47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

向日市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2号 9月 9日)

まず、はじめに、「機能的非識字や「スマホ認知症」をなくすことについて。  9月8日は国際識字デーです。1965年にユネスコが制定し、イランのテヘランで開催されました世界文相会議で、パーレビ国王各国軍事費1日分を識字教育に回すように提言したことからスタートいたしました。日本でも、2017年、中学3年生の15%が短文も理解できないという調査結果があります。

八幡市議会 2019-06-28 令和元年6月28日文教厚生常任委員会−06月28日-01号

少し話は長くなるんですけれども、ディスレクシアという先天性障害がありまして、これは難読症とか読字障害もしくは識字障害と言われる先天性障害だと言われているんですけれども、今のところ、日本ではディスレクシアの割合を示す統計は全く出ていないんですけれども、ちょっと掘り下げて調べてみましたら、2012年に文部科学省が実施した大規模調査というのがありまして、この結果によると、ディスレクシアを含む知的発達におくれはないものの

京丹後市議会 2019-01-10 平成31年総務常任委員会( 1月10日)

ハンセン病、エイズ、難病、ホームレス、性同一性障害性的嗜好の問題について、年経過による内容修正を行い、そのほかの人権問題では、婚外子、アイヌの人々、識字問題、また、少し飛びますが、45ページの168番をごらんください。北朝鮮当局による拉致問題について、これも京都府の計画に準じ新たに記載し、言及しております。  

京田辺市議会 2018-06-13 06月13日-04号

同時に、質問2の入学理由のところには、読み書き習得という従来の識字を目的とした人たちと、日本語会話習得を目指して入学した人たちとが、ほぼ同数のようになっています。これに日本文化の理解という項目を加えると、新渡日外国人ニーズが、識字という従来のニーズのほぼ2倍となっていることが分かっていただけると思います。 質問3。次の画面、すみません。

京田辺市議会 2017-06-13 06月13日-04号

文科省はさきの全国調査で、公立夜間中学よりも多くの生徒を抱える自主夜間中学日本語教室識字学級実態調査し、その役割も評価しています。公立夜間中学への支援だけでなく、自主夜間中学日本語教室への支援をするように各教育委員会に働きかけているのです。早急に市内の2カ所の日本語教室実態を把握し、教材、設備などを含めて、どのような支援が可能かお答えください。 

京田辺市議会 2016-12-07 12月07日-02号

それと、そういう社会教育面日本語教育識字学級についても、私自身は何回か見る機会がありますので、その辺については十分かどうかは別にしまして、一定の知識はあるつもりです。         (挙手する者あり) ○松村博司議長 4番、次田典子議員。 ◆次田典子議員 違いますよ。夜間中学校設置するためのことを今言っているんですよ。

京都市議会 2016-09-30 09月30日-04号

現在,日本書道は,日本書道文化文化力識字率を支え続けてきたことを理由に挙げ,ユネスコ無形文化遺産登録を目指しています。私は,書道文化を作り上げてきた京都こそこの登録を後押しし,世界に書の魅力を発信していくべき都市であると考えます。昔は,読み・書き・そろばんが学問の基礎とされ,書道は子供のお稽古ごとの定番の一つでありました。

城陽市議会 2016-06-29 平成28年第2回定例会(第5号 6月29日)

あわせまして、江戸末期日本を訪れた多くの外国人は、日本の、日本人識字率の高さ、特に女性や子ども読み書きの能力に驚きの声を上げています。江戸時代日本は、世界最高教育水準を誇る教育先進国であったという評価も出されていたことでございます。私はそのことから、今の城陽市を考えるときに1つのヒントがあるのではないかと教育長ともいろいろ議論しているところでございます。

京田辺市議会 2015-06-16 06月16日-05号

自主教室に関しても、読み書き教室に関しても、識字教室に関しては別に幾つも調査結果を出すというふうになっているんですけど、それはどうしてしなかったんですか。     (挙手する者あり) ○松村博司議長 鈴木教育部長。 ◎鈴木教育部長 回答の対象となるということで該当するものが、今現在、教育委員会でやっているものというふうに解釈をいたしまして、回答したというところでございます。     

八幡市議会 2015-03-27 平成27年第 1回定例会−03月27日-06号

また、識字率の高さと早期からの新聞普及が、我が国学力及び技術力を支える大きな要因となった。  しかし、近年、例えば若者活字離れが進んでいると指摘されているように、書籍とともに新聞購読率低下傾向にあり、文字活字文化への深刻な影響を及ぼすことが憂慮される。このような状況に加えて、今回の消費税率引き上げにより、新聞離れが加速するおそれがある。  

八幡市議会 2015-03-27 平成27年第 1回定例会-03月27日-付録

また、識字率の高さと早期からの新聞普及が、我が国学力及び技術力を支える大きな要因となった。  しかし、近年、例えば若者活字離れが進んでいると指摘されているように、書籍とともに、新聞購読率低下傾向にあり、文字活字文化への深刻な影響を及ぼすことが憂慮される。このような状況に加えて、今回の消費税率引き上げにより、新聞離れが加速するおそれがある。  

八幡市議会 2015-02-24 平成27年第 1回定例会-02月24日-01号

我が国世界有数先進国になったのは、国民の伝統的な勤勉性とともに、新聞普及識字率の高さが学力技術力を支える役割を長く果たしてきたことは、広く認めるところであります。  しかし、我が国は深刻な活字離れが進む中で、書籍とともに新聞購読率低下傾向にあり、新聞を全く知らないで育つ子どもたちはふえています。

京丹後市議会 2014-11-17 平成26年第 5回臨時会(11月臨時会)(第1日11月17日)

この内容は、各国平均寿命識字率、就学率、1人当たりの国内総生産、貧困化指数や男女平等の指標などをまとめた客観的にどういう位置にあるのかということがわかる。そういうことは既に京丹後でもいろいろな調査でしておられると思いますが、そういう客観的な指標に基づく行政運営ということが重要だと。

京丹後市議会 2014-09-09 平成26年総務常任委員会( 9月 9日)

この国の文字文化識字率の高さはぬきんでて高く、それが明治の近代化、戦後の復興に寄与したと考える。  領土が狭く資源に乏しい日本知的水準の高さこそ今後も持ち続けるために、新聞を中心とする文字文化に格段の配慮を国家戦略とするものだと考えます。新聞軽減税率をぜひよろしくお願いします。  

京田辺市議会 2012-12-07 12月07日-04号

こういったいわゆる非識字者は全国に約70万人いるということが1985年に発表されています。今この現状はどのようになっているのか。そして、またこういった学校が本当に必要とする人たちのために生かされるものとなるべきだというふうに思いますが、そのための手だてとして教育委員会は何をしておられますか。 次に、貧困問題についてお聞きします。 

京丹後市議会 2012-06-07 平成24年予算審査特別委員会( 6月 7日)

ブータンは御存じのように大変人口も少ない国ですし、経済構造も90%がいわゆる農業に携わっておるということで、一般的なそういう見方ではいけないということなのですが、いわゆる所得水準も非常に低いと、また、識字率も、日本と比べると随分低い部分もありますし、基本的に、市長の一番、ある種の共有されておる部分だろうと思うのですが、学校教育というか、国の基本の中に非常に宗教が入り、ベースになっていますね。

城陽市議会 2011-12-20 平成23年第4回定例会(第5号12月20日)

また、国民識字率の高さ、これは他国にない教育力のすばらしさであります。このような理念のもと育友会活動や子育てに人生を送ってきたわけですが、このことがややもすると不安になることもありました。しかしながら、この理念に間違いがないという提言を得たのが2002年にエマニュエル・トッド氏の未来への提言であり、帝国以後であります。

京田辺市議会 2011-02-28 02月28日-03号

まず、中国残留邦人やその家族に対し、識字日本語習得に向けた取り組みをしていただきたいと思います。市内中国残留孤児夫人たちは、国策によって旧満州開拓に駆り出され、放置された犠牲者です。戦後60年以上を経てようやく政府は施策を講じましたが、十分とは言えません。特に文字や言葉が十分でないために、外出を控えたり、周りの日本人との交流も途絶えがちです。

京田辺市議会 2011-02-25 02月25日-02号

(3)教育委員会に問う  ① 中国残留邦人やその家族に対し識字日本語習得に向けた取り組みを。  ② 平和教育の一環として市内在住残留邦人等体験談を聴いてはどうか。  ③ 事件・事故から子どもを守るための取り組みについて問う。 (4)大住ケ丘公園の整備と汚水処理施設跡地利用について  ① 高齢者子どもが楽しめる公園として健康器具の充実と遊具の設置を。