6486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都市議会 2006-11-22 11月22日-03号

巻野議長退席,鈴木副議長着席〕 ◆(谷口弘昌議員) (続)関係省庁の連携の下,日本京都研究会を設置され日本の中の京都の役割や活用方法研究が進められておりますし,各方面の有識者から成る京都創生百人委員会京都市民自らが京都創生を実践する組織として京都創生推進フォーラムが設立されるなど様々な取組の輪が広がっております。 そこでお尋ね致します。

京都市議会 2006-11-21 11月21日-02号

テロ災害現場における映像の活用は極めて重要であり,今回の訓練を契機に更なる活用方法研究を行い,より効果的なテロ災害対策を推し進めて参りたい考えでございます。 次に,訓練実施後の検証と装備や器材の拡充についてでございます。繁隆夫議員御指摘のとおり,実効あるテロ災害対策を行うためには,参加機関相互間で十分検証していくことが重要でございます。このため参加機関による検証会議を開催致しました。

京都市議会 2006-11-17 11月17日-01号

日本の歴史や文化の象徴である京都国家財産として守り生かす京都創生を実現するため,国との政策研究国会議員連盟などを通じ,また京都創生百人委員会の協力を得て国を挙げての重点的な取組を求めるとともに,京都創生推進フォーラムを設立しシンポジウムやセミナーの開催を通じて京都市民の自発的かつ主体的な取組促進を図りました。 

大山崎町議会 2006-11-01 平成18年第1回臨時会(第1号11月 1日)

本件につきましては、委員会条例第5条の規定により、広域道路網中学校移転環境等諸問題を審査するために8名の委員をもって構成し、第二外環状道路等対策特別委員会を設置の上、付託事件について審査調査研究が終了するまで、閉会中も引き続き審査調査研究することにいたしたいと思います。  これにご異議ございませんか。           

京丹後市議会 2006-10-23 平成18年第 3回臨時会(10月臨時会)(第1日10月23日)

今後は、市民皆様交流推進による観光人口の増加や薬草を活用した事業研究など、さまざまな分野で関係の強化を図っていきたいと考えております。 甚だ簡単でございますが、よろしくご審議くださいますようお願い申し上げまして、開会のごあいさつとさせていただきます。  (議長報告) ○(今度議長) 続いて議長から報告を申し上げます。  

京都市議会 2006-10-06 10月06日-05号

こうした見直しにより,2年間程度の遅れが生じると見込まれるが,今後は,市民の期待にこたえて早期に実現できるよう可能な限りスケジュールを前倒しして進めるとともに,他都市の事例も研究し,京都市にふさわしいPFI手法導入を検討するとの答弁がありました。 また,医師や看護師確保については,委員から,京北病院では,常勤の整形外科医確保ができず,外来患者等の激減をもたらしている。

精華町議会 2006-10-03 平成18年第3回定例会(第5日10月 3日)

精華町では、国家的プロジェクトである「関西文化学術研究都市」建設を中心に「良好な地域環境づくり、安全で安心できるまちづくり」を推進しておりますが、広域幹線道路整備をはじめとし、各クラスター間を結ぶ地域幹線道路、集落間を結ぶ道路、駅・学校よりのアクセス道路などにおいては、まだまだ未整備な区間が多く、まちづくりの根幹である道路整備促進を求める住民の声には、切実なものがあります。  

宮津市議会 2006-09-28 平成18年第 5回定例会(第6日 9月28日)

LOHASにつきましては、LOHAS宮津研究会が取り組む健康産業創出という共同研究これは京都ウエルネス産業コンソーシアム助成事業なんですけれども、これに採択をされたことから、本市も支援をいたしてまいりました。  17年度の取り組みですけれども、研究と啓発あるいはイベント、この3つ取り組み大別されるかと思います。

舞鶴市議会 2006-09-28 09月28日-05号

改良漁具以外の対策については、現在研究段階であり、市としては、今後の研究結果を踏まえ、国・府と連動して対応する方針であること。国際フェリー等就航可能性調査事業は、北東アジア諸国を取り巻く旅客・貨物需要現状把握を行い、定期航路開設に向けた事業計画の検討とともに、航路開設可能性及び課題検証を行っていくものであることなどが明らかになりました。 討論はありませんでした。 

宇治市議会 2006-09-27 09月27日-03号

長期にわたり研究・検討していただく間に、隣接の京都市を初め、導入された自治体がふえています。平成17年に食育基本法が制定され、食育基本計画も策定されました。基本法では、食育は生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置づけております。 選択式中学校給食導入に当たって何が阻まれる要素にあるのでしょうか。これまでの研究結果からお示しください。

京田辺市議会 2006-09-27 09月27日-05号

これらの方にどのような情報提供を考えているのかとの質疑があり、執行部から、学生の消費動向について研究するとともに、関係者市民にどのようにそれを伝えていくのか考えたいとの答弁がありました。 次に6件目は、例規見直しについてであります。委員から、機構改革による例規改正状況はどうかとの質疑があり、改正が必要なのは59本であり、そのうち49件を改正し告示も済ませているとの答弁がありました。

宮津市議会 2006-09-25 平成18年第 5回定例会(第5日 9月25日)

活力の柱となる観光振興のために、新たな取り組みである日本三景天橋立冬花火イベントへの助成、健康と環境をテーマとする新たな交流産業創出を目指すLOHAS宮津研究会に対する支援浜町地区中心観光を基軸としたまちづくり方向性調査研究する観光ネットワーク調査事業実施、また、その他農林水産業関係各種事業の展開、商工業振興支援などに努めたところであります。  

京丹後市議会 2006-09-25 平成18年決算審査特別委員会( 9月25日)

総務分科会としても、いかに事業費を安く、高機能の情報ネットワークが構築し、市民サービスができるのかということを基本に据えて、一層の調査研究と、市民へ不安を与えないような説明を今後とも強く求めたいと思います。  次ぎに、総務部関連ですが、職員の勤務評定人材育成の考え方についてであります。この、問題でも市長にお尋ねしております。