長 伊藤社会福祉課主幹 名和子育て支援課長 中島子育て支援課主幹 厚地障がい福祉課長 望月障がい福祉課主幹 藤田高齢介護課長兼老人福祉センター所長兼あったかふれあいセンター館長 岩岸高齢介護課主幹
構成といたしましては、福祉保健部の健康推進課、国保医療課、高齢介護課、そして市民環境部の市民活動支援課、さらに教育委員会の文化・スポーツ推進課、この計5つの課で構成をいたしておりまして、9月の20日と11月の1日、この2回にわたりまして会議を開催したところでございます。
それから、高齢者の関係ですね、これにつきましても、高齢介護課、包括支援センター、そういうところとも連携をとって対応しているというところでございます。 以上でございます。 ◯議長(山本 和延) 長岡さん。
これは、高齢介護課にお伺いいたしました。今、65歳以上の被保険者が1万9,140人おられます。そのうち第1段階と第2段階の方は、3,700人ほどであります。第3段階から第14段階までの方をそれぞれ現行の保険料に当てはめて、第5期の保険料に戻すのに必要な額は、約6,763万円ほどです。
3.本市の施策 (1)健康づくりに係る施策概要 第4次総合計画においては、基本計画の柱のうち、暮らし「保健・医療」の部分が健康医療推進室、暮らし「高齢福祉・障がい福祉」の部分が高齢介護課、かがやき「生涯学習・文化・スポーツ」の部分が文化・スポーツ振興室が所管をしています。
新生活支援課長 内藤雄太生活支援課庶務係長 今井淳也生活支援課保護第一係長 安田英里生活支援課保護第二係長 近藤真由美子育て支援センター所長 香林典子子ども・子育て支援センター所長 大岡美紀子ども・子育て支援センター主幹 橋口孝幸健康部次長 小泉大志高齢介護課長補佐 谷口和徳高齢介護課介護認定係長