7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大山崎町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5号 9月21日)

例えば、前者が第二大山崎小学校プール学童保育給食施設の解体・集約化や第2保育所廃園民営化、実現はしませんでしたが、公民館等公共施設複合化計画に、地方自治体を観光産業の市場とする地方創生関連事業や、ホストタウンへの立候補であり、後者が町内移動手段、住民の足確保や、公民館ホール耐震化による早期再開小学校老朽化対策、子どもの医療費補助のさらなる拡充や、国民健康保険税介護費用などの負担軽減です

大山崎町議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3号 9月 6日)

ここまでくると、事実の歪曲というレベルを超越したものであり、憤りを隠せないところでありますが、改めて、複合化計画と、その保育所を含めるのか否か、そんな野望があるのか明確に御答弁をお願いいたします。  最後に、(6)これら全般を通じて、町債残高が増加していること、そして、税金の無駄遣いというキャンペーンが張られているようですが、これについて、町当局の見解をお伺いいたします。  

向日市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第4号 3月19日)

また、民営に当たって、放課後児童クラブ40人定員の実施条件とする複合化計画を、昨年5月、突然第2保育所選考委員会で提案されたことも重大問題です。市長は、議会には全く知らせず、やみくもに留守家庭児童会民営にするものであり、許すことができません。また、市の公有地である第3保育所の公園以外の土地は売却すべきではありません。

長岡京市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第3号12月 9日)

現在、新田保育所との複合化計画が進んでいる長岡第六小学校の敷地には、小学校が建設される以前からあった樹木がそのまま保存され、新たな樹木も植えられ、通称トトロの森として子供に親しまれ続けている緑地があります。しかし、今年1月に古木となった1本が枯れて倒木し、文化センター通りに面するフェンスを大きく壊しました。

長岡京市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第2号 2月29日)

神足小複合化施設にして新しいところでスタートするものの、85人と大規模であることや、長三小が100人近いことや、長六小では、新田保育所との複合化計画放課後児童クラブについて、そして民間委託している長七小が100人を超して113人であることから、現状施設保育ができない現状なのか。

長岡京市議会 2014-09-24 平成26年第3回定例会(第4号 9月24日)

しかし、当初構想で示されていた開田保育所設置場所の案で、東側設置の際に、保育所駐車場を新たに計画したことは、長岡京市の公立保育所で初めての駐車場設置として評価はできるところでありますが、最終的な複合化計画保育所南棟西側で設置し、東側駐車場学校用駐車場となり、保育所利用者駐車場として利用することとなっています。  

  • 1