南山城村議会 2020-03-06 令和 2年予算決算常任委員会( 3月 6日)
その辺がちょっとこれからの過渡期のとこじゃないかなというふうに感じております。
その辺がちょっとこれからの過渡期のとこじゃないかなというふうに感じております。
そういったことで、どうしても交通事故で大きな外傷で、どうしたらいいかなという中で、ドクターヘリを呼ばれたら、ドクターヘリはそういう複数箇所の骨折に対応できるところへ連れていきますので、そういった意味では、ドクターヘリの活用、また、実際に脳外科の処置をして、その後3週間後、極端に1カ月後に、一定病状が落ち着いたので、市内の整形の病院に移って治療する、理想ではないですけれども、過渡期においてはそういうことも
あれもこれも実現できるわけではなく、限られた財源の中で選択と集中を繰り返しながら、人口は減っても市民が幸せになれる社会の仕組みにつくり変えていく過渡期なんだと思います。しかし、そういう時期であればなおのこと市民との合意形成が重要となります。市民は何を言ってるかではなく、何をしているかをしっかりと見ております。信頼がなければ市民とのパートナーシップも築けません。
それで、あとの土石流については、今は経過的といいますか、そういう開発と、それから埋め立て、いわゆる行政の調整池を埋められてる中で、そういう過渡期いいますか、中間的な、もしこの間にああいうとてつもないような雨量ということになりますと、大変なことになってきますので、そこら辺の対応も入れていただきますように、よろしくお願いして終わります。
3番の質問でも、事業開始に向けてマニュアル整備を進めていくと、まだ過渡期であるような答弁であったかと思うんですけど、万全を期してのスタートということを期待するところでありますので、引き続き関係機関と調整方、よろしくお願いしたいと思います。
また、放課後等デイサービスの利用には障害者通所受給証明書が必要でありますが、療育手帳の取得は必要ないにもかかわらず、発達支援センターの診断の予約待ちが長く、過渡期の子供たちについては放課後等デイサービスの利用がスムーズに行われていません。 その点については現在どのようになっているのか、現状とその課題についてお考えをお聞きしたいと思います。 ○副議長(渡辺俊三君) 星川福祉こども部長。
これを普通財産に戻してしまいますと、何にでも使えるんですけども、それでは公の施設ということにちょっと遠ざかってしまいますので、行政財産の目的を持った公の施設を民間の力をかりてその施設を維持管理していくということになりますので、いわゆる第3セクターでもそうですけど、やはりそのときは、時代の流れでそういったこともあったんでしょうけども、この指定管理者制度というのも、もう10年が過ぎまして、そういう過渡期
現在の市道山手幹線周辺は、さまざまな道路整備が進みつつあり、その過渡期にございます。本市といたしましても、さきにご答弁申し上げました対応を行っているところで、今後も現地の状況を注視しながら、できるだけの対応を講じてまいりたいと考えております。 次に、コミュニティバスを含む公共交通についての市民の需要は、高齢化や運転免許証返納者が増加していく中で、徐々に高まっていると認識しております。
一応庁内の職員に関しますことに関しては人事課のほうが担当になっておりますので、人事課でも女性が必要やということで、今現在は若手職員も女性、たくさん採用もありましたので、しばらく女性職員の採用がなかった時期がありましたので、どうしても層が薄いという状況がございましたけれども、今は若手の女性たちがどんどん出てきてくださるので、これからはちょっとずつ上がっていくかなと思っているので、ちょうど今一番過渡期になっているかなというふうに
また他の委員は、今回の制度改正を、保育と教育の関係性から、どう考えているかと市の見解を求めましたが、市は、それぞれの所管がベースとなるが、幼稚園での預かり保育の実施など、双方が互いのサービスを広げ、統―的な運営へと向かう過渡期にあるとの認識を示しました。これに対し、保育と教育のすみ分けを行い、よりよい地域社会の構築をと意見を述べました。
19年度の国保加入者の数は3万9,131人と、18年度よりも1,719人減ったわけですが、保険給付費は約4,000万円下がっているのに、納付金額は前年度より約2億円もふえたその理由について、文教福祉常任委員会の中では、1人当たり医療費の伸び、旧制度の過年度精算分等を含む制度改革の過渡期の大幅な変動であるという説明でありました。
先々これがどうなるかっていうのは、保護者の方のニーズであるとか意向であるとかいうようなことによって、そこはわかりませんが、要は、それぞれの所管がそれぞれの所管をベースとして、お互いのやってるサービスを提供し合うというような、過渡期になるのかな。
○(田中委員) この前に、また今回で変更点などを教えてもらったのですが、監査の基準についてもあるのですが、改めてつくっていくとか、ちょうど在り方の過渡期ではないかと思うのです。そういう中で、監査委員がより、議選の監査委員の力を出せるべき方向もあるやに受けとめているし、どれがどういう形というのはいろいろな方法があると思うのだが、まだよくわからない、その点は。
共通テストはちょうど今、過渡期にあると思うんですけど、その中で3級以上の子とか、準2級以上の子とか、それが大学側にとって参考にされるということもありますし、その中で先生の証明があればというような1行もあるので、先生方がどんなふうに子どもたちの英語力を把握されているのかなということを聞かせていただきました。
令和の時代を迎え、日本も加速度的に変化し、大きな過渡期を迎える中で、行政だけでなく民間の力、そして市民の力をかりて、よりよい町をともにつくっていくことを期待しまして、私の6月定例会の一般質問を終わります。御清聴ありがとうございました。----------------------------------- ○議長(真田敦史君) 暫時休憩いたします。
次に、議案第2号、平成31年度宇治市国民健康保険事業特別会計予算でございますが、宇治市国民健康保険運営協議会の答申内容を十分尊重され、平成31年度については、京都府が示した平成31年度の標準保険料率が1人当たりの医療費の伸びや制度改革の過渡期における変動等も含めたさまざまな要因により大幅な改定率となっている中で、可能な限りの財源対策として基金から6億1,000万円を取り崩すことにより9割以上の方が引
将来的には、これも過去に答弁申し上げているところですが、民間による実施につなげていきたいと考えておりまして、今その過渡期と言いますか、第1段階として実行委員会の形式をとっているものでございます。 以上でございます。 ○横山博 委員長 小北委員。 ◆小北幸博 委員 余りしつこくは言いません。
◎健康長寿部長(藤田佳也君) (登壇)平成31年度の本市の国民健康保険料につきましては、1人当たり医療費の伸びや制度改革の過渡期における変動等も含めたさまざまな要因により、標準保険料率の改定率が医療給付費分と後期高齢者支援金分を合わせて8.5%となるなど振り幅が大きくなっており、今後の動向を慎重に見きわめる必要がありますことから、予算編成における収支不足に対しまして、国民健康保険事業財政調整基金から
せっかく食べたいと思ってはる方がなかなか注文ができないというところに問題があると思いますので、ぜひ、この中学校給食をするというのがもう前に見えているんでね、そのへんはしっかりやっぱり先進事例というか、もうすぐそこでも井手町とかでもずっとやってますし、長くやっているところはいろいろな工夫をされていると思いますので、ぜひ、視察とかに行っていただいてもう決まったときにはすぐうまく導入できるように、やっぱり過渡期
また、次の市長選挙、市長、出られるんですかなんていう質問は、まだ時期が早いと思いますのでこれはお聞きしませんけれども、ただやはり宇治市の5年先、10年先を見据えたら、今本当に僕は、人口減少で過渡期だと思いますよ。人口減少、高齢化、まちづくりのやり方が変わってくるんですよ。ですから、この過渡期の中でやはりいかに市民の代表である議会との両輪、この両輪がうまく回らないと車は真っすぐ進まないですよね。