木津川市議会 2021-06-25 令和3年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2021年06月25日
ここの部分も、「JR大和路線(加茂~奈良間)」まで括弧の訂正をお願いいたします。 JR大和路線(加茂~奈良間)の維持について国の積極的な関与を求める意見書 JR大和路線は、通勤や通学、日常の移動手段として木津川市をはじめ沿線地域の人々の暮らしを支え、産業や観光など地域振興にも寄与する重要な交通手段である。
ここの部分も、「JR大和路線(加茂~奈良間)」まで括弧の訂正をお願いいたします。 JR大和路線(加茂~奈良間)の維持について国の積極的な関与を求める意見書 JR大和路線は、通勤や通学、日常の移動手段として木津川市をはじめ沿線地域の人々の暮らしを支え、産業や観光など地域振興にも寄与する重要な交通手段である。
謹んでおわびを申し上げまして、ご訂正いただきますように何とぞよろしくお願い申し上げます。ただし、中に書いております年齢ごとの数値については誤りがございませんので、そのまま見ていただけたらと存じます。大変申し訳ございません。よろしくお願いします。 ○長村善平 委員長 岡田保育・幼稚園課長補佐。
発言の訂正をさせていただきたいと思います。
会議に入る前に、今定例会中の発言訂正について御報告いたします。 2番 西田光宏議員から、去る6月10日の一般質問における発言の一部を訂正したい旨の申出があり、議長にてこれを許可しましたので、御報告いたします。 ただいまの出席議員数は12人です。定足数に達しておりますので、令和3年大山崎町議会第2回定例会を再開いたします。 直ちに本日の会議を開きます。
4点目、農地を購入する際、ということで訂正させていただきます。失礼しました。 ◯副議長(伊藤 紀味枝) 倉さん。 ◯19番(倉 克伊) それでは、再質問をいたします。
八幡市個人情報保護条例第1条では、プライバシー保護の観点も踏まえ、自己情報の全容をつまびらかにする権利とその内容や利用方法をチェックし、訂正、削除及び中止等を求める権利を自己情報コントロール権と定義し、明記はしております。
先ほど舞鶴市の企業誘致の支援制度の中で、電気代のおおむね半額を最長7年間と申し上げましたが、これは8年間の誤りでございますので、訂正させていただきます。 失礼いたしました。 ○副議長(今西克己) 鯛慶一議員。 〔鯛 慶一議員 発言席から発言〕 ◆鯛慶一議員 御答弁ありがとうございました。 それでは、2回目の質問を行いたいと思います。
それと、宮崎議員が過ぎた発言をいたしましたので、訂正するということですので、宮崎議員にお願いします。 宮崎議員。 ◆15番(宮崎有平) ただいま、先ほど教育長に対する質問の中で、まだ決定もしてないうわさ話を私は申し上げてしまいました。不適切な発言であったと思います。大変申し訳ありませんでした。 ○議長(多田正成) それでは、次に、2番、永島洋視議員の一般質問を許可します。 2番、永島議員。
なお、当初予算で歳出のみの減額訂正をいたしましたので、今回、歳入に計上しておりました国府の子ども・子育て交付金につきましても減額をいたしております。
〔多々見良三市長 登壇〕 ◎市長(多々見良三) 先ほどの議案説明の中で、1か所訂正をさせてください。 その箇所ですが、高齢者へのワクチン接種につきましては、ワクチン供給が十分でなかった当初の次の日付のところが、正確には4月26日なんですが、私が6月と言ったことを指摘されましたので、当初の4月26日からということで訂正をいたします。よろしくお願いします。
やはり、先ほどの質疑の経過から言って、市民に対して安心をしてくださいと、必ずワクチン接種がしてもらえますという、そういうふうなメッセージは、これは6月広報を待つことになるんかなと思いますけれども、ホームページは今すぐにでも訂正ができるわけですから、やはりそういう対応をしていただきたい。これは、市長にぜひお答えいただきたいと思います。これが1点です。 それから、もう1点、これは、概要で申します。
ちょっとうがった言い方をすれば、皆さん方の集会所は廃止するぞという脅しの(第15回議会運営委員会(令和3年3月30日)で「一方的な」と訂正発言あり)中で、これは利用せなあかんというふうになったんでしょうか。少なくとも、この数年間の間にこの地域では集会所の利用が大きく増えている。でも廃止になる。これは少し理屈に合わないんじゃないでしょうか。
予算特別委員会最終日に副市長が発言し、市の意図を説明されましたが、文言を訂正するとはっきり述べられませんでした。今、コロナ禍で、誰もが生活困難に陥る状況があります。だからこそ、様々な手だてをもって市民の生活を守るのであります。生活困窮者自立支援事業が生活保護受給者の増加を防ぐための事業ではありません。直ちに訂正することを求めます。
あとは、細かなことでございますが、納付書1枚当たりの金額が30万円を超えるもの、LINE Payでは水道料金については5万円までというふうな形で、納期限を超えないもののみの対応となりますし、あと納期限を過ぎた納付書ですとか、金額を訂正したようなものについては使えないということになってございます。
会議に入る前に、今定例会中の発言訂正について御報告いたします。 12番 井上博明議員から、去る3月3日の一般質問における発言の一部を訂正したい旨の申出があり、議長にてこれを許可しましたので、御報告いたします。 ただいまの出席議員数は12人です。定足数に達しておりますので、令和3年大山崎町議会第1回定例会を再開いたします。 直ちに本日の会議を開きます。
日程第1 議案第29号 令和3年度与謝野町一般会計予算の訂正についてを議題とします。 訂正理由の説明を求めます。 山添町長。 ◎町長(山添藤真) 皆さんおはようございます。 それでは、事件の訂正請求についてご説明を申し上げます。
次に、山本 智議員及び宮小路康文議員から、本会議における発言について、会議規則第65条の規定により、発言訂正の申出がありましたので、これを許可しました。 なお、発言訂正一覧表につきましては、お手元に配布のとおりであります。 次に、12月定例会以降の、京都府後期高齢者医療広域連合議会及び京都地方税機構議会の会議の報告書が提出されています。お手元に配布のとおりであります。
山本 智議員と宮小路康文議員のほうから発言訂正の申出がございましたので、それの許可の報告。一部事務組合等の会議の報告でございます。 ここまで終わりますと日程が終了いたしますが、先ほど土家副市長からございました退職者の紹介ということで、市長からの発言の申出によりまして、退職者の紹介と特別職の方からの退任の御挨拶という形になります。 そこまで終わりますと、全ての日程が終了し、閉会となります。
◆13番(家城功) であれば、利用状況ですが、私の認識が違っとりましたら、また、ご訂正いただきたいんですが、当初は、先ほどからありますように、地元地場産業の織物業に関連する分野として、染色をきちっと支えていく、また、その試験的な活動するために、このセンターができ上がった。
◎家村聡一 住宅管理課長 今ご報告させていただきました資料6、八幡市営住宅等空家入居者募集につきましての資料に誤りがございまして、1、受付期間、令和3年6月1日月曜日から18日金曜日と記載させていただいておりますが、正確には令和3年6月1日火曜日が正しく、訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。 ○菱田明儀 委員長 ただいまの報告事項につきまして、委員より質問等はございませんか。