25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

与謝野町議会 2015-10-01 10月01日-09号

つまり公会計法とは、行政改革推進法第62条の2項において、政府地方公共団体に対し企業会計の慣行を参考とした貸借対照表の表、そのほかの財務書類の整備に関して必要な情報を提供、助言、その他の協力を行う規定があることに触れられました。もともと行政会計制度には資産概念がなく、貸借対照表もつくれなかった会計処理のあり方だったのかもしれません。

舞鶴市議会 2010-03-15 03月15日-04号

政府骨太方針教職員定数削減を提案した行政改革推進法、財務省小規模校は財政的に非効率とする学校規模適正化論などが学校統廃合を強力に推し進めています。子どもの教育を受ける権利を最大限保障し、住み続けられる地域づくりを果たす学校の役割を再認識し、十分話し合い、納得の上で存続・統廃合の選択は住民が決めるという住民自治を尊重することが求められています。 

向日市議会 2009-12-10 平成21年第4回定例会(第3号12月10日)

この事業仕分けは、2005年の衆議院選挙におきまして、公明党政党として初めてマニフェストで提案し、その後も主張をし続け、2006年に成立した行政改革推進法事業仕分けという文言をはっきりと規定させたものでございます。向日市議会におきましても、平成17年第4回定例会一般質問で、我が党の会派議員本市での事業仕分けの導入を提案し、その後も要望を重ねてきているところでございます。

宮津市議会 2009-03-10 平成21年第 1回定例会(第3日 3月10日)

         │                        │係室長  │ ├───┼─────────┼────────────────────────┼─────┤ │12  │德 本 良 孝  │1 国の「定住自立圏構想」と宮津市の「定住   │市長又は関│ │   │         │促進」施策について               │係室長  │ │   │         │2 国の「行政改革推進法

大山崎町議会 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第2号 6月12日)

この提案は、教育充実を求めるものにとっては大変喜ばしい内容ですが、一方で、小さな政府を目指す行政改革推進法と、その流れを酌む骨太方針2006において、少子化による児童・生徒数の減少に見合い、教職員削減していくという政府方針と矛盾するため、閣議決定されるかどうか危ぶまれています。  そこで、質問②として、文部科学省は、教育振興計画案で、教員定数を2万5,000人増員する方針を出した。

舞鶴市議会 2008-03-12 03月12日-03号

しかし、実際はといえば、5年間で1万人程度、教員削減を掲げる骨太方針2006や、教員純減を掲げた「行政改革推進法などに反しており、財務省との大きな折衝点1つとなりました。結局、予算案では、特別支援教育充実食育充実に対応する合計1,195人増員で、純粋な定員増はわずか1,000人、「行政改革推進法の範囲内です。

福知山市議会 2008-03-03 平成20年第1回定例会(第1号 3月 3日)

このため、行政改革推進法に基づき、民間活動の領域を拡大し、行政機構整理合理化を図る観点から、独立行政法人見直し、国・地方定数純減方針にのっとり、総人件費改革等推進するとともに、公務員制度改革規制改革民間活力の活用や市場化テストの積極的な実施、公益法人制度改革等に取り組むこととなりました。

福知山市議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会(第1号 3月 5日)

このため、行政改革推進法に基づき、行政スリム化効率化を一層徹底し、総人件費改革特別会計改革資産債務改革等について、適切に予算に反映させることとなりました。  また、歳出全般におきましては、徹底した見直しが行われ、経済情勢消費動向を踏まえて、新規国債発行額については、前年度水準よりも大幅に減額されることとなりました。  

向日市議会 2006-12-19 平成18年第4回定例会(第5号12月19日)

また国においては、「簡素で効率的な政府」への道筋を確かなものとするため、本年5月「行政改革推進法が成立するなど、行政改革が進行しております。  今後も、その流れは確実に継承されるはずであり、地方分権が進展する中で、地方自治体にとっても、行政改革の一層の推進が喫緊の課題となっております。  

宇治市議会 2006-12-14 12月14日-03号

この事業仕分けは高く評価され、本年5月に成立した行政改革推進法にも盛り込まれていますが、官僚と与党族議員の抵抗でいまだに実現には至っておりません。 宇治市議会では過日、国に対して早期に取り組むよう意見書を出す動きもありましたが、足元たる本市事業仕分けができていない状況では国に対し物を言う資格はなく、国が実施した場合その結果に従うしかありません。

京丹後市議会 2006-12-13 平成18年第 4回定例会(12月定例会)(第2日12月13日)

そういう中で、その後、行政改革推進法及び公共サービス改革法がことしの5月に成立して6月から施行されたわけなんですが、地方公共団体が取り組むべき新たな行革に関する手法が制度化された、こういうことだと思うんですが、そしてさらに骨太方針2006を受けて、総務省は8月末に地方公共団体における行政改革のさらなる推進のための指針を策定し、発表したところは皆さんもよくご存じのところだろうと思います。  

八幡市議会 2006-09-28 平成18年第 3回定例会-09月28日-05号

また、行政改革推進法で、政府系金融機関特別会計整理合理化道筋をつけるなど、さらにはむだな公共事業廃止入札改革によるコスト削減、永年勤続議員特典廃止公務員手当適正化など、細部に至るまで、数え切れないほどのむだを削減しました。  今回の大綱は特に2025年、今から20年ぐらい先まで、計算しながらまとめられました。

宇治市議会 2006-09-27 09月27日-03号

私は、過去定例会において、平成18年5月26日に成立した行政改革推進法にも記述されている「事業仕分け」を本市でも取り入れてはどうかということを提言してまいりました。その際、本市においては同じような手法である業務棚卸し法による事務事業見直しの作業中であるという答弁がありました。しかし、その中身をお示しいただくことはありませんでした。 

  • 1
  • 2