68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2018-06-21 平成30年第 2回定例会−06月21日-05号

浄水場受水施設取水井戸等において、休止、遊休施設や未稼働施設はありませんか。  再稼働可能な未稼働施設経費は、原水及び浄水費と配水及び給水費の直接的な経費を除く間接経費である減価償却費資産減耗費を初め、総係費業務費の一部にも波及すると思います。あれば未稼働部分についての具体的な検討をされたことはありますか。それらの経費はどのようになっているのでしょうか。  

宮津市議会 2018-03-06 平成30年第 1回定例会〔3月定例会〕(第3日 3月 6日)

ちょっと重なりますが、答弁が、現庁舎を改修をするという1つ方法、それから、別の場所で建てかえるという方法、そして、既存の遊休施設といいますか、空き施設への機能の移転というようなこと、こういった3パターンの場合のコスト比較などを議論なり、今、整理をしていただいておるということでございます。  

宇治市議会 2017-09-27 09月27日-04号

◆(稲吉道夫君) (登壇)先ほどの御答弁にも公共施設に限らず民間施設への入居、合築などにつきましても検討していくということがありましたけど、全国でも茨城県のひたちなか市が先駆けて取り組んでいる事業がありまして、もう拝見はしてるかもしれませんけど、ひたちなか市の事業の概要として、中心市街地に立地している民間企業遊休施設を市が取得し、老朽化した青少年センター及び生涯学習センター機能を移転するとともに

宮津市議会 2017-03-30 平成29年第 1回定例会〔3月定例会〕(第6日 3月30日)

事務所経費については、市の遊休施設状況等も確認しながら検討するとの答弁があった。  次に、土木管理課所管分について、自治会要望平成29年度予算でどのくらい改善するのかとの質疑があり、道路維持修繕事業等予算を持っている。平成28年度建設部自治会要望は259件あり、達成は82件、達成率は31.6%である。そのうち土木管理課所管分は206件であり、達成は79件、38.3%の達成率となっている。

与謝野町議会 2016-09-12 09月12日-02号

しかしながら、廃校になってから活用が図られず、遊休施設となってしまっているものも多く存在をしています。その理由として、各地方公共団体において活用検討されているものの、地域等からの要望がない、活用方法がわからないといったことが挙げられます。そこで、文部科学省はこのたび、「~未来につなごう~『みんなの廃校』」プロジェクトを立ち上げました。

福知山市議会 2015-12-11 平成27年第6回定例会(第3号12月11日)

(3)といたしまして、遊休施設対策についてでありますが、現在、学校施設などが放置をされている状況でありますが、そのことに機敏に対応することなしにマネジメントは進まないと考えますので、現状課題点とその解決に向けた進行管理実施体制はどうなっているのか、伺います。 ○(田中法男議長)  財務部長

宇治市議会 2015-12-10 12月10日-04号

いろんなことを総合的に、ダウンサイジングと遊休施設活用などを含めて、今後きちんと精査をするべきだと思います。 次に、府営水料金関係が大きく影響していますのでお聞きしますが、府営水のいわゆる空水の水量はどれだけになるのか、また、金額でどれだけになるのか、御説明いただきたいと思います。 ○副議長坂本優子君) 中谷上下水道部長

舞鶴市議会 2015-06-12 06月12日-02号

舞鶴市として、活用できる施設につきましては、いつまでも遊休施設とせず、地域活性化や市全体の振興に役立つような民間活用などについて、「地元の御意向も踏まえながら検討してまいりたいと考えております」との答弁をいただいたところでありました。 それから、約2年がたちますが、各廃校となった施設において、今現在、活用に向けた現在の取り組み状況をお伺いいたします。 分割方式前半最後の質問に入ります。 

八幡市議会 2015-03-02 平成27年第 1回定例会−03月02日-04号

こういったことを背景に公共施設活用検討委員会が設置されて、統廃合後の学校施設を初め遊休施設検討がなされてまいりましたが、なかなか一歩を踏み出すところまで行っていないのが現状だと思います。  このたび総務省は、平成27年度から、老朽化した公共施設を集約したり別の用途に転用したりする地方自治体を財政支援することをお決めになったそうであります。

木津川市議会 2014-11-28 平成26年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2014年11月28日

市街地の中で遊休施設の中というのは、あくまでも土地だけじゃなくて、建物も含めた中でというふうに御答弁申し上げます。  以上でございます。 ◯議長西岡 努) 西岡さん。 ◯13番(西岡 政治) 再度ね、これ議事録調べてください。  当時は、遊休土地活用してと言われたはずなんです。

木津川市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2014年09月26日

1つに、市有の遊休施設活用について、2つに、公共施設マネジメントについて、3つに、交付税減額に向けた基金の取り扱いについて、4つに、定員適正化計画について、この4件で議員間討議を行いました。  お手元にお配りしております決算特別委員会審査報告書の裏面にありますとおり、市の保有する遊休土地遊休施設を市民の意見を取り入れながら有効活用を進めることとの意見をすることと決定いたしました。  

舞鶴市議会 2013-09-17 09月17日-03号

市といたしましても、活用できます施設につきましては、いつまで遊休施設とせず、地域活性化や市全体の振興に役立つような民間活用などについて、地元のご意向も踏まえながら検討してまいりたいと考えております。 ○副議長上羽和幸) 鯛 慶一議員。     〔鯛 慶一議員 発言席から発言〕 ◆鯛慶議員 丁寧なご答弁、ありがとうございました。 

福知山市議会 2013-06-13 平成25年第3回定例会(第2号 6月13日)

(3)に、市の保有財産は多岐に及びますが、その中で特に1市3町合併により生じた重複公共施設学校統廃合により生じた未利用施設用途廃止遊休施設等の活用対策として、本年度新規事業として施設マネジメント事業事業化されましたが、計画具体的実施、手順についてどのように計画策定されているのか、お聞きをいたします。  

八幡市議会 2012-09-19 平成24年第 3回定例会−09月19日-05号

従来の答弁でいえば、遊休施設活用とかそういったことを言っておられたように記憶しているんですが、それが一転して提供しないということでは矛盾していると思うんですね。過去の経過を含めて、僕の聞き取りが不足であれば、正確に理解できるように答弁していただきたいと思っています。  それから、グループホームとか日中活動の場で、新規事業者の参入とか他市の事業所活用とおっしゃいましたよね。

宮津市議会 2012-03-06 平成24年第 2回定例会(第2日 3月 6日)

そうした中で長年放置されてきたかつての由良地域経済の中心的な存在であった元由良農協遊休施設改修し、足湯を中核とした千軒長者の館として新たな施設改修が行われ、また、地域の中心的なメーンストリートの市道の側溝と道路改修がようやく改善され、よりよい住環境となったこの時期に、教育環境の改善を名目に小学校統廃合されようとしています。なぜ今、統廃合しなければいけないのでしょうか。  

八幡市議会 2011-12-09 平成23年第 4回定例会-12月09日-03号

先ほどの答弁ですと、市の遊休施設活用検討委員会、従来からの答弁もそうなんですけど、いつになったらその検討委員会というのは結論を出せるんですか。もうPTAとかが出しておられる要望というのは、今年度、それから次年度の卒業生のところで関係者危機感を持っているわけですね。検討委員会でやりますというたら、そんなんいつの話になるかわからないということで、そんな話をお聞きしたんじゃないんですよね。

八幡市議会 2011-06-13 平成23年第 2回定例会−06月13日-02号

それから、もう一つは、八幡市の所有している遊休施設活用についてはどう考えておられるのか教えてください。  それから、工賃の問題ですね。先ほど、工賃の倍増5カ年計画、もうそろそろ最終年度ぐらいになってくると思いますけども、平成18年度か19年度ぐらいからやったと思いますが、その結果、対象のところの工賃というのはどれぐらい改善されたのか、データを持っておられれば教えてください。

大山崎町議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会(第2号 3月 4日)

これまでに人件費の削減や料金改定実施遊休施設の売却、施設統廃合などにより、経営健全化を図ってきましたが、平成22年度決算見込みにおいて約9億円の累積欠損金が発生しているところでございます。今後におきましても、施設有効利用整備計画の見直し、広域化による集約化を図り、さらなる経営努力を図っていきたいと考えております。  

京田辺市議会 2011-02-25 02月25日-02号

逼迫する財政の折、一から建てる困難さは理解できますが、市が関係する遊休施設利用、例えば、空き教室活用など、八方手を尽くす必要があると考えます。先ほど、お見せいたしました八幡市の場合、事務所保育所跡利用されておられます、教室留守家庭児童会空き教室でしたけども。 現状は、4年前に市田議員が質問されたときから見かけ上、何も進展していないと言わざるを得ません。