39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

向日市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2号12月 5日)

まず、最初に、向日市地域防災計画の第2編、災害予防計画第1章、災害に強いまちづくり、第2節、交通施設防災対策では都市計画道路整備を図る。また、防災関係機関その他の公共施設等重要施設連絡路については、その役割の重要度に合わせた整備を図るとあります。質問をいたします。  質問1、この解釈で言うと、府道志水西向日停車場線通称外環状線の4車線化は必要であると思われるが、いかがでしょうか。  

八幡市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-04号

そこで、八幡市地域防災計画などを初めとする災害予防計画また特に初期通報についてお伺いいたします。  1つ目には、地震発生後や大雨などを初め、有事の際には、市民の皆様に危険を知らせたり、避難を情報を発信される際に、防災行政無線公用車による広報を行っていただいております。しかし、高齢者障害のある方には、なかなか聞き取りにくいとのお話も耳にします。

京丹後市議会 2018-03-14 平成30年総務常任委員会( 3月14日)

第33章ということで、学校等防災計画という章立てがあるのですが、昨年10月に京丹後市立幼保連携型認定こども園条例が施行されましたことに伴いまして、保育所認定こども園災害予防計画という名称にさせていただいていますが、ここで少し修正がございまして、網野幼稚園につきましては、平成30年度も存続ということになりますので、こちらの名称保育所幼稚園認定こども園災害予防計画といった表現に訂正をさせていただくということを

宇治市議会 2017-12-11 12月11日-03号

地域防災計画の特に災害予防計画策定に当たっては、一定被害想定もと計画を考えていく必要がございますが、近年は異常気象による災害が多く、想定外事態に備えておく必要性が高まっていると考えております。そのため、地域防災計画災害応急対策計画基本に、被害を最小限にするよう臨機応変に対応していくことが重要であると考えております。 

木津川市議会 2016-06-27 平成28年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2016年06月27日

地域防災計画の第2編の災害予防計画の第7章にございますが、大雨洪水対策として、第1にため池という項で、6項目あります。  1.巡視による異常の早期発見とこれの報告、特に草刈り等日常管理の励行を行う。  2.斜樋底樋排水態勢点検整備を行う。  3.堤体応急補強通行規制を行う。  4.余水吐及び下流放水路障害物の除去を行う。  5.不用貯水の排除及び事前放流を行う。  

八幡市議会 2015-12-07 平成27年第 4回定例会−12月07日-02号

1点目の質問ですが、八幡市地域防災計画の中の土砂災害予防計画で、土砂災害警戒区域土砂災害特別警戒区域及び土砂災害危険箇所についてパトロール等を行い、危険箇所の状況を常に把握できる体制とし、当該箇所等に変化が見られた場合、直ちに専門家診断を受ける体制整備するとありますが、パトロールのタイミングと頻度専門家診断を受けた後の対応をお聞かせください。  

向日市議会 2014-12-04 平成26年第4回定例会(第2号12月 4日)

また、一般対策編第2編、災害予防計画第2章、災害に即応できる人づくり、第1節、市民等に対する防災知識普及対策、第3節、地域住民等自主防火防災組織等育成計画などにおいて、市民防災意識の高揚と自主防火防災組織設置育成など、行政が実施すべき指導、研修なども記されています。また、第5次向日総合計画基本政策、「安心・安全に暮らせる生活環境をつくり出す」を実現するためにも必要と考えます。

舞鶴市議会 2013-12-12 12月12日-03号

そのために、災害予防計画の中で、要援護者対策として示されております。この計画が充実されれば安心できる体制になると考えますが、その現状と今後の取り組みについて、順番にお聞きしてまいりたいと思います。 まずはじめに、ここで言われる要援護者とはどういった方を想定されているのか、お尋ねいたします。 ○議長(尾関善之) 坪内保健福祉部長。     

城陽市議会 2013-10-30 平成25年第3回定例会(第4号10月30日)

また、本市地域防災計画災害予防計画編の土砂災害対策において、土砂災害に関する情報収集伝達方法等土砂災害警戒区域指定に係る措置を記述したところでありますが、具体的な区域ごとにつきましては、今後、対象校区自主防災組織と連携し、早期の作成を進めてまいりたいというふうに考えております。  

八幡市議会 2011-06-13 平成23年第 2回定例会−06月13日-02号

今年度の見直しを予定していますのは、風水害対策編土砂災害予防計画でございます。また、昨年度に整備いたしました防災行政無線の変更を行います。  2点目の大規模地震の検討でございますが、八幡市におきましては、東南海南海地震発生した場合、著しい被害が生ずるおそれがある震度6弱以上が想定されています。

長岡京市議会 2011-02-25 平成23年第1回定例会(第2号 2月25日)

地域防災計画一般災害対策編では、被害想定をはじめ、災害予防計画、災害応急対策災害復旧計画など、それぞれ分けて記載をさせていただき、災害発生したときの災害対策本部設置動員計画事務分掌情報収集など、必要な事項を定めております。  議員御指摘のように、災害発生時には何をすべきか、何ができるのかということにつきましては、地域防災計画の中に整理をして記載をいたしております。

木津川市議会 2008-09-26 平成20年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2008年09月26日

そこで、先ほどの防災対策の前提となる来るべき災害科学的に想定するための災害科学被害想定地域別危険度予測という災害アセスメント科学ですが、これが今や進歩し、事後対策としての災害対応計画から事前被災主体を強化する災害予防計画に世の中移っているのですが、つまり事前予防警報、注意報、ほかの応急対応対策から平生からの予防対応対策に力を入れなければなりません。  

城陽市議会 2008-06-26 平成20年第2回定例会(第5号 6月26日)

さらに地域防災計画では、建築物等災害予防計画といたしましてブロック塀看板等地震時における落下物を新設または改修される方に対しましては建築基準法に定めます基準の遵守を指導するほか、危険箇所につきましては生け垣やフェンス等への転換を奨励するなど、改修について必要な助言等を行うと記述をさせていただいております。

  • 1
  • 2