149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京田辺市議会 1998-03-10 03月10日-04号

この直接のきっかけと申しますのは、友人をめぐる問題、親子関係をめぐる問題等々多様でありますけれども、またこれらに対する取り組みにつきましても、その子供を最もよく知っている担任加配教員家庭訪問などによる学校での取り組みとともに、スクールカウンセラーによる教育相談及びふれあい教室ポットラックにおける交流活動などによりまして学校登校できるようになった生徒がおります。 

京田辺市議会 1998-03-09 03月09日-03号

登校になった直接のきっかけは、友人関係をめぐる問題、親子関係をめぐる問題、学校での問題等々いろいろさまざまであります。不登校児童生徒に対する取り組みにつきましては、担任家庭訪問などによる学校取り組みとともに、スクールカウンセラーによる教育相談及びふれあい教室ポットラックにおける交流活動などにより再び学校登校できるようになった生徒も出てきております。

京田辺市議会 1998-03-06 03月06日-02号

先ほどちょっと議論にありました持ち物検査をするとか、ナイフを取り締まるとか、そういう問題ではなくてですね、やはり人間として子供たちがやっぱり自分が生きてるということの喜び、そして親子関係、学校先生との関係の中でね、本当に人の命や、そして人権、そして愛というものをですね、感じられる人間関係が本当に育ってない。それは学校先生だけの責任だというように私は思いません。

舞鶴市議会 1997-09-10 09月10日-02号

次に、レスパイト・サービスの事業についてでありますが、この事業在宅障害者をお預かりし、家族に息抜きや休息を与え、介護疲れから開放しリフレッシュすることで親子関係家庭生活を良好に保ち、在宅介護の促進を図るものであります。 御承知のとおり、介護者の疾病、冠婚葬祭、仕事等により家庭において一時的に介護ができない場合は、施設でお預かりするショートステイの制度を実施しているところであります。 

京都市議会 1995-02-24 02月24日-03号

こうした環境の変化は,一面で子供たちに多くの恩恵をもたらしたのも事実でありますが,子供の体や親子関係また遊びと友人関係などの様々な面で好ましくない影響を及ぼしていると言えます。このような出生数の減少による少子社会の到来は,社会保障の負担が増加するなど人口構成上のアンバランスを生じ,経済成長が大きく制約され,子供社会性が育ちにくいといった様々な悪影響が生じるのではないかと危惧されております。 

宇治市議会 1993-03-06 03月06日-05号

その内容は、学習や進路、いじめ、親子関係等多岐にわたっております。中でも、268件のうち不登校に関するものは59%(159件)と多く、市教委といたしましても、これにかかわる教育相談重要性を深く認識をいたしたところでございます。今後とも、児童生徒への指導援助保護者に対します啓発や指導助言の充実を図りまして、あわせて課題解決に向けた取り組みを推進をしていきたいと思っております。 

宇治市議会 1991-06-18 06月18日-04号

内容的に見ると生徒は「弁当のほうが自分の好みに合う」と答えていたものが約半数、一方「学校給食だと温かいものが食べられるから」が3分の1、また保護者賛成傾向の意見として「食べるものの好き嫌いをなくする」「どの子も同じものを食べることがよい」「栄養価が高い」「安くて経済的で助かる」などが強く、さらに教職員では「給食にはさまざまな問題がある」「好ましい親子関係からいって弁当がよい」「学校給食よりも先に手