97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福知山市議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第4号 3月 7日)

そのときにある消防が、被災に、あるいは火災に遭われた方の後の処理について、やっぱり一本化が必要やろうということを言っておられまして、危機管理室長にもそのことを話していたとき、その数日後、こういったことが起こったわけでございまして、そういう面で危機管理室のほうで窓口一本化して、このようになった経緯が実はあります。  

京田辺市議会 2012-12-06 12月06日-03号

当時の消防人数はたしか36人だったと伺っております。その後、本市の人口の増加に伴いまして、消防人数増加されまして、消防本部消防署を合計いたしまして57名配属されていると伺っております。また、この間、消防車両及び消防用資機材も大幅に増加、充実をされまして、市民皆さんからは安全安心のかなめとして期待されていることも事実であります。

京都市議会 2012-10-02 10月02日-04号

そして地域住民皆さんとこの度全区役所・支所に新たに配置しました地域防災係長をはじめとした市職員,そして消防との連携を更に深めまして,行政地域が共に力を合わせることによって,あらゆる災害に万全の対応ができるよう全力を挙げて取り組んでまいります。 以下,副市長及び関係理事者が御答弁申し上げます。 ○副議長(山岸たかゆき) 平口副市長。 

木津川市議会 2012-06-21 平成24年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2012年06月21日

それを充実させるということが、本当に初期消火に大変大事なことだと、そういうふうなことを特に心がけてほしいというふうに消防から私は聞いております。  加茂でいえば、初期消火消火器で消しておる間に、五、六分したら消防署消防自動車が到着するのだから、それによって、初期消火は大変大事であり、火は消せるんだと、こういうふうなことをおっしゃってました。  

京丹後市議会 2012-03-09 平成24年第 2回定例会(3月定例会)(第3日 3月 9日)

各学校では、先ほど申し上げました防災計画等に基づきまして、毎年、避難訓練等をしておりますし、東日本大震災から1年を迎えましたので、3月11日前後に地震火災津波想定避難訓練の実施や、校長や担任による講和、消防による話し合い、それから、自衛隊による救援活動の様子などを聞く防災意識を高める等の取り組みをさせていただいているところでございます。  

精華町議会 2012-01-25 平成24年第1回臨時会(第1日 1月25日)

自衛隊とか消防団消防は一団として見られるけども、個々になると一体じゃ見られないから、そういう話になっちゃうわけだけども、そこをできるだけ民と官も含めて同じような扱いをしてあげるのが本来の姿じゃないかという観点から、この件は別に今回の件と直接関係ないけども、やっぱりそれはちょっと検討しなきゃならないんじゃないかというふうに指摘をしておきたいと思います。とりあえず1、2点目、お願いします。

大山崎町議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第2号12月 7日)

消防庁の8月末現在での集計によると、今回の震災で3県での団員死者は227名、行方不明者は26名、消防死者は20名、行方不明者7名の10倍近い消防団犠牲者を出したこととなりました。  そのような過酷な条件で活動する状況の中、東日本大震災で、被災地消防団に若い入団者増加したという記事もありました。

舞鶴市議会 2011-09-20 09月20日-02号

しかしながら、このように深い傷を抱えてしまった子どもたちではありますが、そんな中で、子どもたち行方不明者の捜索に当たるため、全国から応援に駆けつけた自衛隊さん、消防さん、ボランティア皆様にあてた、ありがとうございますという手紙、また作文などを書いた小学生の報道に見られますように、親、兄弟、家族、家を、地域生活環境などを失ってしまった中でも、被災者皆様お互いに助け合う姿、義援金活動ボランティア

京田辺市議会 2011-09-07 09月07日-03号

先ほどもございましたけれども、3月11日の大震災以降、京田辺市の消防本部としてもたくさんの消防の方が現地を訪れられ、支援活動をしてこられたところでございますが、本当にこの辺のことにつきましては、私たち市民の誇りというふうに思っているところでございます。 さて、きょうは火災発生状況やその対応状況等について質問をさせていただきます。 

京丹後市議会 2011-06-13 平成23年第 3回定例会(6月定例会)(第3日 6月13日)

京丹後の消防京都府の援助隊の一員として被災地に出動され、大きな成果を上げられましたことに市民の一人として敬意を表するものでございます。本当に御苦労さまでした。ただ、気になりますのは、行きました消防隊員の方からちらっと聞きますと、他の市町村に比べて消防資機材が非常におくれているということでございました。その点、署員のお話が聞いたようなことがございましたら、お聞かせいただきたいと思います。

木津川市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2011年06月10日

二つ目は、市長は今議会の初日の質疑の中で、きょうもございましたが、「東北支援に行っていた職員消防から報告を受けて、今後の施策を考えていきたい」と述べています。また、同時に想定外という言葉は逃げの言葉であり、想定外の事態も考えて取り組んでいく、そのような決意を述べられました。ともに積極的なもので、歓迎したいと思います。また、昨日の質問の中で、市の防災会議を準備中だとも表明がありました。

宇治市議会 2011-03-03 03月03日-04号

このシステムの導入により、そこで働いてくださる消防の働きと努力がなければ市民もあらゆる事故から救うことができません。そのことは百も承知のことでしょうけれども、新しい通信指令システムに負けない頑張りと、市民消防に大きく期待をされておられますので、消防全員が最新鋭のシステムに負けない頑張りをお願いしておきたいと思います。よろしくお願いいたします。 次に、地域の問題についてであります。 

長岡京市議会 2011-02-28 平成23年第1回定例会(第3号 2月28日)

参加者の代表が事故を想定して消防署に電話をするのですが、慌ててしまってうまく消防に伝えることができず、緊急時の対応の難しさを参加したメンバーは実感しました。  また、京都府に2台しかないという地震起震車も運び込まれ、震度7の揺れも体感させていただき、最後に備蓄用の乾パンとガラシャ面影の水などをいただき、防災意識お互いに高め合った有意義な時間でした。  1点目としてお聞きします。  

京都市議会 2010-05-19 05月19日-03号

消防,消防団員はもとより自主防災組織事業所等あらゆる市民の方々が結集された京都防災力は,本市が全国に誇る大きな社会資本の一つであり,大規模災害時には市民行政が総力を挙げて災害に立ち向かい,その防災力を十二分に発揮し被害の軽減に努めることが極めて重要であり,そうした取組を更に推進していく必要がございます。