1199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2024-03-22 令和 6年予算特別委員会( 3月22日)

騒音など、何かとご迷惑をおかけしますが、ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げますというような、こういうチラシ、近隣に配られたんですかね、これ、どういう内容なのか、詳しくご説明お願いします。 ○上田直紀消防署長  私のほうからは、昨日、本日と城南団地のほうで訓練を実施しました内容についてお答えさせていただきます。  

城陽市議会 2024-03-13 令和 6年予算特別委員会( 3月13日)

下の段の9目環境費説明欄、(1)公害調査監視に係る経費委託料803万1,000円は、市内14か所で実施している民間井戸地下水水質検査をはじめ、大気騒音、振動等測定を引き続き実施するための経費でございます。説明欄、(4)地球温暖化対策実行計画推進に係る経費委託料60万円は、エコ・アクション・ポイント推進事業運営業務の委託に係る経費でございます。

城陽市議会 2024-03-06 令和 6年第1回定例会(第3号 3月 6日)

一瀬裕子議員  工事が始まりましたら、近隣住民の方々には騒音、振動など、ご迷惑がかかると思うんです。今回の説明会に出席できなかった方や事情が伝わり切れなかった方もおられると思います。市民ですから市に苦情を言ってこられると思うんですよ。そのような場合、市はどのように対応されるのでしょうか。 ○小松原一哉議長  森島理事

城陽市議会 2023-12-15 令和 5年第4回定例会(第2号12月15日)

当該工事は、工事に伴う騒音でありますとか、あるいは粉塵が発生するために、夏休み期間に集中的に実施する必要があること、そしてほかの事業も予定されること、また単年度に多額の経費が必要となることからも、前倒しをして実施することは困難であると考えているところでございます。 ○小松原一哉議長  澤田議員

城陽市議会 2023-09-21 令和 5年第3回定例会(第3号 9月21日)

このスケートボードは、今でこそオリンピック種目にもなり、メダルももたらせてくれたので、輝かしい市民権を得ましたが、一昔前は公園公共施設周辺では危ない、騒音が出るわで、必ずしも歓迎される存在ではなかった時代もありました。しかし、よく考えると、これは単に練習する場所がなかっただけのことではないでしょうか。うまくなりたいと思う若者の向上心は、一昔前も今も純粋です。  

城陽市議会 2023-06-12 令和 5年総務常任委員会( 6月12日)

環境課は、環境保全の施策、環境基本計画環境マネジメントシステム騒音等の環境に係る測定及び調査地下水保全生活環境及び公衆衛生一般廃棄物処理計画及び調査、ごみの減量及び再資源化推進一般廃棄物の収集及び運搬、城南衛生管理組合との連絡調整、動物の飼養管理などを所管いたしております。  

城陽市議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第5号12月20日)

ここで1つ、その住民説明会のときに若い自治会長さんがおっしゃったことですけれど、いわゆる自分たちはこの説明会に来て、自治会でそもそもそのNEXCOからの説明を受けて話し合ってここに来て、そのことについて自治会で話し合った意見をぶつけても何も変わらないのであれば、自分たちはその騒音の問題だけでなくて、子供を学校にも行かしているし、保育園にも通わさなければならない。

城陽市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第4号12月19日)

説明会では、地元住民より予測結果が環境基準すれすれの数値となっている箇所については、開通後の実測により基準を超過する可能性があるのではないかとのご意見をいただきましたが、NEXCOの見解によりますと、実際の現場施工におきましては、排水性舗装と呼ばれる音を吸収する効果のある低騒音型の舗装を採用することにより、現在の予測値よりも3デシベル程度低くなることを確認しているところでございます。

城陽市議会 2022-12-09 令和 4年建設常任委員会(12月 9日)

立木克也都市整備部次長  駅東側広場について、地元の方からの声があるのかというところでございますけども、工事中はいろいろと、夜間工事もありましたので、騒音等のお話もいただいてたところですけども、今、駅が一定完成した後に、特に苦情とかそういう声はいただいてないところでございます。 ○谷村浩志委員  ありがとうございます。用地の取得率に関しては、54件中の40件の74%ということで残り14件。

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

それなのにそこの温室効果ガスとかあるいは騒音その他の数値化がこれに出ているのかどうなのかが私よく分からないんですよ。ずっと見ていたんですけど、50ページ辺りにはちょこちょこっと書いてあるんですけど、それをどう数値化するのか。これは防災林を削って、森林を削って、それでアウトレットをつくり、第二名神ではトラックが往来し、物流センターでは昼も夜もトラックが動き回ると。

与謝野町議会 2022-09-27 09月27日-09号

それから、また庁舎内におきましては、配慮書に対する意見照会がございましたので、景観や、それからまた自然公園関係がある建設課、それからまた上水道の水源に関係がある上下水道課、それから森林鳥獣保護関係がある農林課、それからまた文化財の保護や天然記念物に関係がある社会教育課、それから騒音規制法とか振動規制法関係がある、こちらのほうにつきましては住民環境課になりますが、それぞれの課のほうに回覧をさせていただきまして