城陽市議会 2024-03-26 令和 6年予算特別委員会( 3月26日)
前の一般質問でも今まででも先進事例を度々お示しさせていただいて、これまでも質問はさせていただいてたんですけども、現在の老人福祉センターが持つ趣味の教室とか生きがいづくりの活動とか、憩いの場としての機能は、それは確保していただいて、社会貢献活動や学びの場、発信の場などの利用とか、さらに経験や知識の豊富なアクティブシニアの方と次世代の方との交流と伝承の場というような活用、そういう例が全国的には増えてきてるんですよ
前の一般質問でも今まででも先進事例を度々お示しさせていただいて、これまでも質問はさせていただいてたんですけども、現在の老人福祉センターが持つ趣味の教室とか生きがいづくりの活動とか、憩いの場としての機能は、それは確保していただいて、社会貢献活動や学びの場、発信の場などの利用とか、さらに経験や知識の豊富なアクティブシニアの方と次世代の方との交流と伝承の場というような活用、そういう例が全国的には増えてきてるんですよ
こちらの事業ですね、地域共生社会実現サポート事業につきましては、市内において社会福祉法人等が実施する社会貢献活動並びに民間の社会福祉施設における利用者の処遇及び福祉サービスの質の向上を促進するため、京都府及び本市におきまして補助金を交付する事業でございます。
企業版ふるさと納税は、寄附をされた企業にとっては税制上のメリットのみならず、当該企業の社会貢献活動の取組や寄附によるPRといった宣伝効果としてのメリットがございます。また、市にとりましても、財源の確保によりまして懸案課題への対応や新規施策の実現が可能となるなど、メリットがございます。
企業として城陽に来たときに自分が打ち出せるメリットみたいなものをやはり行政として一緒にお手伝いしていく、行政がそういうものを示していくことで企業側が来たときに対外的に訴えられるものがないのか、外向きに、例えば環境対策であるとか、自分とこの社会貢献活動に役に立つようなものをやはり我々はこの全体像として打ち出していくことによって賛同していただける企業に興味を持っていただく、そういう趣旨で今回サウンディング
総務省でもこうした状況を危惧し、条例で定めれば、公務員の地域貢献活動休暇を創設できるようにすると年度内に通知を出すそうです。職員のボランティア休暇でも一見代替えできそうですが、当該休暇は条件が非常に限定的で、昨年度では利用者が市長部局で約7,000人中、僅か1名。地域活動はボランティアではないとして利用が認められなかったとの声も元職員さんから頂いております。
また昨今、企業が社会的に求められているCSR、いわゆる企業の社会的責任の取組としての社会貢献活動、また寄附によるPRといった宣伝効果としてのメリットもございます。一方、市にとりましてのメリットでございますが、寄附による財源の確保によりまして、懸案課題への対応や新規施策の実施が可能となるというようなメリットがございます。
ただ、地域貢献活動は、生徒自身の自主性や自発が根底にあってこそ価値が生まれると考えております。現状を申し上げますと、コロナ禍以前には学校には様々な団体から生徒への応援依頼がございます。これに対しまして、生徒会が中心となり、希望生徒を募り、ボランティア活動に出向いております。
まず、1点目の地域共生社会実現サポート事業補助金でございますけれども、こちらは市内において社会福祉法人等が実施するそういった貢献活動並びに民間の社会福祉施設における利用者の処遇及び福祉サービスの質の向上を促進するため京都府及び本市において補助金を交付する事業でございます。 こちら例年当初予算には計上していなかったんですけれども、決算のほうで毎年出てくる事業でございます。
また、この取組は環境貢献活動履歴やCO2削減量の確認ができることから、エコ・アクションを行うことにより環境への貢献度を見ることもでき、楽しみながら環境活動ができる仕組みとなっております。 ○谷直樹議長 一瀬議員。
人間らしく生き生きと効率的に働き,同時に育児や介護などの家庭生活も大事にし,地域活動や社会貢献活動が調和することで,人間力が高まり,心豊かな充実した人生を送る考えを提唱される市長にお尋ねをさせていただきたいと思います。今後,どのようにハラスメント対策をはじめ真のワーク・ライフ・バランスの実践を進めていかれるのでしょうか。
そのためには,職員一人一人が慣例に捕らわれず,変化や多様性を尊重することも大切であり,職員が仕事と家庭の両立だけでなく社会,地域貢献活動などの様々な活動に参加し,人間力を高め,一人一人の職員の力,また組織力に還元されるものと考えております。
昨日もいろいろ質問がありましたが、将来取り組む事業の一つとして、アダプト・プログラムやフードドライブ等の社会貢献活動に寄与した方々にマイナポイントを付与し、市内での地域通貨として使ってもらえばよいアイデアだと思います。
これにより企業は積極的に社会貢献活動に取り組むことができるようになりました。 企業版ふるさと納税の概要としては、地方公共団体が作成した地方創生に係る事業に対して、企業が寄附を行った際に税額が控除されるという制度です。税制面におけるメリットとして寄附額の最大6割が法人住民税などから控除されます。現行の損金算入措置に加え法人事業税、法人住民税及び法人税が控除されるようになります。
課題の修正に合わせて整理したというところでございますが、新たな地域コミュニティの形成、持続可能な地域づくりの支援でありますとか、ボランティア組織やNPO法人等が行う社会貢献活動やまちづくり活動等の支援。また、U・Iターンで若者の定住を進めるとともに高校生等未来人材の育成。また、市政の取組の広報や、意見・提言を吸い上げる広聴活動を行うと。
長岡京市立総合交流センター内の市民活動サポートセンターは、本市における市民活動の拠点として、市民及び非営利市民活動団体の社会貢献活動に対する支援を行うための公の施設であります。本年度末をもって指定期間が満了します。当該施設の指定管理者を指定するため、本議案を提案するものでございます。
近年では、社会の一員として社会貢献活動や環境問題に取り組み、目先の利益を優先するのではなく、企業を取り巻く人々と良好な関係を築いていくことで、永続性を実現し、持続可能な未来を社会と共に築いていく企業がふえているものと存じております。
少なからず事業の実施に影響が及んでいるところでございますし、また、先ほど議員からもご指摘ありましたとおり、ボランティア活動ということのみならず、自治会活動であったり地域活動といったいわゆる社会貢献活動につきましても、新たな生活様式の対応などにつきまして、今後の在り方というのは非常に難しい状況になっているのではないかなというふうに、難しいというか課題として上がってくるのではないかと思っております。
◆6番(下村隆夫) これは、市民が行う自由な社会貢献活動を補助するようにという、大ざっぱに言うと、そういうことでございます。 実際問題、町長が観光、青少年交流と言っておられまして、その後に私のほうでも経済活動というのをつけ加えさせていただきました。 実際問題、与謝野町の企業の方でも海外との商売をなさっているとこがございます。
◎健康長寿部長(藤田佳也君) (登壇)高齢者アカデミーは平成25年度より開講し、現役の学生と一緒に週1回の科目履修のほか、月1回のゼミ活動、アカデミーアワーとしてグループワーク等を通じた交流、地域課題や調査研究手法等の学習、卒業研究、多世代交流、自主企画などを2年間履修されており、卒業生アンケートでは約8割の方が、地域や社会貢献活動の興味が高まったと回答されるなど、受講者の満足度も非常に高く、例えば
学生が主体的に、社会貢献活動や地域交流のプロジェクトがあって、その中に防災活動に取り組むイーサポという学生団体があります。市も連携協定を結んでいることもあり、毎回学生さんが参加されているそうです。 画像3をお願いします。こちらはブルーシートを、まず引いている様子です。この上にパーテーションを並べていきます。