32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2016-12-12 平成28年文教常任委員会(12月12日)

で、これで転入拡大を図って、ゆとりのある自然環境に恵まれている強みを生かしながら、転出抑制を図って、いわゆる2060年の人口が約7万になることを目標としてるわけでありまして、この基本目標に基づく施策として、プラムイン城陽アイリスイン城陽及び各イベントの観光資源として捉えて、市民が住環境魅力に気づいて、地域に誇りと愛着を持ってもらえるような利用拡大を図っていくというような大きな目標に掲げているところであります

宮津市議会 2016-12-08 平成28年第 4回定例会〔12月定例会〕(第2日12月 8日)

宮津市におきましても、まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略が昨年10月に策定され、はや1年を経過するわけですが、5つ政策の中に宮津市への人の流れをつくるため、人口減少に歯どめをかける定住促進戦略のもと、市外への転出抑制、市内への転入促進を図るため、U・I・Jターン受け入れ体制充実強化や、住み続けたいまちとしての条件整備などに取り組むとありますように、そこで大事になってくるのが仕事・就労支援

長岡京市議会 2016-09-12 平成28年建設水道常任委員会( 9月12日)

戦略的にそれぞれの施策といたしましては、若年層転出抑制、あと子育て世代若者世代転入促進など、有効な施策を推進していくことが必要となります。そのため、誘導施設といたしましては、病院、また診療所のうち、小児科、内科、外科、産婦人科を含むもの、また、地域医療支援病院を記載してございます。  12ページ目をごらんください。  次に、福祉施設の案になります。  

長岡京市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第2号 6月15日)

本市の人口ビジョンはその前提として、合計特殊出生率京都府の人口ビジョン目標に準拠し、2020年1.6、2030年に1.8、2040年以降2.07とし、社会移動については、純移動数の多い国立社会保障人口問題研究所社人研推計準拠を採用し、また、国の施策である長期ビジョンにおける20代の東京圏への転出抑制、子育て世代転入誘導効果を見込んだ人口ビジョンとなっています。

福知山市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第4号 3月 7日)

二つ目につきましては、新たな雇用の創出によります転出抑制と、それから転入増加。  三つ目といたしましては、高校卒業後の進学先充実によりまして、転出抑制転入増加でございます。  いずれも総合戦略を着実に推進することによりまして、達成は可能ではないかなというふうに考えているところでございます。  

城陽市議会 2015-12-17 平成27年第4回定例会(第4号12月17日)

今後、若年層を中心とした転出抑制や両親との同居や近居のための転入者増を図る上では、新たな居住環境必要性も考えられるところではございますが、それぞれの地域住民の方々の総意としてご理解を得られるかという点からは、駅周辺整備などを除きまして、既成市街地での変更は困難と考えているところでございます。  以上でございます。 ○相原佳代子議長  井上議員。 ○井上清貴議員  ありがとうございます。

長岡京市議会 2015-12-09 平成27年第5回定例会(第2号12月 9日)

地域住民地域への愛着の向上と、それに伴う転出抑制及び地域外からの転入促進を目指した定住人口増加。これらの目的は密接に関係しており、この全ての目的を達成することがまち活性化につながるものだと考えられます。  しかし、シティプロモーションを実施するに当たって、そのまちの特性や特徴を生かしたものでなければ成功しません。

舞鶴市議会 2015-03-09 03月09日-03号

今後、舞鶴市が策定を予定している「舞鶴版総合戦略」につきましては、「交流人口300万人・経済人口10万人」を重要な柱として、1つ目には、商工業農林水産業観光や港湾の振興を通じた経済規模拡大による雇用拡大2つ目には、移住・定住促進や、高等教育機関充実を図り、人の流れを変化させることによる転入促進転出抑制、3つ目には、安心して子どもを産み育てられる環境を整備し、若い世代の希望をかなえることによる

城陽市議会 2007-02-26 平成19年第1回定例会(第1号 2月26日)

について o 第二名神高速道路環境に及ぼす影響について o 府道上狛城陽線多賀バイパスとの接続計画について o 都市計画決定後、未着手路線見直しの検討と生活道路整備促進、側溝の改修計画について o 寺田駅前まちづくり協議会提言内容近鉄京都線立体交差化の進め方について o 近鉄寺田駅前などの先行取得した用地の活用策について o 市内循環バスルート延伸など利用拡大策について o 若年層転出抑制

  • 1
  • 2