145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都市議会 2023-10-03 10月03日-04号

こうした中、各校で定めている学校防災マニュアルにおいては、給食調理室の利用については、回転釜等大型調理器具の取扱いが地域住民方等にとって難しいことや、学校教育活動をできるだけ早期に再開し、給食を実施しようとする場合に課題があることから、一般家庭と同様のガスコンロや調理器具等が整っている家庭科調理室が使用できることを共通理解として明記しております。

城陽市議会 2023-09-12 令和 5年福祉常任委員会( 9月12日)

次に、もちろんよかったら、次は改善すべき点というものが出てくるんですが、そちらについては防災マニュアル地域連携について記載がなかったこと、また組織の理念や方針を職員に周知できているかの確認が不足しているといった部分が改善点として上げられておりました。 ○田中智之委員  ありがとうございました。

大山崎町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

そこで、我が大山崎町においても、これまでは、地震災害、あるいは豪雨災害など、自然災害に対応するための防災マニュアルこの策定など、いわゆる非常事態下における行政機能の保全への対応策が準備をされてきたところでございます。  これにつきましては、私も何度かこの場から理事者皆さんと御議論を交わさせていただいているところでございます。  このような状況で、今回の質問の1つ目でございます。  

舞鶴市議会 2021-03-10 03月10日-04号

このほか、防災マニュアル作成見直しのほか、防災訓練への協力など幅広い活動が想定されており、自治体防災力向上させる即戦力として期待されています。 こうした取組の実施について、自治体気象防災アドバイザーを採用する場合、常勤だけでなく特定の日時であったり、台風シーズンにおいては期間を限定するなど、自治体のニーズに応じた任用が可能とされています。 

長岡京市議会 2021-03-01 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 1日)

気象防災アドバイザー自治体職員を対象に勉強会を行ったり、市民講座の講師を担当しているのは一例で、このほか、防災マニュアル作成見直し防災訓練への協力など、幅広い活動が想定されており、自治体防災力向上させる即戦力として期待されています。  自治体気象アドバイザーを採用する場合、台風シーズンなどに期間を限定した職員とすることも可能です。  

宇治市議会 2020-09-28 09月28日-04号

まず、避難所での感染評価については、医学的な知見が必要となってまいりますので、関係機関と緊密に連携をし、今後も防災マニュアル改善・普及を実施していただくようにお願いをいたします。 最後に、多数傷病者対応についてですが、ふだんより関係機関との連携強化災害対応能力向上に努めてくださっていることは大変心強く思います。

木津川市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年06月16日

防災マニュアルのほうでは、ビスケットとか水とかが記載されておりましたけれども、そのほかに、今回、感染症対策ということで、先日の補正予算特別委員会のほうで御答弁があったように、マスクと消毒液も加えていくというふうな話でありました。大体どれぐらいの数を備蓄する予定でしょうか。

八幡市議会 2020-03-09 令和 2年第 1回定例会-03月09日-04号

我が市の防災マニュアル分厚いものですけども、全て細かく目を通したわけではありませんけども、1573年から今日にまで風水害編地震編に分けて、歴史上で起こったことが細かく整理されております。こういったこともきれいに整理をされている、これこそ官のいいところではないかと、改めて感心をしたところであります。  皆さん方もご存じかもしれません。

城陽市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第5号 6月26日)

議会議会防災マニュアル策定する意思決定をした場合は、情報提供や本市の防災計画を担当している危機防災対策課との連携助言等を求めることがあると思います。議会として議論意思決定はされていませんが、災害はいつ起こるかわかりません。6月18日午後10時22分、新潟県で震度6の地震があり、6月24日関東地方でも縦揺れ地震があり、6月25日は滋賀県でも地震が続いています。  

木津川市議会 2019-05-17 令和元年第1回臨時会(第1号) 本文 開催日:2019年05月17日

このことを加味して、防災会議では、子供たちのための防災マニュアルをつくってほしいということで、提案させていただきました。ありがたいことに、危機管理課学校教育課で担当して、小学生低学年向け、高学年向け、中学校向け防災マニュアルをつくっていただくことになりました。マニュアルはできましたが、これをどのように学校で利用していくか、活用していくかが、これからの課題となってくると思います。  

京田辺市議会 2018-12-06 12月06日-02号

これはいわゆる本市の防災マニュアルですか、ですから京都府のマニュアルの中で、いろいろとこのこういった公民館を、いわゆる自主避難所という考えがあるんですが、そういった自主避難所という考えと、この公民館地域公民館ということの違いは、どういった違いがあるんでしょうか。一緒のものなんでしょうか。         (挙手する者あり) ○米澤修司議長 越後危機管理監。 ◎越後危機管理監 はい。

宇治市議会 2018-12-04 12月04日-01号

誘致について  ◯雇用促進について   ①観光振興施策が具体的な雇用につながっているのかについて   ②市内既存企業人材確保支援すべきについて  ◯障害者雇用について   ①障害者就労支援の現状と経過について   ②障害者支援窓口設置と効果について  ◯小中一貫校設置学校の統廃合とは別にトイレ改修を早急に検討すべきについて [公明党宇治会議員団  ◯自主防災について   ①自主防災マニュアル

宇治市議会 2018-09-27 09月27日-04号

したがいまして、平常時からの連携が重要であるとの考えから、町内会自治会につきましては自主防災組織設置し、自主防災マニュアル作成地域での防災訓練など日ごろから防災活動を行っていただいているところでございます。また、未組織町内会につきましても、毎年、町内会長宛ての文書を発送し、自主防災組織設置への啓発を行っております。 

久御山町議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第3号 9月20日)

○14番(巽 悦子さん) それから、久御山町の平成28年から32年にかけての第2期地域福祉計画、第3期地域福祉活動計画というのがありますけれども、その中にもちろん自主防災マニュアルとか、39の自治防災組織がありますということなんですけども、そこに避難マニュアル作成、これをやっておりますと言うことなんですけれども、地域福祉計画の中でもちろんこういう避難行動の要支援を必要とする方の移動についても書かれているかと

城陽市議会 2018-09-19 平成30年第3回定例会(第2号 9月19日)

次に、城陽市の学校防災マニュアルについてお伺いいたします。  大阪北部地震の発生は午前7時58分。私は、青谷小学校の見守りで、横断歩道に児童と一緒にいました。この時点で、私がいつも立つ通学路では2班が登校途中でした。子どもたちは一人一人それぞれに違う反応をしていましたが、私自身は恐怖を感じ、とっさに出た言葉は、目前にある青谷消防分署まで走ろうでした。

京丹後市議会 2018-09-11 平成30年第 4回定例会(9月定例会)(第3日 9月11日)

防災マニュアル防災マップ、また、地域役員が変わるタイミングで、共通の認識を持てるそういった場が必要ではないか。避難所開設などについては、市と地域とが連携していく必要があると考えますが、地域の区長など、地区役員は1年で交代されるといった場合が多いかと思います。これは年度当初にでも、地区会議やコミュニケーションが図れる場が必要であると思いますが、どうでしょうか、答弁を求めます。