舞鶴市議会 2022-12-26 12月26日-05号
討論の通告がありますので、順次発言を許します。 まず、田村優樹議員に発言を許します。 田村優樹議員。 〔田村優樹議員 登壇〕(拍手) ◆田村優樹議員 失礼いたします。会派に所属しない議員の田村優樹でございます。
討論の通告がありますので、順次発言を許します。 まず、田村優樹議員に発言を許します。 田村優樹議員。 〔田村優樹議員 登壇〕(拍手) ◆田村優樹議員 失礼いたします。会派に所属しない議員の田村優樹でございます。
〔上野修身議員 発言席から発言〕(拍手) ◆上野修身議員 皆さん、おはようございます。新政クラブ議員団の上野修身でございます。 今期9月定例会、通告に従いまして、一問一答にて2項目質問いたしますので、よろしくお願いいたします。 まず1項目めに、本市の消防について伺います。
〔石束悦子議員 発言席から発言〕 ◆石束悦子議員 おはようございます。日本共産党議員団の石束悦子です。一問一答方式で3項目にわたって質問します。 1項目めは、自然災害から命と財産を守ることについてです。 ことしも大型台風で多くの人たちが大被害を受けた日本です。たまたま舞鶴は大きな被害には遭わなかったものの、千葉県、長野県を初め関東地方、東北地方の台風被害は本当にすさまじいものでした。
〔肝付隆治議員 発言席から発言〕(拍手) ◆肝付隆治議員 創政クラブ議員団の肝付隆治でございます。 通告に従い、2項目について質問させていただきたいと思います。 最初に、持続可能なまちづくりへの取り組みについて伺いたいと思います。
〔小杉悦子議員 発言席から発言〕(拍手) ◆小杉悦子議員 おはようございます。日本共産党議員団の小杉悦子です。 私は、通告に従って、3項目を一問一答で質問しますので、よろしくお願いします。 1項目めは、個人情報を守る市の役割について質問いたします。
------------------------ 令和2年第7回(12月)定例会一般質問発言通告表〔12月21日(月)〕 ┌───┬─────────┬────────────────────────┬─────┐ │ 発言 │質 問 者 │質 問 事 項 │答弁を求 │ │ 順位 │(質問方法) │ │める
〔北仲議員 発言席から発言〕 ○議員(北仲 篤) 通告に基づきまして、一般質問をさせていただきます。 まず1項目めは、小中一貫教育本格実施1年目の検証ということでお尋ねをいたします。
〔川口孝文議員 発言席から発言〕(拍手) ◆川口孝文議員 おはようございます。創政クラブ議員団の川口孝文です。通告に従い、一問一答方式で、ごみ収集の対応状況について、防災訓練について、民生児童委員の充足等についての3項目について質問させていただきます。
〔小谷繁雄議員 発言席から発言〕 ◆小谷繁雄議員 御答弁ありがとうございました。 再質問ですけれども、バイオマス発電所に係る問題についてちょっとお伺いをします。
次に、市長から発言の申出がありますので、これを受けることといたします。城﨑市長。 〔城﨑市長 登壇〕 ○市長(城﨑雅文) おはようございます。 令和2年第7回12月定例会を招集させていただきましたところ、議員の皆様には大変お忙しいところ御参集賜りまして、誠にありがとうございます。
(発言する者なし) ○議長(上羽和幸) 質疑なしと認め、これをもって質疑を終結いたします。 以上で、原子力防災・安全等特別委員会の中間報告を終わります。 なお、この原子力防災・安全等特別委員会につきましては、今後も継続して活動していただきますので、御了承を願います。
初めに、理事者から発言の申し出がありますので、この際、許可します。 ○土家副市長 失礼いたします。令和2年10月7日に人事院勧告が行われました。 今回の勧告の内容は、期末手当の支給割合を0.05月、引き下げるものとなっており、今後予定されております、法改正に準じて本市でも、関係条例を期末手当の基準日でございます、12月1日までに開催する必要があります。
○議長(上羽和幸) 伊田議員、議事進行について発言を認めます。 伊田議員。 ◆伊田悦子議員 議事進行で、議長に精査をお願いしたいと思います。 先ほどの眞下議員の発言の中に、不適切な議員に対しての評価などがありましたので、その点を精査していただきたいとお願い申し上げます。 ○議長(上羽和幸) ただいまの伊田議員の発言につきまして、会議録を精査し、対応いたします。 以上で、質疑を終結いたします。
発言通告がありますので、発言を許可します。 白石多津子議員。 (白石多津子議員登壇) ○(白石多津子議員) ただいま議題となっております、第80号議案 令和2年度長岡京市一般会計補正予算(第5号)について、賛成の立場で討論を行います。
理事者から発言の申し出がありますので許可します。 ○喜多対話推進部長 9月23日最終日でございますけども、議案1件の追加をお願いをいたします。追加議案は訴訟上の和解についてであります。 よろしくお願いをいたします。 ○上村真造委員長 ただいま、追加議案の説明がありましたので、よろしくお願いをいたします。 まず、(1)追加議案の取り扱いについてを議題とします。
------------------------ 令和2年第6回(9月)定例会一般質問発言通告表〔9月9日(水)〕 ┌───┬─────────┬────────────────────────┬─────┐ │発言 │質 問 者 │質 問 事 項 │答弁を求 │ │順位 │(質問方法) │ │める者
------------------------ 令和2年第6回(9月)定例会一般質問発言通告表〔9月8日(火)〕 ┌───┬─────────┬────────────────────────┬─────┐ │発言 │質 問 者 │質 問 事 項 │答弁を求 │ │順位 │(質問方法) │ │める者
○議長(上羽和幸) 次に、第23号議案から第31号議案までの9件につきましては、平成30年度の一般会計及び特別会計の決算認定にかかわる議案でありますので、監査委員から決算審査の結果等について発言を願います。 瀬野監査委員。
昨日に引き続き、通告により順次発言を許可します。 寺嶋智美議員。 (寺嶋智美議員登壇) ○(寺嶋智美議員) おはようございます。寺嶋智美です。 通告に基づいて一般質問させていただきます。
通告により、順次発言を許可します。 小谷宗太郎議員。 (小谷宗太郎議員登壇) ○(小谷宗太郎議員) 6月議会から3カ月が経過しましたが、その間に新型コロナウイルスの感染者は、世界で730万人から2,525万人にまで増加をし、84万7,000人以上の方々が亡くなっておられています。