79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2006-06-29 平成18年第 2回定例会(6月定例会)(第8日 6月29日)

京都府におきましては、京都府議会におきまして採択されたということを聞いておりますが、いわゆる府下の市町村議会等につきましては、いわゆる今定例議会において採択見通しのところもあるということで、場合によっては私どもが一番最初に、採択、不採択の結論を出すということかもしれませんが、他の都道府県については、比較的採択率がよいというような状況になっております。  

八幡市議会 2006-06-13 平成18年第 2回定例会−06月13日-02号

この計画平成18年度から22年度の5カ年計画で、今後、都道府県で、国の基本計画に沿う形での計画を策定し、家庭・学校・地域などで食育の推進に努めることとなっておりますので、本市での計画策定は現在のところ考えておりません。 ○赤川行男 議長  垣内教育部長。          (垣内 忠教育部長 登壇) ◎垣内忠 教育部長  教育委員会に関する食育について、お答え申し上げます。  

宇治市議会 2005-12-12 12月12日-03号

本年の人事院勧告及び多くの都道府県人事委員会勧告で示されました、いわゆる給与構造の改革は、職員の士気を確保しつつ能率的な人事管理を推進するため、年功的な給与上昇要因を抑制した給与システムを構築するとともに、給与、職責や勤務成績、実績に応じた適切な給与を確保していく必要がある等をその基本的な考え方としたものであります。 

長岡京市議会 2004-09-08 平成16年決算審査特別委員会第3分科会( 9月 8日)

○伴野(進)障害福祉課長  先ほど言いました、教育委員会の場合、ただし、都道府県教育委員会ということで、職員数50名以上の機関ということで限定されておりまして、それは2.0%、ただ、長岡京市の場合、これを適用いたしますと3.03%ということで、これも増やしているということでございます。 ○梶原宗典委員  ありがとうございます。

福知山市議会 2001-12-13 平成13年第5回定例会(第4号12月13日)

このICカード利用価値、これはもう大変な情報が入るわけでありますので、それをどのように高めていくかということにつきましては、現在今後検討していかなければならない大きな課題でございまして、これから国の方針、そしてまた各都道府県自治体の取り組み状況を勘案をしながら、本市としても全市的な立場で考えていかなければならないというふうに思っております。

宇治市議会 2001-09-26 09月26日-05号

したがいまして、この件に関しましては、都道府県に対する権限といいますのは、第5条に「国・都道府県管理組合または区分所有者等からの要望に応じて必要な情報あるいは資料の提供その他の措置を講ずるよう努めなければならない。」こうなっておりまして、法律上の位置づけといたしましては、あくまでも努力義務規程があるのみでございます。 

福知山市議会 1999-09-20 平成11年第6回定例会(第3号 9月20日)

その2年間について、10月の第1土曜日を第2土曜日と振り替えて休日とならんかと、そして親子で一緒に三連休が取れるようにしてほしいというふうなことが、観光産業行政を預かっておる運輸省が、各都道府県に要請をしたようでございます。それについて、府教委としては、今のところ統一した線を出しておりませんので、本市としても検討に入っておるというわけではありません。

長岡京市議会 1998-12-09 平成10年第4回定例会(第3号12月 9日)

また、プランは、向こう5年間を視野において策定するものとして、実施しようとする事業には国庫補助事業のほか、1.国庫補助事業と組み合わせて一体的に実施する地方単独事業、2.国庫補助事業に呼応して行われる地方単独事業で、両事業実施で相乗的な効果を生むものも含むことが可能、さらに、市町村は、関連する公共施設等事業主体、国、都道府県と協議し、同公共施設等プランに位置づけることができるとしている。  

宇治市議会 1993-06-16 06月16日-03号

解体費用負担制度は、自動車メーカーでつくる日本自動車工業会自工会)が中心となって、全国約2,000の販売店で組織する日本自動車販売協会連合会自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、日本自動車輸入組合輸入組合)など、車を販売する3団体の協力を得て、路上放棄車処理協力会を組織し、事務局本部自工会内に、支部自販連及び全軽自協、各都道府県支部内に設置されています。 

宇治市議会 1993-03-05 03月05日-04号

この間、被爆者の健康上の特別の状態にかんがみまして、被爆者健康保持及び向上を図るための「原子爆弾被爆者医療に関する法律」と、原爆障害作用影響を受け、いまなお特別の状態にある人に対して医療特別手当支給等措置を講じるための「原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律」と、いわゆる原爆2法によりまして、国の責任のもと、都道府県実施主体となりまして必要な措置が講じられております。

宇治市議会 1992-09-28 09月28日-03号

この間、被爆者の健康上の特別の状態にかんがみまして、被爆者健康保持及び向上を図るための原子爆弾被爆者医療に関する法律と、原爆障害作用影響を受け、いまなお特別の状態にある人に対しまして、医療特別手当支給等措置を講じるための原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律等、いわゆる原爆2法によりまして、国の責任のもと都道府県実施主体となりまして必要な措置が講じられております。