721件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

今回私どもも、昨日でしたけれども、まん延防止が解除されましたので、一応ボウリング大会をしました。参加人数参加自治会は少なかったけれども、皆さん楽しんでいただけたというふうに思います。したがいまして、今回もコロナ禍における社会教育団体主催の催し物、まん延防止が解除され、少しずつ運営される兆しが見えてまいりました。

向日市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 9日)

質問の1点目、アスベスト除去作業の開始に当たりましては、大気汚染防止、労働安全衛生法廃棄物処理法など各法令に基づき、2月5日に乙訓保健所及び京都下労働基準監督所特定粉じん排出等作業実施届出を行い、2月19日から3月15日までの25日間において、除却作業の許可を受けております。

八幡市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

昨年2020年6月5日、解体工事に伴う石綿アスベスト飛散防止対策の一層の強化を図る大気汚染防止の一部を改正する法律が公布され、アスベスト使用の有無に関わらず、一定規模以上の解体改修工事について、事前調査結果の届出が義務化されるなど対策強化が求められました。本年2021年4月から順次施行され、本年施行される内容は、対象建材拡大作業基準、罰則の拡大などです。

宮津市議会 2020-12-17 令和 2年第 7回定例会〔12月定例会〕(第2日12月17日)

臭気については、悪臭防止規制基準となる特定悪臭物質、アンモニアなど22項目測定結果は基準を全てクリアをしておりました。水質については、水質汚濁防止により工場事業場からの排水規制及び地下浸透規制を行うための排水基準が定められており、許容限度を超えて排水地下への浸透を行うことはできないこととなっております。  

与謝野町議会 2020-12-15 12月15日-06号

また、大気汚染防止規定に従いまして、作業前、作業中、作業後に敷地境界作業場などにおいて、アスベスト粉じん濃度測定も行うということで予定をしております。また、防音対策ですけども、比較的騒音、振動の少ない圧砕工法、重機によってかみ砕く工法を主体として解体をするということで考えております。また、解体の建物は周囲外部を足場で囲いまして、防音シートを張るなどして防音対策を行います。 

京丹後市議会 2020-12-10 令和 2年第 5回定例会(12月定例会)(第4日12月10日)

水源の安全を図るためには、現在ある廃棄物処理及び清掃に関する法律水質汚濁防止、京丹後開発等に関する条例により、特定施設立地規制排出規制が行われていると思っております。また、不法投棄などにつきましては、情報の入手でありますとか、関係部署関係機関との情報を共有して、連携して対応することをしております。  

京田辺市議会 2020-12-09 12月09日-04号

土砂災害警戒区域は、土砂災害防止に基づき、市民土砂災害のおそれのある箇所を確認し、災害情報伝達避難が早くできるよう、警戒避難に役立てるために公表されたもので、土砂災害警戒区域指定による開発の制限などはございません。 本市といたしましては、可燃ごみ広域処理施設整備に当たっては、災害に十分に耐え得る安全な施設整備に努めてまいりたいと考えております。         

福知山市議会 2020-12-01 令和 2年第6回定例会(第2号12月 1日)

土木費河川費、目、河川総務費1億3,904万8,000円の補正につきましては、右の説明欄のとおり、第1には、職員の人件費に係る1,904万8,000円の補正と、第2には、旧三岳小学校のり面崩壊対策事業農政課)といたしまして、旧三岳小学校校舎周辺のり面が、京都府による土砂災害防止に係る基礎調査実施により、レッドゾーン指定予定であることが公表されたことに伴い、旧三岳小学校地域コミュニティ

舞鶴市議会 2020-09-15 09月15日-03号

平成26年の広島における74人が亡くなられた大規模土砂災害を受け、国主導の下、都道府県により、全国で土砂災害危険性調査を行ない、それをイエローゾーンレッドゾーン位置づけ公表を行う土砂災害防止改正が行われました。住民の命を守るため、危険性の高い地域というのが正式に策定をされ、本市でも約1,800か所が土砂災害特別警戒区域通称レッドゾーン指定をされています。

福知山市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第4号 9月14日)

○(中田幸夫市民総務部長)  現在本市では、臭気及び騒音規制基準として、臭気につきましては悪臭防止に基づく特定悪臭物質濃度による基準規定により、法の基準値を超える場合は監督指導を行っているところでございます。また、騒音につきましては、騒音規制法に基づく基準環境基本法に基づく環境基準規定により、これも法の基準値を超える場合は監督指導を行っているところでございます。  

城陽市議会 2020-09-10 令和 2年総務常任委員会( 9月10日)

これは、DV防止に基づく基本計画として位置づけ、DVをはじめとするあらゆる暴力の防止とともに、生涯を通じた健康支援、様々な困難を抱えた女性などの支援に取り組んでまいります。  基本目標Ⅲ、人権と多様性が尊重される社会づくり。各分野における男女共同参画の推進には、男女平等と多様性を尊重する意識の醸成が基盤となります。

宮津市議会 2020-09-08 令和 2年第 6回定例会〔9月定例会〕(第2日 9月 8日)

産業経済部長永濱敏之)   工場事業場から出る臭いにつきましては、悪臭防止により排出される悪臭物質22項目について基準が定められております。この当該施設から出る臭いについて、この22項目についての測定業務を委託することとしております。また、地元の皆様には、この測定結果をお示ししながら、現状報告をさせていただきたいというふうに考えております。 ○議長德本良孝)   小濃孝之さん。

城陽市議会 2020-06-23 令和 2年第2回定例会(第3号 6月23日)

その概要は、土砂災害防止及び水防法改正に基づく改正、新たに締結した災害時等における支援等に関する各種応援協定の追記、南海トラフ地震に関連する情報が発表された際の対応等についての見直しでございます。また避難所運営マニュアルにつきましては、府が先日、作成いたしました避難所運営における新型コロナウイルス感染症対応マニュアル作成指針を踏まえまして、見直しを進めてまいりたいと考えております。

京田辺市議会 2020-06-15 06月15日-04号

土砂災害警戒区域は、土砂災害防止に基づき、市民土砂災害のおそれがある区域を確認し、災害情報伝達避難が早くできるように警戒避難に役立てるために公表されたものと認識しております。また、可燃ごみ広域処理施設整備に当たっては、災害に十分に耐え得る安全な施設整備に努めていきます。         (挙手する者あり) ○松村博司議長 9番、次田典子議員。 ◆次田典子議員 2回目の質問に入ります。

向日市議会 2020-06-05 令和 2年第2回定例会(第2号 6月 5日)

この4月から、子どもへの体罰を禁止する改正児童虐待防止が施行されております。国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・スウェーデンでは、体罰禁止を早くから法律で決めているので、ほとんど児童虐待はありません。  4月16日、国連事務総長ビデオメッセージで、このコロナ感染防止自粛措置のため、「子どもたちが学校に通えず、都市封鎖や世界的な不況から家庭内ストレスが蓄積している。」