6087件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都市議会 1993-05-18 05月18日-01号

財団法人京都市休日急病診療所財団法人京都健康づくり協会財団法人京都駐車場公社財団法人京都駐車場公社財団法人京都住宅サービス公社財団法人京都社会教育振興財団財団法人京都へき地教育振興会財団法人京都野外活動振興財団京都高速鉄道株式会社議長川中増次郎君) また市長から,澱川右岸水防事務組合及び桂川・小畑川水防事務組合議会議員選挙依頼並びに左京区,右京区及び伏見区の農業委員会委員

京都市議会 1993-03-25 03月25日-04号

一方,琵琶湖淀川水系水質保全という観点からの取組が重要であることから,琵琶湖原水保全について滋賀県に対し要望してきたが,県においては達成目標値を定め,下水道整備農業用水対策などに取り組まれているところである。 更に琵琶湖はもとより淀川水系水質を広域的な視点から保全するため,本年夏に近畿地方建設局が中心となり,近畿2府4県3指定都市で構成する琵琶湖淀川水質保全機構が発足される予定である。

宇治市議会 1993-03-06 03月06日-05号

農作物に影響を及ぼすことも聞いておりまするので、農業関係者のご意見も十分お聞きをいたしまする中で今後検討をいたしてまいりたいと考えておりまするので、ご理解のほど賜りまするようお願いを申し上げます。 ほかに幾つかのご質問をいただいております。それぞれ担当のほうからお答えを申し上げてまいりたいと思います。 以上。 ○議長野上清一君) 吉川生活環境部長

宇治市議会 1993-03-05 03月05日-04号

それからもう一つは水障事業、これに伴って農業サイドの問題としては皆さん解決しているんです。ところが、用水の場合、農業用水が終わった場合は、直ちにこれは水が枯れてヘドロ化するということで、承水3号といいますか、吹前方面なんかは大問題ですね。こういった点はどうこの矛盾を解決するんですか。これは建設サイドの私は問題になると思うんですけど、この辺も答えてくださいよ。

宇治市議会 1993-03-02 03月02日-02号

宇治市税条例の一部を改正する条例を制定するについて   議案第19号 宇治手数料条例の一部を改正する条例を制定するについて   議案第20号 宇治市営茶室の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を制定するについて   議案第22号 宇治国民健康保険条例の一部を改正する条例を制定するについて第5.議案第29号 行政組織の変更に伴う関係条例整備に関する条例を制定するについて   議案第30号 宇治農業委員会

京都市議会 1993-02-26 02月26日-03号

これはこのほど10年ぶりに関係2府4県3政令市で,琵琶湖淀川水質保全機構を新年度から発足することで合意されましたが,水を取り巻く行政権限は,河川管理は建設省,農業用水農水省,上下水道は厚生省水質管理環境庁,工業用水道は通産省と分かれ,厚生省が今国会に提出しようとしている水道水源水質保全に関する法律案は,関係省庁の間でその調整の難航が伝えられています。 

宇治市議会 1993-02-26 02月26日-01号

商工業農業、茶業及び観光などの産業振興に努め、市民生活産業活動の調和のとれたまちづくりを進めます。 まず商工業振興では、経営の充実、強化に向け、中小企業振興対策事業や各種の低利融資制度などあわせて中小企業経営支援融資に対する利子補給制度を創設をし、さらに商店街活性化対策といたしまして、これまでの商業基盤施設整備助成に加えて、新規に大規模施設整備に向けて援助を行います。

京都市議会 1993-02-25 02月25日-02号

そして入植者は,織物業に携わったり,農業,林業等で生計を立てたりして今日に至ったわけであります。昭和23年の戦後の復興期から今日の飽食時代まで,人一倍苦労されたことでしょう。そんな努力の成果が実ったのか,現在ではおよそ1140世帯,3290人の人たちが住まいをされています。 ところがこの地域には公共施設一つもありません。

京都市議会 1993-02-18 02月18日-01号

議第3号 平成5年度京都寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算第5 議第4号 平成5年度京都国民健康保険事業特別会計予算第6 議第5号 平成5年度京都老人保健特別会計予算第7 議第6号 平成5年度京都交通災害共済事業特別会計予算第8 議第7号 平成5年度京都中央卸売市場第一市場特別会計予算第9 議第8号 平成5年度京都中央卸売市場第二市場と畜場特別会計予算第10 議第9号 平成5年度京都農業共済事業特別会計予算

京都市議会 1992-12-18 12月18日-04号

次に都市農業につきましては,生産緑地農業振興策追加指定などについて質疑がありました。 これらに対して理事者から,本市の生産緑地指定率は62パーセントとなり,他都市と比べて非常に高い指定率となった。これは農家営農意欲の高さの現れであり,その意欲にこたえるためにも,農業用水確保など農業生産環境整備営農活動に対する積極的な農業振興策を展開していく。 

京都市議会 1992-11-20 11月20日-03号

農業の問題では,複合経営産地直送支援都市農業生産緑地法問題点の指摘とともに,後継者の育成問題,自然のダムである水田を切り捨ててきた農政矛盾があることも言われました。 教育に関することでは,環境を守り障害者とともに暮らせるまちにするため,児童が空き缶を拾ったり車いすに乗ってみるような体験教育が必要なことや,子供たちが孤立している時代地域や家庭で文化を伝えていく大切さが訴えられました。 

京都市議会 1992-11-19 11月19日-02号

49 報第12号 平成3年度京都国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算第50 報第13号 平成3年度京都老人保健特別会計歳入歳出決算第51 報第14号 平成3年度京都交通災害共済事業特別会計歳入歳出決算第52 報第15号 平成3年度京都中央卸売市場第一市場特別会計歳入歳出決算第53 報第16号 平成3年度京都中央卸売市場第二市場と畜場特別会計歳入歳出決算第54 報第17号 平成3年度京都農業共済事業特別会計歳入歳出決算

京都市議会 1992-11-13 11月13日-01号

50 報第12号 平成3年度京都国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算第51 報第13号 平成3年度京都老人保健特別会計歳入歳出決算第52 報第14号 平成3年度京都交通災害共済事業特別会計歳入歳出決算第53 報第15号 平成3年度京都中央卸売市場第一市場特別会計歳入歳出決算第54 報第16号 平成3年度京都中央卸売市場第二市場と畜場特別会計歳入歳出決算第55 報第17号 平成3年度京都農業共済事業特別会計歳入歳出決算

京都市議会 1992-10-09 10月09日-04号

坂口芳治議員登壇(拍手)〕 ◆(坂口芳治君) 桂川の河川敷の農業を守る立場から,淀川流水保全事業に関する意見書案について,日本共産党京都会議員団を代表して,討論いたします。 2つの意見書提案されています。自民党などから提案された案は,関係農家の願いに反する内容になっておりますので反対し,我が党提案のものを関係機関に送るように求めるものであります。 

宇治市議会 1992-09-29 09月29日-04号

こうした背景には、自民党政府農業切り捨て政策があります。今回の改正生産緑地法によって70%近くが宅地化方向となり、アメリカからのコメ輸入自由化の圧力も一段と強まっている中で、ことしの6月には農水省が、新しい食糧、農業、農村政策方向、いわゆる新農政を発表しました。こうして農業関係を取り巻く状況は一段と厳しさを増している状況であります。 

宇治市議会 1992-09-28 09月28日-03号

議員提案の見える茶園づくり観光茶園構想についてでございまするが、いま申し上げましたように、農業振興地域内観光宇治茶振興の拠点として保全をいたしまして、宇治市第3次総合計画土地利用の中にありまするように、山間自然地域でありまする白川地区のお茶の生産振興エリアにおいて、未利用地山林等を活用をいたしまして、新規茶園造成等生産基盤整備を図ることにより宇治茶生産振興に努めてまいりたいと、このように

宇治市議会 1992-09-22 09月22日-01号

次に近畿都市国民健康保険者協議会会長明石市長岡田進裕氏から提出のありました陳情等第4-4号「国民健康保険に関する要望」、宇治農業協同組合組合長辻四郎氏外1団体から提出のありました陳情等第4-5号「ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)駆除に関する要望」、海事振興連盟会長衆議院議員原田憲氏から提出のありました陳情等第4-6号「国民の祝日“海の日”実現に関する要望」、及び治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟京都本部会長秋田清二郎

宇治市議会 1992-06-19 06月19日-05号

長時間過密労働による過労死の不安、高齢化社会が叫ばれながら老人医療費の値上げ、日本農業壊滅的打撃を与えるコメ輸入自由化のねらい、緑の破壊、大気や水の汚染、ごみの山の拡大などなどに加えて、憲法違反PKO法の強行に示される民主主義破壊、これが資本主義の勝利の姿であり、ソ連よりはましだ、我慢しろと言っているのと同じであります。 

宇治市議会 1992-06-18 06月18日-04号

農業振興ゾーンの中では、いま観光農園を発展さす意味からも組合づくりをする中での位置づけと、地場産業振興にも何らかの活性があればと願う1人であります。具体的に言うならば、農業振興ゾーンの中の農振地域にそういった山の家的なものを考えていただき、観光農園がお土産等地場産業振興が発展するよう考えるものであります。 以上、増設についてお伺いをし、私の第1回目の質問を終わります。