2730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-03-07 令和 4年 3月会議(第3号 3月 7日)

また、学校教育のみならず、家庭、地域関係団体とも連携を強化して、青少年の健全育成にも一層留意し、学校教育社会教育の両面から取り組んでまいりたいと考えます。  町民の皆様方のお力添えもどうぞよろしくお願いいたします。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長中井孝紀さん) 松本議員。 ○3番(松本義裕さん) 答弁ありがとうございました。

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

また、防犯関係団体への補助についても、引き続き実施してまいります。  交通安全につきまして、大型幹線道路や国道、府道が通る本町では、令和3年に1件の死亡事故が発生するなど、依然として悲惨な事故が発生していることから、住民皆様交通安全意識の高揚を図るため、久御山町交通安全対策協議会活動中心に、宇治警察署連携して継続的な啓発活動に努めてまいります。  

八幡市議会 2021-06-25 令和3年6月25日文教厚生常任委員会−06月25日-01号

特に障害のある方への周知が図れるように、例えば障害福祉と関わりの深い関係団体連携するとか、そうやって伝えていくとかほかにいろいろ考えられる方法があると思うんですが、何かしらこれから考えておられる方法があれば、お聞かせいただけたらと思います。 ○長村善平 委員長  久保健康部次長。 ◎久保豪 健康部次長  新型コロナワクチンに関する再質問にお答え申し上げます。

八幡市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回定例会−06月17日-03号

議員が述べられました四つの視点を踏まえ、八幡まち・ひと・しごと創生総合戦略で、子どもたちの次代を生きる力の育成と安心して子育てできる環境整備に取り組むやわた子ども未来プロジェクト八幡市の豊かな自然や歴史文化の中で一人ひとりがいつまでも健康で幸せを感じ、生き生きと輝き続けまちを目指すやわたスマートウェルネスシティプロジェクト、市民関係団体と協働しながら、観光客から選ばれる観光地となるブランド構築

与謝野町議会 2021-06-11 06月11日-04号

そのため、一律の基準で判断するのではなく、イベントの内容により関係団体等と協議しながら決定していく、あるいは、意見を求められた場合には、適切な助言を行っていきたいというふうに考えております。 一例を申し上げますと、同じ陸上競技でありましても、大江山登山マラソン府民駅伝町内駅伝では、目的・規模・参加者など、大きく異なりますので、一律の基準で判断することはできません。

大山崎町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

(1)まず、このコロナ禍における大山崎町庁舎内の組織の非常事態体制について、特に指揮命令系統、及び外部から入ってくる情報の集約、また、集約された情報を的確に住民、あるいは関係団体の皆さんに発信する。その発信体制について、具体的な取組、あるいは、これについての現状の課題があれば、この点について、質問させていただきたいと思います。  

宇治市議会 2021-03-30 03月30日-07号

について   ①ICT活用による時間外労働の縮減も含めた働き方改革を進めてほしいが、市の考えについて  ◯産業振興について   ①産業戦略の総括について  ◯新型コロナウイルス感染症対策について   ①新型コロナウイルス対応のための財政調整基金の柔軟な活用について   ②ワクチン接種に向けた意気込みについて [日本維新京都宇治党  ◯(仮称)お茶と宇治まち歴史公園関連事業について   ①関係団体

舞鶴市議会 2021-03-26 03月26日-05号

商工会議所地元金融機関関係団体連携し、事業者の各ステージに対応した支援するビヨンドコロナ社会実現に向けた、的を得た事業と評価します。 最後に、安定したごみ処理のため清掃事務所第一工場長寿命化工事が3年目を迎えます。総事業費38億円です。ごみ処理自治体の大切な事業です。しっかりとした整備をお願いします。

長岡京市議会 2021-03-18 令和 3年予算審査常任委員会小委員会( 3月18日)

産業振興会議地域企業商業団体工業団体、そして消費者関係団体、市民学識経験者、市の職員などで構成されています。そして、自治体が実施する産業政策について提言をするために設置されているとお聞きしています。この会議において議論を重ね、中小企業をはじめとする地域事業者市民ニーズにかなった地域産業政策の展開が期待されることからも必要だと思います。

八幡市議会 2021-03-16 令和3年3月16日都市環境常任委員会-03月16日-01号

これらの空き家等対策を実行するために、空き家等に関する情報を共有し、連携して対応できるよう、庁内関係部署及び各種関係団体専門家等との庁内等体制づくり推進することとしております。  次に、その具体的な対策として、まず空き家等発生予防抑制対策についてご説明いたします。  41ページをご覧ください。

八幡市議会 2021-03-11 令和3年3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

今後中身につきましては、また外国人受入企業管理団体地域日本語教室等関係団体と相談しながら、また必要に応じて追加等は考えてまいりたいと思います。今、具体におっしゃっていただいた交通ルールのことですけれども、令和2年2月に、男山地域で住み方の説明会を実施したんですけれども、そのとき警察とも連携させていただいて、交通ルールのご説明なんかも頂きました。

舞鶴市議会 2021-03-10 03月10日-04号

そこで、このたび国から示された方向を見ていますと、地方自治体の役割として、教師に代わり、生徒の指導や大会への引率を担う地域人材の確保に向けて、人材バンク制度整備活用し、関係団体連携しながら、人材育成からマッチングまで民間人材活用の仕組みを構築する取組を行うと、こう国は示しておりますけれども、先ほどの検討委員会と併せてこの人材バンク制度もやるべきではないでしょうか。

舞鶴市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また、市内事業者育成支援を図るため、ビヨンドコロナ社会を見据えた社会変化に対応する新事業や、地域課題解決につながる事業に取り組む事業者を応援する地域課題解決型ビジネスモデル支援補助金を創設するとともに、商工会議所地元金融機関等関係団体連携し、市内事業者の新たな創業や事業承継などについても、積極的に支援してまいります。 

八幡市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

URの地域医療福祉拠点化取組は、住環境整備地方公共団体医療介護を担う関係団体などとの連携を図りながら、暮らしやすい団地地域形成団地最後まで住み続けられる環境整備を目指すものです。中層エレベーターの設置も地域医療福祉拠点化取組一つです。男山地域再生基本計画について市の担当窓口政策推進部ですが、都市整備部健康部など庁内の連携体制はどうなっているのか教えてください。  

宇治市議会 2021-03-04 03月04日-05号

このような反響なども踏まえる中で、令和3年度におきましても、ICT活用した地域活動を促進する講座等も開催を予定しているところでございまして、地域コミュニティー活性化取組一つとして、コミュニティー推進協議会をはじめ関係団体とも連携を図りながら、ICT活用に取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長真田敦史君) 木本裕章議員