932件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-14 12月14日-07号

製造業そのほかの業種資本金が3億以下で、300人以下の従業員、それで卸売りが1億円以下で100人以下となってます。 これは想定しますと、例えば誘致企業さんであったり、大手の流通業者が想定されるんですけども、どちらも大企業として議論をされたわけでしょうか。 ○議長(宮崎有平) 暫時休憩とします。     

城陽市議会 2022-09-15 令和 4年建設常任委員会( 9月15日)

また、市内で新たに立地等を行う製造業等8社に対し、企業立地促進条例に基づく助成金交付城陽商工会議所や6次産業化農商工連携取組により、この間28品の新商品が開発されております。  さらに、市内転入駅周辺地域等立地を促し、より幅広く創業者支援する明日のかがやく産業創出補助金を創設し、延べ6件の補助金交付に結びつきました。  3ページをお願いいたします。  

与謝野町議会 2022-06-16 06月16日-03号

まず、地域経済分析報告書について質問したいというふうに思いますが、報告書ではですね、事業所製造業中心にピーク時の半分以下に減少しておるというふうに書かれております。その反面、福祉、医療、こういった事業所は増加をしておるというふうに書いてありますが、落ち込み分をカバーする状況になってないというのが今の状況ということが指摘をされています。 

城陽市議会 2022-06-16 令和 4年建設常任委員会( 6月16日)

ほかはどんどん物流とか、サービス業とか等々商業的なことやし、例えばこれで雇用を促進するという立場やったら、やっぱり製造業の方やったら定住性もあるし、その企業にずっと定着というような形の方向性があると思うので、ぜひともこれをずっとこういう形でやるのはいいんですけど、やはり産業でも、物流物流で青谷地区ありますけど、製造業とか、そういうような形のところで、先ほど今西副市長が言われましたように、本社機能

城陽市議会 2022-03-29 令和 4年第1回定例会(第6号 3月29日)

また他の委員は、東部丘陵地先行整備地区への立地企業対象になるのかと問いましたが、市は、府の制度業種を合わせており、製造業、情報関連産業自然科学研究所対象業種と答えました。  採決の結果、議案第14号は、全員で可決しました。  次に、議案第16号、東部丘陵地長池地区土地区画整理事業に伴う町の区域及び名称の変更について報告いたします。  

与謝野町議会 2021-12-17 12月17日-07号

◆3番(杉上忠義) 先ほどからの答弁を聞いてまして、私なりに思ったんですけども、今回は観光飲食店不況からですね、製造業にまでわたっている不況の中であるけれども、今回は広く、薄くじゃなくて、特定業界飲食店観光業界に絞って支援すると、その中で、与謝野町の支援できるお店が35店、さらには京都マナーですね、4人のテーブルで食事とか飲食をしてもらう京都マナーに合格している店だけで応援していくということだから

城陽市議会 2021-11-16 令和 3年決算特別委員会(11月16日)

六次化あるいは農商工連携商品を生み出して、城陽に来ていただく方に買っていただけると、そういうようなことも少しずつできつつあるなというふうに思っておりますが、ただ、今後の産業をどう考えるかというふうになってきますとね、やはりそれだけではなくって、よく言われますように、GAFAってよく言いますね、グーグルあるいはアップルであったりフェイスブック、それからアマゾンですか、いわゆるもうかつての物づくり製造業

城陽市議会 2021-10-20 令和 3年建設常任委員会(10月20日)

製造業及びサービス業、ほかに分類されないものは、28年の経済センサス活動調査結果よりも多い回答となっております。  次に、7ページをお願いいたします。こちらは市内事業所のそれぞれの状況を示したものでございます。まず、事業所機能でございますが、市の単独事業所が約7割を占め、単独事業所を含めた本所、本社、本店の事業所を合わせまして約8割を占めている状況でございます。

与謝野町議会 2021-09-27 09月27日-11号

特に重要だという委員からのご意見は、お手元にあります製造業、旅館業、また情報サービス業、また、農林水産販売業までに、この課税免除が適用されることと、この規定による課税免除の期間が、固定資産税が課税されることになった年度から3年度にわたるということが重要であるということが委員の間からも出されました。 

与謝野町議会 2021-09-22 09月22日-10号

それは旧町時代のスーパーの出店の話ですけど、私が言いたかったのは、これはもう20年ぐらい前から言われておるんですけど、全国の田舎まち、当町もそうですけど、これのバイパスに出店しておるもの、もちろん製造業とかはそういったものもまた別の話で、あくまで小売店の話なんですけど、これは、もうどこに、全国津々浦々どこの田舎に行っても大体同じ店が出店しておるよという話なんですよ。

向日市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4号 6月16日)

○(厳嶋敏之上下水道部長)(登壇)  次に、第2番目の森本東部地区開発についての1点目、濁水排水基準への適合性についてでありますが、議員ご指摘濁水に関する排水基準は、水質汚濁防止法第3条第1項に基づく排水基準を定める省令において、同法第2条第2項に定められた汚水や廃液などを排出する畜産、農業またはサービス業の用に供する施設や医薬品製造業施設などの特定施設を設置する工場、または事業場から河川や水路

舞鶴市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、本市企業誘致取組につきましては、本市最大地域資源である京都舞鶴港をはじめ、京阪神に直結する高速道路網南海トラフ地震に備えたリダンダンシーの観点における日本海側優位性のほか、電気代のおおむね半額を最長7年間助成することができる国の補助制度をアピールすることで、製造業生産拠点物流拠点誘致に積極的に取り組んでいるところであります。