47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2020-03-09 令和 2年第 1回定例会-03月09日-04号

現在、整備に関する具体的方向性はないが、平成29年度策定の八幡市駅前整備等観光まちづくり構想に示した整備イメージ具現化を考えている。そして、今後京阪電気鉄道グループ等民間ディベロッパー土地地権者などと意見交換し、先進地の事例などを調査しながら、整備検討を進めていきたいとのことでしたが、現在のところ、整備イメージはあるが、具体的な計画予定もないということでしょうか。  

与謝野町議会 2019-06-13 06月13日-04号

計画は、与謝野町が持続可能な町としてあり続けるためにと願う多くの住民皆様方のご参画のもと策定したものであり、内容といたしましても、SDGsが掲げる未来像や17の目標及びターゲットとも基本的方向性は合致していると考えております。 この基本的な認識もとに、今後の展開について、基本方針お答えをいたします。

与謝野町議会 2016-09-26 09月26日-08号

今の状況からすれば約6.5億円から8億円、どうなるかわかりませんけれども、それぐらいの交付税が減になってくると、その減になってきたときの状況を想定をし、じゃあ何をどう歳入面では手に入れるのか、歳出面では削減をされるのか、そういったところの具体的方向性というのは、どの辺をポイントに絞っていきたいなというふうに考えておられるのか、あるいはふやしていきたいなというふうに考えておられるのかを確認をしておきたいと

京都市議会 2016-03-01 03月01日-02号

南部クリーンセンター建替えに伴う環境学習施設等整備についての総括的な決意と,環境教育基本指針理念具体的方向性についてお聞かせください。 さらに,要望にとどめますが,伏見区石田の東部クリーンセンターの跡地については,市民事業者皆様ごみ減量に対する御協力により生み出された大変大切な財産であります。

与謝野町議会 2015-12-14 12月14日-04号

移住するためには、移住をしていただくためにはいろんな方策が、今できているんですけども、基本的方向性の中で、本町でチャレンジする移住希望者に対して、移住から就職までを一気通貫で支援するための体制を構築しますとなってますが、本町でチャレンジをしようという移住希望者をどうして見つけるか、そのことがあまり計画の中にないわけですが、私とこは、こういう計画を立てましたと、ネットにアップして、じゃあ与謝野町に行きましょうかという

向日市議会 2015-06-18 平成27年第2回定例会(第4号 6月18日)

巡回バスの中・長期的方向性を早めたいと市長も言われている。今年度、調査を終える方向だ。バスの形態も含め、地域公共交通会議検討される。「来年度に予算をつけてほしい」については検討を要する。趣旨採択としたいとの意見がありました。  一委員より、委員会でもやりとりがあり、委員も増やす方向性が示された。現在の阪急バスの新路線についても、調査・研究したいとのことであり、請願の趣旨には賛成したい。

久御山町議会 2015-03-12 平成27年第1回定例会(第3号 3月12日)

このような中、地方に期待されているのは、地方公共団体人口動向を分析し、将来展望を示す「地方人口ビジョン」と、それをもとに、当該地方公共団体における、今後5カ年の目標施策基本的方向性施策を提示する「地方版総合戦略」の策定であり、その目標の実現に国は全面的に支援するとしております。  

舞鶴市議会 2015-03-09 03月09日-03号

会議では、本市の学校教育課題や、導入目的基本的方向性などについて検討いただいたところであり、基本的方向性では、小学校と中学校教職員校種間の壁を取り除き、1つ学校としての認識を持つための共通目標等の設定や、義務教育9年間を見通した教育課程の編成、小学校の一部教科担任制や、小・中学校教職員乗り入れ授業導入、市の特色を生かした学習活動の推進など、11項目の具体的な取り組みの必要性について御協議

福知山市議会 2015-03-05 平成27年第2回定例会(第3号 3月 5日)

委員からは、構想についての具体的方向性策定の範囲、期限を問う質疑があり、ゆらのガーデンや厚・水内線街路事業もあり、親水公園中心市街地への回遊性確保観光駐車場など課題は多いが、総合的に考慮していきたい、構想については、平成27年度中に策定予定であるとの答弁がありました。  

長岡京市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第2号12月 9日)

さきの議会では、これらの前提となる教育委員会制度の改定を受けて、市長が定める教育大綱は、総合教育会議で議論されるが、教育委員会権限に属する事務を管理・執行する権限まで市長に与えたものではないとの規定を強調され、在職中の教育長委員長委員任期が満了するまで現行制度で在職するが、その後の具体的方向性は定まっていないとの答弁は、極めて不透明であり、その立場が不明確だとも言えます。  

向日市議会 2014-09-04 平成26年第3回定例会(第3号 9月 4日)

5月15日、政府は、武力行使目的とした集団安全保障には参加せず、平和主義を守り抜く中で、集団的自衛権行使限定容認に向け、憲法解釈変更基本的方向性を表明されました。その後、5月28日、29日の国会での集中審議を経て、7月1日に、憲法解釈変更が必要と判断された場合の改正すべき法制の基本的方向を閣議決定されました。

舞鶴市議会 2013-09-18 09月18日-04号

文部科学省による教育振興基本計画では、4つ基本的方向性が打ち出されています。社会を生き抜く力の養成、多様で変化の厳しい社会での個人の自立協働など、未来への飛躍を実現する人材の育成や学びのセーフティーネットの構築、きずなづくりと活力あるコミュニティの形成、社会が人を育み、人が社会をつくる好循環などです。

長岡京市議会 2012-09-03 平成24年第3回定例会(第2号 9月 3日)

したがいまして、その制定につきましては、地方自治法上の議決案件ではなく、必ずしも議会議決を必要とはいたしておりませんが、住民生活に直結する市の施策基本的方向性を示すものであります。宣言案策定に当たりましては、懇話会等を設置いたし、またパブリックコメントを行うことなどによりまして、当該宣言内容につきまして、その趣旨方向性について広く市民皆様方の御意見を取り入れることが必要でございます。

京都市議会 2011-10-31 10月31日-05号

そもそもこの子ども・子育て新システムの基本的方向性は2009年の自公政権当時,保育園,幼稚園の当事者団体も交えた厚生労働省社会保障審議会少子化対策特別部会で議論された保育制度改革案がベースであり,そこに今の日本が抱える待機児童や,子育て家庭支援の在り方などを加味し,補強し,体系立てされたものであります。

長岡京市議会 2010-12-06 平成22年第5回定例会(第3号12月 6日)

その中で、国保制度の将来的方向性といたしまして、都道府県単位化による国保運営1つ方向性として示されており、今後、議論がなされていくものと考えております。  都道府県単位化による国保運営は、国保事業運営財政運営安定化を推進し、国保制度を堅持していくものでございまして、京都府におきまして、広域化への環境整備のため、広域化等支援方針策定検討されているところでございます。