701件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2023-12-20 令和 5年第4回定例会(第4号12月20日)

東部丘陵地山砂利採取における歴史や経過から、広大な緑地帯の形成による緑の回復、先行整備地区のアウトレットの集客力基幹物流施設幹線輸送力、これらとの連携による波及効果、一からの開発であることから、新たな先端技術を導入したまちづくりなど、中間エリア特性を踏まえ、目指すべき都市像、コンセプト先端技術広域交流融合による近未来都市と定めたところでございます。

城陽市議会 2023-09-14 令和 5年建設常任委員会( 9月14日)

これらを踏まえ、東部丘陵地の目指す都市像コンセプトとして、先端技術広域交流融合による近未来都市、Joyo Smart Innovation Parkを目指します。  4ページをお願いします。ここから具体的にどのように進めるのか説明させていただきます。  まず、市が考える課題について3点ございます。

城陽市議会 2023-06-26 令和 5年第2回定例会(第5号 6月26日)

計画は、第4次城陽総合計画考え方を受けて、将来の都市像実現する長期的目標として2027年度令和年度目標年度として設定されております。なお、本計画は、策定の後も幅広く市民意見を反映させ、市民のさらなる理解協力の下にまちづくりを進めていくための指針であることからも、都市計画見直しまちづくり具体化に伴い、必要に応じて計画見直しを行いますとされております。  

城陽市議会 2023-06-23 令和 5年第2回定例会(第4号 6月23日)

今後の都市方向性として、水と緑豊かな環境日常生活に必要な行政サービス等住まい等の身近に存在する集約型都市構造化都市を支えるまとまった緑の保全都市にとって身近な緑の確保、農地の保全等による都市と緑、農の共生の双方が共に実現された都市を目指すべき都市像とされており、本市におきましても同様の思いでございます。  

城陽市議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第5号12月20日)

都市像イメージスローガンも含めて検討された第4次城陽総合計画、2017年の頃から高齢化率の進行は予想できる中での変更を思うと、やすらぎの中に高齢者はいなかったのかなと怒りさえ覚えます。  当時、議会でも議論になりましたが、今、34%寸前の高齢化率です。市のスローガン、変える必要はなかった。なぜ変えたのか、市長、コメントありますか。 ○谷直樹議長  奥田市長

城陽市議会 2022-09-15 令和 4年建設常任委員会( 9月15日)

長池南側周辺整備基本計画策定の目的でございますが、長池周辺におきましては、平成年度に当時無人駅でありました長池周辺駅前広場等が未整備状況から、長期的なまちづくり対応との整合を図りつつ、木津川右岸スタジアム公園、現在の府立木津川運動公園整備への対応を図るために、JR長池周辺地域の新たな将来の都市像実現に向けてJR長池周辺整備基本構想基本計画策定いたしました。  

八幡市議会 2021-06-24 令和3年6月24日総務常任委員会−06月24日-01号

実施計画は、平成30年3月に策定いたしました第5次八幡総合計画に掲げる将来都市像実現するための具体的な事業計画であり、三つの基本目標ごとに目指す姿の達成に向けた指標の状況や、今後の方向性具体的事業などを示すものであります。実施計画策定は毎年行っており、総合計画策定から4年目となります本年度は第4次実施計画となっております。  それでは、資料1−1をご覧ください。

長岡京市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第5号 3月22日)

今回、提案された令和年度予算は、第4次総合計画に掲げる将来都市像「住みたい 住みつづけたい 悠久の都 長岡京実現に向け、中小路市長のリーダーシップのもと、次年度に行うべき取組を網羅した予算であると評価するところであります。  この予算執行により、着実な市政の進展を図っていただきたいと願うものであります。中小路市長には、これからも対話を重ね、真摯で誠実な対応を期待し、賛成の討論といたします。

城陽市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第4号 3月10日)

計画は、第4次城陽総合計画考え方を受けて、将来の都市像実現する長期的目標として、令和年度、2027年度目標年度として設定されております。なお、本計画は、策定の後も幅広く市民意見を反映させ、市民のさらなる理解協力のもとにまちづくりを進めていくための指針であることからも、都市計画見直しまちづくり具体化に伴い、必要に応じて計画見直しを行いますとされております。  

向日市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 9日)

○(山田栄次環境経済部長)(登壇)  次に、1番目の地球温暖化対策についての2点目、計画の位置づけと体制についてでありますが、第3次向日環境基本計画は、国の法令や京都府の条例、環境基本計画を踏まえ、第2次ふるさと向日創生計画の将来都市像環境の面から実現しようとするものであり、環境に関する施策を体系的に整理し、総合的かつ計画的に展開するための基本計画として位置づけるものでございます。  

長岡京市議会 2021-02-19 令和 3年第1回定例会(第1号 2月19日)

そうした取組につきまして、SNSなどのデジタル媒体を積極的に活用しつつ、広報紙FMおとくになどの特性を生かしながら、クロスメディアによる幅広い対象に向けたシティプロモーションを展開し、選ばれるまちとしての魅力を内外に広く発信することで、関係人口の拡大を図り、本市の目指すべき将来都市像「住みたい 住みつづけたい 悠久の都 長岡京」の具現化に努めてまいります。  

八幡市議会 2020-12-11 令和 2年第 4回定例会−12月11日-03号

次に、2030年に向けた八幡市の未来の絵についてでございますが、研究を始めたばかりであり、2030年の目標は現在のところ持ち合わせておりませんが、第5次八幡総合計画に、2027年度実現したい八幡市の将来都市像として、みんなでつくって好きになる、健やかで心豊かに暮らせるまち、住んでよし、訪れてよし(Smart Wellness CitySmart Welcoming City Yawata)を描

京田辺市議会 2020-11-30 11月30日-01号

年度予算については、新型コロナウイルス感染症の影響が続くことを想定しながら、市民サービスの向上や新しい生活様式の定着に向けた取り組みを進めるとともに、市民との連携の下、本市の目指す都市像であります緑豊かで健康な文化田園都市実現に向けまして、第4次総合計画に掲げる事業を着実に推進してまいります。 

城陽市議会 2020-11-11 令和 2年決算特別委員会(11月11日)

今、ご質問にございましたが、総合計画に掲げました歴史未来をつなぎ、人をはぐくむ緑のまち城陽という都市像につきましては、さらなるPRに努めるなど、引き続き大切にはしてまいりますが、ご提案いただきましたNEW城陽にふさわしい新しい市のイメージを創出することも、今、市の重要な課題であるというふうに認識いたしております。  

城陽市議会 2020-10-22 令和 2年決算特別委員会(10月22日)

そのような状況下におきましては、先ほど、今ご質問にございました総合計画の主要の目標をテーマとして掲げましたあるべき都市像や、創生総合戦略の名称であり、市民に親しまれております五里五里のまち城陽というキャッチフレーズ、これらにつきましてはまだちょっと浸透してないというご意見もございましたが、これにつきましては、引き続きやはり大切にしながらPRに努めてまいりますとともに、今ございましたNEW城陽にふさわしい

宇治市議会 2020-09-25 09月25日-03号

政策経営部長貝康規君) (登壇立地適正化計画につきましては、一般的には持続的に発展する集約型の都市構造への転換を推進するものでございますが、本市の現状と目指すべき将来の都市像に適したものであるかどうかなどについて、都市計画マスタープランをはじめとする基本的な考え方を整理する中で議論していく必要があると考えているところでございます。 

長岡京市議会 2020-09-16 令和 2年決算審査特別委員会小委員会( 9月16日)

目指すべき将来都市像である、「住みたい 住みつづけたい 悠久の都 長岡京」の実現に向けて着実に歩みを進められているところであります。  そこで、お伺いいたしますが、令和年度決算を踏まえて基本計画達成度、また、市長のマニフェストの到達度等、その成果に対してどのように総括されているのか、既に各種事業成果説明書では一定の理解をしておりますが、市長思いをお聞かせください。