886件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

向日市議会 2000-06-26 平成12年第2回定例会(第4号 6月26日)

委員より、安全のためとはいえ、市の事業であるがゆえに、ある一定線引きが必要である。無制限に対処するわけにはいかないとの意見がありました。  一委員より、まだ実施して2か月しかたっておらず、これから夏休み、お正月など多くの利用が予測されるので、来年度に向けて、もう少し継続して実態を把握した上で制度の拡充を図るべきであるため、審議の継続が望ましいとの意見がありました。  

八幡市議会 2000-06-12 平成12年第 2回定例会−06月12日-03号

また、校区の線引きは決まったのでしょうか。まだでしたら、いつごろ決めるのかもあわせてお聞かせください。  この(仮称)美濃山小学校は、本市では21世紀最初の学校になるわけでありますので、今までにはない新しい試みも大事ではないかと思います。例えば、給食は公設民営にするとか、食器は陶磁器にするとか、省エネのために太陽光発電風力発電等利用すべきと思いますが、いかがでしょうか。

京田辺市議会 2000-06-05 06月05日-02号

それは今までのですね、その都市計画におけるマスタープランの作成の方向をですね、より充実させるためとかですね、線引き制度開発許可制度見直しとかですね、良好な環境の確保のための制度の充実とかですね、もろもろあるわけですね。これに対して先ほど質問しました具体的に市はどういった新たな対応を考えておられるのか、これも一切具体的にご答弁にございませんでした。

福知山市議会 2000-03-16 平成12年第2回定例会(第3号 3月16日)

ところで、本市だけでなく、どのような自治体にも共通して言えることかと思いますが、いわゆる都市計画の問題については、将来において土地の有効な利活用を図るために、さまざまな線引きがされておりますが、その具体的な内容が住民に十分理解されている状況にはございません。いざ自分の家を改築したり、新たな土地利用を考える時に、予想外の規制があることに気づかれる場合も多いようでございます。  

京都市議会 2000-03-09 03月09日-03号

現在,市内の周辺調整区域との線引きがなされていますが,実際には調整区域内に不法建築物が数多く建っております。こういった建物は,よほど悪質でない限り行政代執行が行われることはありません。要するに中途半端なまま残されているわけです。私は,このような状態でほうっておくぐらいであれば線引き見直しをして市街化区域に変更する方が良いと考えます。なぜかというと固定資産税が増えるからです。

宇治市議会 2000-01-15 01月15日-04号

したがいまして、実際にどこまでを問題教員と言うのか、その線引きは難しい問題だと考えております。しかしながら子供と会話ができなかったり、実情を無視をした一方的な授業をするなど指導力に問題のある教員がいることも事実でありますし、ひいてはそれが公教育に対する不信感の広がりにつながる恐れもあります。 

福知山市議会 1999-12-14 平成11年第8回定例会(第4号12月14日)

実際には、これ、事務の内容というのが具体的に、例えば墓地の問題だとか、あるいは先ほどおっしゃいました鳥獣の捕獲の問題というふうなものも、これも市町村におりてくるということになりますけれども、またあるいは都市計画のこの線引きなんかの問題もそうでしょうが、そういうふうに考えますと、非常に難しい問題が市町村に出てくるというふうなことが予想をされるわけでございまして、例えて申しますと、人件費1つにいたしましても

八幡市議会 1999-12-08 平成11年第 4回定例会−12月08日-02号

介護保険そのもの在宅サービス中心とした制度でありますから、要支援から要介護5までの一定線引きはされております。しかし、施設入所の場合、要介護1から5であれば可能であり、本人家族の希望で、施設入所に集中した場合、本当に施設入所による介護が必要な人が入所できない事態や施設側からは要介護3から5の認定者でなければ、財政面施設運営が立ちいかないとも聞きます。

宇治市議会 1999-09-29 09月29日-05号

それがね、いまの基準なら、私、言ったように2ヘクタールかたまっておれば逆線引きできるということになってるんじゃないですか。その通達、私が言ってること間違ってますか。建設省自身市街化区域開発促進ですよ。開発促進だからこそ、開発が進まないところは逆に逆線引きしてでも調整区域に入れなさいというのが、建設省の固い方針じゃないですか。

宇治市議会 1999-09-28 09月28日-04号

また、北側の道路計画でございますけれども、宇治市の現在の都市計画道路線線引きがされた道路がたくさんございます。しかしそのことで、昭和30年代に線が引かれ、いまだに実現をしていない道路が数多くあるところでございます。線を引く以上、いまの段階で線を引く以上、やり遂げるという覚悟をもって私は線引きをすべきだというふうに考えております。

京田辺市議会 1999-09-16 09月16日-03号

そのようなことから、当面の大住駅周辺整備を先行させていただいた後、できるだけ早く線引き都市施設市街地整備手法などを明確にしまして、具体的な実施時期や道路等公共施設整備などの検討を行うべきだというふうに考えております。 次に大きな3番目の高速道路インター周辺部における市の開発構想についてでございます。

京田辺市議会 1999-09-14 09月14日-02号

だからもう少し市長として、この市はここまではやりませんよというような線をきちんと線引きをされておかれる必要があると思います。市民に対してもそれは同じことが言えるわけで、京田辺市の市長としては幾らこんなことを国が言ってきてもやらないんですということをちゃんとはっきりとしていただかないと、こういう状態の国会ですからいつ何どきどうなるかわからないという不安をだれも持ってるわけですね。

京田辺市議会 1999-03-04 03月04日-03号

建設部長(中村三敏君) 中西稔議員市街化区域内におきます未利用地に対する市の支援策についてでございますけれども、市街化区域内におけます農地につきましては、もともと線引きをした時点から宅地を促進する区域であるわけでございまして、個人的な、また地域的なわけがあっていまだに転換が進んでないというところにつきましてどうするのかということでございますけれども、都市サイドといたしましては、やはりできるだけ早

長岡京市議会 1999-03-02 平成11年第1回定例会(第2号 3月 2日)

次に、平成元年都市計画決定されています第二外環状道路線引き区域内の生産緑地指定についても、指定状況変化があるようですが、この線引き区域内の変化はどのようになっているのでしょうか、お尋ねをいたします。  2項目目に、市街化区域内農地宅地並み課税分を目的税化することについてお尋ねします。生産緑地指定されなかった市街化区域内の農地固定資産税宅地並みに課税されています。