6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

京都市議会 2010-10-28 10月28日-05号

次に,水道事業に関しては,節水社会における水需要喚起のための方策法定耐用年数を超えた水道経年管路更新率を高める考え,鉛製給水管解消取組状況と今後の課題,他都市と比べて原水が豊富で給水原価が有利な本市における福祉減免制度創設の考え,断水を想定した震災対策取組などについて質疑や御意見がありました。 

京都市議会 2010-03-19 03月19日-05号

まず,水道事業に関しては,水需要喚起における大学との共同研究や企業の技術活用など新たな事業展開,海外との技術提携を通じた水ビジネス取組の検討,小中学校への直結給水導入や脱ペットボトルによる水道水への需要転換取組推進鉛製給水管助成金上限引上げなど制度充実による利用促進と周知の徹底,鉛製給水管取替工事助成金制度の実績を踏まえた予算措置必要性原水である琵琶湖水質維持のための関係機関との積極的

京都市議会 2009-03-19 03月19日-04号

次に,水道事業に関しては,水道水に対する不安感を払しょくするための方策環境の負荷の少ない水需要喚起促進に向けた全庁的な取組推進鉛製給水管残存状況と取替促進のためのPR強化高度浄水処理導入に係る建設や維持管理の経費と水道会計への影響,他の政令指定都市と連携した水道事業に対する国への補助制度創設の要請,水需要の変化に対応した料金体系への見直し,水道メーター検針業務委託化進ちょく状況とその

  • 1