4945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-01-17 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 1月17日)

現在、きょうからなのですが、各庁舎や図書館、地域公民館チラシ配布するなり、保育所こども園、それから小学校、中学校、高校、あとまちまち案内所やrootsのほうにいろいろとポスターを掲示したりして、参加を促していこうとしているところでございます。  説明は以上でございます。 ○(平井委員長) 鳴海委員。 ○(鳴海委員) ありがとうございます。

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

これらは本市通学路安全マップにも110番のいえを落とし込んで児童生徒配布しているんですけども、この110番のいえについては城陽署警察の管轄といいますか、警察の中で校区、それからどういった方がされているのかというのは把握されておりますので、その情報警察の方からこちらにいただいて子供たちにお配りしているという状況でございます。

城陽市議会 2022-12-09 令和 4年建設常任委員会(12月 9日)

⑦についてですが、令和2年9月頃に事業説明会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の防止を考慮し、広報じょうよう市ホームページ及び地元への資料配布による工事説明に代替させていただいたものでございます。  次に、⑧についてですが、令和2年秋から、自由通路橋上駅舎工事着手を予定しておりましたが、駅舎の設計に時間を要したため、令和3年2月からの工事着手になったものでございます。  

城陽市議会 2022-12-07 令和 4年福祉常任委員会(12月 7日)

また、その下にありますように、市内小学6年生及び中学3年生に対しまして、自殺予防啓発ポケットティッシュ配布しております。  10ページをお願いいたします。  一番上の項目ですが、自殺関係団体との連携としまして、福祉ふれあいまつりにおきまして、京都府等と連携し、いのちと暮らしの総合相談会を開催していましたが、令和2年度以降につきましては、コロナの影響により中止となっております。  

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

56の市の取組にもありますけれども、今後、もう少し市のホームページとかSNS、配布物等の様々な手法を活用して環境に配慮した実践的な対策等を紹介します。こちらのほう市の取組と掲げていますので、分かりやすい方法市民皆さん自分事として捉えていただけるような周知方法を今後も検討していきたいと考えております。

城陽市議会 2022-11-01 令和 4年決算特別委員会(11月 1日)

また、防犯ブザー等防犯教育につきましては、新小学1年生に対しては、毎年防犯ブザー配布し、かばんに携帯し非常時に使用するようにということで、年度当初指導をいたしております。また、今回、防犯ブザー修理、今まで持っている子供たちも、修理についても各校修理するように指導いたしております。  

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

ウ、特産物の振興でありますが、花しょうぶ、カキツバタ、カラー等湧水花卉及びズアイをコミュニティセンター老人福祉センターなど公共施設配布し、展示することにより、市民皆さんに親しんでいただき、特産花卉の普及に努めたところでございます。  梅につきましては、老朽化対策として令和2年度に続き京都府立大学との共同研究事業を進めました。

城陽市議会 2022-10-28 令和 4年決算特別委員会(10月28日)

コロナ禍に入ってから、令和2年度、3年度につきましては、やはり集まってやるという形がどうしても難しい、感染するとリスクの高い高齢者の方に集まっていただくということであったために、代わりに記念品配布するという方法で実施されているということで、市としてもそれは敬老会の臨時的な措置という形で認めさせていただいているところです。  

城陽市議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会(10月26日)

それに対して市のほうはアンケート調査を去年も実施していただきまして、そういった内容について、我々も自治会のほうに、全戸配布ということで、自治会長さん、全戸配布ですか、配布していただいて、我々も参考にさせていただいてるんですが、なかなか、その辺をうまくどのようにやっていくのかというのが、行政のほうとしては、そんな形でやっていただいて、各自治会に対して参考資料というふうな形でやっていただいてます。

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

これまでから窓口ワンストップサービス化に向けたご意見やご提案をいただいておりましたが、人員配置や各システムの改修など様々な課題がある中で、今できる最善の対応策としておくやみハンドブックを作成し、令和元年6月から配布を始め、昨年の10月からは官民協働カラー版のおくやみハンドブックを作成し、より分かりやすく、より丁寧なご案内に努めているところでございます。  

城陽市議会 2022-09-27 令和 4年第3回定例会(第4号 9月27日)

ポイントの取得について、あらかじめ理解していただくような対策ができないかとのお問いかけでございますが、マイナポイント対象となるマイナンバーカード申請期限がこの9月末から12月末へ3か月間延長されたことからも、これからまだ多くの方がマイナンバーカード申請をされるとともに、来年2月末までのマイナポイント申込期限にかけて、ますます多くの方がマイナポイント申込みをされることと思われますので、現在、配布

与謝野町議会 2022-09-26 09月26日-08号

学校における生理用品の今の設置状況はということでございますけども、児童生徒生理用品につきましては、原則としまして、各ご家庭でご準備をしていただくということが原則となっておりますが、学校におられる時間帯に必要となった場合に備えまして、各小中学校では、児童生徒配布する生理用品については、常備をさせていただいているというところでございます。