240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都市議会 2023-02-28 02月28日-03号

令和3年11月には、「歩くまち京都総合交通戦略2021が策定され、柱の一つに持続可能なまちづくりを実現する公共交通ネットワーク形成を掲げ、地域特性ニーズに応じた生活交通維持確保について取り組むことが示されています。地域住民の暮らしやまちの活力を支えている公共交通を巡る状況は厳しいことは承知しておりますが、西京区内の現状の環境を鑑みながら、交通ネットワークの充実を求めたいと思います。

京都市議会 2022-12-01 12月01日-03号

引き続き、事業者住民皆様と共に各々の役割を果たすことによって生活交通確保に努めてまいります。 次に、市バスの無料乗継ぎについてでございます。本市では、令和5年4月から、市民皆様中心とした御利用頻度の高い方を対象ICカードによるポイントサービスを導入することとしており、その取組一つとしてバスバスの乗継ぎについて、まずは150円の割引として実施いたします。

京都市議会 2022-05-23 05月23日-03号

さらに,地域特性ニーズを踏まえた地域公共交通計画策定に向けまして,本年4月には,交通事業者行政等で構成する法定協議会を立ち上げたところであり,関係者との緊密な連携の下に持続可能な生活交通維持確保に向けた取組を進めてまいります。今後とも,環境への貢献や健康づくり地域交流にも資する歩くまち京都の更なる推進に向けまして,全力で取り組んでまいります。 ○議長(田中明秀) しまもと議員。 

京都市議会 2021-11-05 11月05日-06号

次に,都市計画取組については,生活交通維持確保に向けたこれまでの取組状況及び今後の方向性災害発生時に備えターミナルにおける防災対策の訓練を徹底する必要性地域社会的課題解決に向けて市営住宅空き住戸子ども食堂等として活用する必要性民間事業者の力を借りながら市営住宅駐車場空き区画利活用を進める考えなどについて質疑や御意見がありました。 

京都市議会 2021-03-26 03月26日-06号

次に,都市計画取組については,山科小金塚地域循環バス運行など生活交通維持,管理について住民の不安を解消するようしっかりと取組を進める必要性,将来の都市の形を見据えたうえでの新景観政策に対する基本的姿勢,高さ規制の緩和による企業呼込み型の開発から地域住民が安心して暮らせるまちづくりへと転換すべきとの指摘,市営住宅空き住戸や空き家を有効活用して若年層定住促進に取り組む必要性などについて質疑

与謝野町議会 2020-03-18 03月18日-06号

地方バス路線運行維持支援事業といたしまして、生活交通路線維持費補助金915万5,000円、今回、追加をさせていただいております。これは丹後海陸交通さんのほうに支援をさせていただいております補助金でございまして、いわゆる幹線運行をいただいております。それらに対しまして国庫補助金国補助金、それから、沿線市町補助金、これらで、その運行経費支援をさせていただいております。 

八幡市議会 2020-03-11 令和 2年第 1回定例会−03月11日-05号

次に、地域内フィーダー系統補助につきましては、地域内フィーダー系統補助は、主に過疎地域などの交通不便地域生活交通ネットワーク確保維持するために、既存の主要幹線バス系統を補完するバス交通デマンド交通運行に対して行われるものでございます。本市につきましては、国土交通省が定義する交通不便地域に当たらないため、当該補助対象ではございません。  

京都市議会 2020-02-27 02月27日-02号

伏見区内でも藤城学区で,藤城学区自治連合会運行主体となる新たな公共交通の導入を検討する藤城学区まちづくりビジョンを作成,生活交通支援取組が行われてきました。しかし自治連買物バス運行による取組には,京都市から一切の支援の手が差し述べられていません。地域福祉施設財政的支援と,連合自治会長の命懸けの運転による奉仕活動に頼っています。 

木津川市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月11日

第2次木津川市総合計画において、地域公共ネットワーク形成として、高齢者交通弱者などの生活交通手段の確保外出機会の創出、公共施設利用促進を図るなど、生活環境確保に配慮するとともに、利用しやすく満足度の高い持続可能な地域公共交通サービスに向けた取り組みを進めるとしている。  本市コミュニティバスは、運行主体事業者で、自治体(市)が補助金を出す運営方式となっている。