74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福知山市議会 2020-12-14 令和 2年第6回定例会(第5号12月14日)

○(大嶋康成財務部長)  学校跡地につきましては、多種多様な利活用可能性を秘めた大規模遊休資産でございますが、地域の古くからのまちづくりの拠点でもあることから、避難所としての機能も含めて、地域の思いや希望を十分に考慮した上で、利活用を進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。  以上でございます。 ○(芦田眞弘議長)  中村初代議員

福知山市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第4号12月11日)

廃校は校舎や体育館、グラウンド等を含む大規模遊休資産であります。その多くが1万平方メートルを超える敷地面積となっております。施設の一体的な活用を実現するためには、主に3つの課題がございます。まず、現状の施設全体を単独の事業者活用することが非常に困難でございまして、活用に当たっては、何らかの投資や企業間連携が必要になること。

福知山市議会 2020-07-13 令和 2年第4回定例会(第5号 7月13日)

後期実施計画で、公共施設エリアマネジメント推進し、地域価値の向上を図る取組として、例えばまちづくり視点から施設集約化複合化検討し、必要に応じて建て替えや改築を行う際には、SDGsの観点から、ZEBハウスとする検討取組廃校などの大規模遊休資産については、サウンディング型市場調査を行うなど、積極的な民間ニーズを把握する中で有効活用を図り、施設を中心に人が集い、交わることで、将来には移住定住

福知山市議会 2020-07-09 令和 2年第4回定例会(第3号 7月 9日)

1点目は、単に施設存続廃止や統廃合を行うのではなく、地域事情を踏まえたまちづくりなどの視点からの公共施設マネジメント推進による住民理解が必要であること、2点目は、廃校などの大規模遊休資産利活用について、施設規模が大きく、複合的な利活用でないと施設全体を有効に活用できないため、利活用検討に時間を要していること。

福知山市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 5日)

前期実施計画課題としましては、廃校などの大規模遊休資産利活用検討や、集会施設地元譲渡にかかる合意形成に時間を要していることが上げられるところでございます。  今年度策定予定後期実施計画では、前期実施計画期間における成果と課題を踏まえまして、個々の公共施設における具体的な取組、及び今後5年間のスケジュールについて定めることとしております。  

与謝野町議会 2019-12-13 12月13日-05号

また、令和3年からは空き家等遊休資産活用、これはいわゆる不動産業のほうにも展開をしていきたい。そして、最終的に令和4年には、空き家空き物件活用した事業の立ち上げ、これも行いたいというふうにお聞きをしております。 加えまして②番子育て世代や子供、学生などの関係につきましては、事業計画では、事業収入といたしましてテレワーク、クラウドソーシングの推進

宮津市議会 2019-12-09 令和元年第 4回定例会〔12月定例会〕(第2日12月 9日)

次に、2点目の財政的なメリットを出すための手法でございますが、既存の遊休資産再編方針施設判定の結果、遊休資産との判定となり、かつ市場価値の高いものについては、早期の売却を進めてまいりたいと考えております。売却に当たっては、物件ごとに適正を見きわめ、一般競争入札、またはプロポーザル方式公募等を適宜選択してまいります。  

京丹後市議会 2019-03-12 平成31年第 1回定例会(3月定例会)(第4日 3月12日)

そのささえ合い交通は地域遊休資産としてあいているマイカーと、利用したい人を結びつけ有効活用したシェアリングエコノミーの事例です。  これは、シェアリングエコノミーという言葉にはなっていますが、これは地域にもともとあった助け合い、共助であると思います。地域は都会に比べて、この共助の、助け合いの精神が残っているというのが本当に地域の強みであると私は思います。

与謝野町議会 2018-06-13 06月13日-04号

ご質問は、実施計画方針実施した場合に生じる遊休資産有効活用のことをご指摘であられると拝察をいたしますので、その前提でお答えをいたします。 実施計画においては、廃止等施設を41施設としておりますが、廃止後の行く末までは言及をいたしておりません。当然、そのままにしておけば管理コストがかかるだけでありますので、有効活用検討することは必須となります。

福知山市議会 2017-06-15 平成29年第4回定例会(第3号 6月15日)

資産情報というのは、お金になる資産を見つけ出すという、つまり遊休資産を掘り出してくるという、そういう側面というものもあるんですけれども、主眼は逆に、お金がこれから必要になってくる資産維持管理老朽化対策のために、どれだけお金がこれから出ていくかというものを見ていく情報であるというふうに見るほうが、的を射ているのではないかと思います。  

宇治市議会 2015-12-10 12月10日-04号

物の本では、遊休資産減価償却は入れないようにすると書いてあるけど、それは入ってるとか、今後、神明浄水場奥広野浄水場を統合して、神明高区のタンクは廃止するということだけど、それなんかは資産活用の方法もあるでしょう。いろんなことを総合的に、ダウンサイジングと遊休施設活用などを含めて、今後きちんと精査をするべきだと思います。 

八幡市議会 2015-09-14 平成27年第 3回定例会-09月14日-05号

まず、公共施設有効活用遊休資産活用処分に関してです。その中から取り組み項目8、保育園・幼稚園の就学前施設再編です。今までも、幾度となく議会で個別的に指摘されていますテーマです。少子化や民間認定こども園の動向と時代背景必然性から、改革スピードも求められる重要項目と思いますので、内容について差し支えのない範囲で、対象園実施時期など、もう少し詳しくご説明ください。  

向日市議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第2号 9月10日)

一つ目、「感想」についてでありますが、第一の「市水道事業経営」につきましては、府営水導入によって、地下水府営水の二つの水源が確保され、市民の皆様の安心・安全につなげてまいりましたが、その反面、受水費負担が大きくなったことから、抜本的な経営改革取り組みとして、浄水場一元化による上植野浄水場廃止職員削減高金利企業債の借りかえ、遊休資産活用など、あらゆる経営努力を積み重ねてきたところであります

向日市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第3号 6月11日)

しかし、府営水受水費負担が増加をしたことから、経営安定化に向けた抜本的な取り組みとして、専任水道事業管理者廃止を初め、職員数削減浄水場一元化高金利企業債の借りかえ、遊休資産有効活用など、あらゆる経営努力を積み重ねてきたことから、平成19年度から黒字基調経営に転換することができたものであります。  

福知山市議会 2012-03-29 平成24年第2回定例会(第4号 3月29日)

次に、歳入予算に関連して、財源確保対策として遊休資産活用売却資産活用課の設置など、一元的な戦略的な体制が整いつつあることも評価をいたします。  最後に、一貫して主張してきた自然エネルギー施策について、庁内で調査研究を行うとの方針が打ち出されたことは、今後の展開の上で一歩前進であると期待し、評価します。  以上の理由により、全議案賛成の立場で討論を行いました。