18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八幡市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回定例会−06月17日-03号

個人情報の扱いについては、ヨーロッパなどでは自らの個人情報を管理する自己コントロール権が確立しており、プロファイリングなどに残る個人データの削除などを保障していますが、日本のデジタル法には、国民にそのような自己コントロール権を保障しているのでしょうか、お聞きかせください。また、自治体が作成した個人情報保護条例に対する政府からの口出し、介入が強まるおそれがあります。

八幡市議会 2018-03-08 平成30年3月8日総務常任委員会−03月08日-01号

ここの陳情の趣旨のところで言えば、特別徴収義務者事業所とかいったところに対して、納税義務者個人番号を記載して送付するように指示されたということで、それについては、従業員個人番号は必要ないゆえ、この取り扱いにはいろいろな問題があるということで、個人情報自己コントロール権侵害であるということとか、自治体情報漏えいリスクが高まる問題、事業所のコストが大きくなるというようなことが、るる指摘をされていますけれども

宇治市議会 2018-02-20 02月20日-01号

①「個人情報自己コントロール権侵害し、憲法に違反する問題 上記通達に従えば、「通知書」には納税義務者から特別徴収義務者提供されなかった個人番号まで記載して送付することになります。しかし、「行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律」(以下、番号法)には、個人に対して個人番号提供を強制する規定はありません。

向日市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第4号 9月19日)

これに反して、他者特定個人情報をみだりに第三者提供することは、憲法第13条に含まれる個人情報自己コントロール権を著しく侵害する憲法違反行為であります。役所が、特定個人情報を記載した通知書を、本人頭越し勤務先に送付することは、憲法第13条に違反する行為役所みずからが行ったことになります。また、合理的・客観的必然性に乏しいと解され、番号法違反となり、罰則が科せられることになります。

向日市議会 2017-06-23 平成29年第2回定例会(第5号 6月23日)

その他、活発な質疑があり、採決の前に、一委員より、個人番号法には、個人に対して個人番号提供供与規定はなく、個人が、みずからの特定個人情報提供するかしないかは自由であり、他者が、特定個人情報第三者提供することは、憲法13条の個人情報自己コントロール権侵害となり、憲法違反である。

南山城村議会 2017-03-27 平成29年第 1回定例会(第3日 3月27日)

その1、個人情報自己コントロール権侵害し、憲法に違反する問題。番号法には個人に対して、個人番号提供を強制する規定はありません。個人がみずからの特定個人情報を誰にどのように提供するのか、あるいは提供しないのかは自由であり、これに反して他者行政特定個人情報をみだりに第三者提供することは、個人情報自己コントロール権を著しく侵害し、憲法に違反します。  

向日市議会 2017-03-16 平成29年第1回定例会(第5号 3月16日)

個人が、みずからの特定個人情報を、誰に、どのように提供するか、あるいは、提供しないかは自由であり、これに反して他者特定個人情報をみだりに第三者提供することは、憲法第13条に含まれる個人情報自己コントロール権を著しく侵害し、憲法に違反します。市役所が、個人番号を記載した通知書本人頭越し勤務先に送付することは、憲法第13条に違反する行為市役所みずからが行うことになります。  

宇治市議会 2017-03-14 03月14日-06号

①「個人情報自己コントロール権侵害し、憲法に違反する問題 上記通達に従えば、「通知書」には納税義務者から特別徴収義務者提供されなかった個人番号まで記載して送付することになります。しかし、「行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律」(以下、番号法)には、個人に対して個人番号提供を強制する規定はありません。

宇治市議会 2017-02-28 02月28日-05号

①「個人情報自己コントロール権侵害憲法に違反する問題  上記通達に従えば、特別徴収通知書には納税義務者から特別徴収義務者提供されなかった個人番号まで記載して送付することになります。しかし、「行政手続きにおける特定個人を識別するための番号利用等に関する法律」(以下、「番号法」)には、個人に対して個人番号提供を強制する規定はありません。

大山崎町議会 2004-06-14 平成16年第2回定例会(第3号 6月14日)

最後に、その他として、個人情報自己コントロール権について1点質問します。  条例案では、自己個人情報開示請求をすることができると、個人情報自己コントロール権が盛り込まれています。しかし個人自己情報開示を求める際に、どこが、どんな個人情報を持っているかを知らなければ開示請求のしようがありません。

大山崎町議会 2003-06-09 平成15年第2回定例会(第3号 6月 9日)

まず、今回の個人情報保護法制では、個人情報について、自己コントロール権を保障するという立場にたっていません。本来、個人情報というのは、国民権利プライバシー権に基づくものであって、それが、そのプライバシー権を守るためにという、そういう前提がないことには、それを保障できなくなってしまいます。法は、法律の条文見ていただいたらわかると思いますけれども、そういうことは一切出てきません。

城陽市議会 2002-09-25 平成14年第3回定例会(第5号 9月25日)

それと、自己情報自己コントロール権というのは世界的に認められた権利だということは先ほども申し上げましたし、坂上部長さんからもお話がありました。そこで、こういうことをちょっとお尋ねしたいと思うんですね。  この住基ネットが稼働する以前、ついこの間までですけど、どういう状態だったか。本人確認情報との関係で、こういうことがあると思う。

宇治市議会 1997-06-18 06月18日-04号

まず個人情報保護についてですが、個人情報開示を受け、間違っていれば訂正させる権利個人情報自己コントロール権は市民1人1人にあります。この権利を保障するために個人情報保護条例を制定する必要がありますが、市長はその考えがありますか、お聞きをいたします。 第2点として、業務が専門化してきていて、例えば工事監査については技術士に委託することもやっておられます。

  • 1