18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福知山市議会 2013-12-12 平成25年第6回定例会(第3号12月12日)

(1)といたしまして、福知山市としての被災者救援対策組織設置についてでありますが、市役所内での調整状況は9月定例会以降、どうであったのか、お答えください。  また、谷村商工会議所会頭本部長として、20名で構成する事故対策本部に、市は伊東副市長を含めた3名が構成員となっておられますが、8月24日、第2回会議以降、どういった立場で参加し、どのような発言をされてきたのか、質問をいたします。  

京都市議会 2013-10-01 10月01日-03号

さらに災害救助法生活再建支援法の適用や激甚災害指定及び農林業被害など,全ての被災者救援のために法と制度をよく検討し,柔軟な活用を国に要請すべきではありませんか。同時に,生活再建支援法などに上乗せした市独自の対策についても実施すべきですが,いかがですか。お答えください。 次に,オスプレイの日米共同訓練について質問します。

福知山市議会 2013-09-11 平成25年第4回定例会(第2号 9月11日)

○16番(吉見純男議員)  被災者対策弁護団も編成をされたということもありますので、そういう方々にも対応していかにゃ、当然なりませんので、やっぱり被災者救援第一で、やはりそういうところに具体的に協議ができる体制もやっぱりつくっていくと、早急にしていくということで、提言をしておきます。  

木津川市議会 2013-06-27 平成25年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2013年06月27日

以上、木津川市は国の地方交付税減額によって木津川市民に重い負担を課すことから回避し、東日本大震災被災者救援をさらに果たそうとされる議案であることを議員皆さんにはご理解をいただき、本議案にご賛同いただきますようお願いいたします。  以上です。 ◯議長(西岡 努) 次に、原案に反対者発言を許します。  

向日市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第2号 6月 7日)

4点目といたしましては、この原発事故被災者救援に国と東京電力が、その責任を明確に持って、かつ早急に対応する必要がある。事故から既に2年以上が経過している状況でありながら、賠償について言を左右にしてとろうとしていない、こういうような許されざるところがある、無責任な、余りにもひどい状況がある。現地の福島の皆さん方は、現在でも15万人を超える方々避難生活を余儀なくされている。

宇治市議会 2011-06-10 06月10日-01号

                         ┌--------┐                         |受理第23-4号|                         └--------┘               陳情書等件名 非核平和施策に関する要望宇治市議会議長様          非核平和施策に関する要望書 地域住民の平和と安全、地域社会の健全な発展のためのご尽力とともに、東日本大震災被災者救援

長岡京市議会 2011-06-06 平成23年第2回定例会(第1号 6月 6日)

本市に避難された被災者は、5月末日現在7世帯16人の方が登録されておりますが、その方々負担軽減策といたしましては、5月16日に東日本大震災被災者救援見舞金給付要綱を施行し、支給要件に該当される方に見舞金を給付して、被災者支援をいたしてまいります。支給額は1世帯5万円と世帯員1人につき1万円といたしております。  

京都市議会 2011-05-27 05月27日-03号

我が党は,大震災の発生直後より被災者救援活動を行い,節々で政府に一連の要請と提起を行ってきました。日本国民立場の違いを越えて力を合わせ,国の総力を挙げてこの大災害を乗り越えるときです。先の一斉地方選挙では,命,暮らしを守る市政をどう作るかという問題とともに,東日本大震災からの復興震災に強いまちづくりをどう進めるかが大きな争点となりました。

宇治市議会 2011-03-30 03月30日-07号

今後、抜本的な予算の組みかえや補正予算などで被災者救援復興支援宇治防災を強化していく必要があります。同時に、福祉、暮らしを守る自治体本来の責任を果たしていくことがますます重要であります。2011年度の予算案には、これまで共産党議員団が繰り返し求めてきた切れ目のない不況対策や学校の耐震化エアコン設置保育所待機児童対策などの予算が計上されました。こうしたことは評価するものです。

福知山市議会 2006-12-14 平成18年第5回定例会(第2号12月14日)

ただ、惜しむらくは、いろいろな被災状況をシミュレーションして、その危険見積もりにおいて対処要領を定め、被災者救援物資の配布、救援物資備蓄を規定しなければなりません。私どもに配付されている計画書には、備蓄品に関する規定が記載されておりませんが、どうなっておるのでしょうか。震災、水防、その他の災害備蓄品に関しては、種類、数量等変わってくると思料しますが、いかがでしょう。  

大山崎町議会 2004-12-09 平成16年第4回定例会(第2号12月 9日)

これは京都南部西山断層系震源とする大地震が発生し、大山崎町で震度6強を観測したとの想定もと、甚大な被害を受けた乙訓2市1町では、直ちに災害対策本部設置し、被害状況把握及び緊急対策に努めるとともに、京都府におきましても災害対策本部支部会議開催、各関係機関連携強化広域応援体制訓練救助救急体制応急医療体制被災者救援体制等訓練を行いました。

大山崎町議会 2004-09-10 平成16年第3回定例会(第3号 9月10日)

これは京都南部西山断層系震源とする大地震が発生し、大山崎町で震度6強を観測したとの想定もと、甚大な被害を受けた乙訓2市1町では、直ちに災害対策本部設置し、被害状況把握及び緊急対策に努めるとともに、京都府と合同で災害対策本部支部会議開催、各関係機関連携強化広域応援体制訓練救助救急体制応急医療体制被災者救援体制訓練を行いました。

  • 1