23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八幡市議会 2018-12-07 平成30年第 4回定例会−12月07日-03号

このままでは、水道事業そのものが立ち行かなくなるのではないかとも危惧いたします。  そこで伺います。  ある意味限られた経営資源である職員の資質を向上させる人材育成と高い水準の技術力を、本市水道事業体としての組織が維持していく技術継承について、どのような次世代に引き継ぐのか。本市の取り組みと課題及び今後のお考えについてお聞かせください。  第二に、大規模災害時の受援体制について伺います。  

長岡京市議会 2013-08-28 平成25年決算審査特別委員会第2分科会( 8月28日)

河村水道事業管理者  御意見として承りたいと思うんですけれども、ただ、今議員がおっしゃってるような形になりますと、長岡京市だけの問題ではないということになりますので、ある意味水道事業そのものこういう市町村単位で運営してる、そういうあり方そのものも考えていかなくてはならない。もう少し広域的に水源あり方やったりとか、水質あり方を考えていく必要があるんじゃないかなと。

長岡京市議会 2013-08-21 平成25年建設水道常任委員会( 8月21日)

だから、市長には、この間の予算人的配置は、来年一人減るから今一人増やしたらいいよというように、水道だとか消防はそうなりませんよということを、10年スパンで人的配置も検討してくださいという要望をしてきた経過があるんですが、それと同じように、今後の長岡京市の水道事業そのものあり方についての方向性も論議しながら、きちっと論議をしていただけるという、これまでのやり方を審議会に踏襲していただきたい、これ、

長岡京市議会 2012-09-13 平成24年決算審査特別委員会第1分科会( 9月13日)

河村水道事業管理者  本来ですと、水道事業そのもの独立採算制になっています。本市の場合。しかし、日吉ダム建設、あるいは乙訓浄水場の整備、いわゆる水源費を上乗せしますと、水道料金が非常に高騰しますので、これは市長の英断で、それを抑えるために、そういう、本来ではないルールですけれども、本市独自のルールとして補助金があるわけなんです。

長岡京市議会 2011-09-12 平成23年決算審査特別委員会第2分科会( 9月12日)

ここに手を出し始めると、実はこれから先の水道事業そのもの長岡京市の場合は田中さんを初め皆さん専門家ですから、何を質問してもきちんと答えられる、下手な質問できないと思うんですけど、次を育てなきゃいかん時期に来てると思うんですよ。つまり専門的技術を持った職員育成というのを。

長岡京市議会 2011-03-01 平成23年建設水道常任委員会( 3月 1日)

というけど、水道事業そのものは単年度収支ですから、やっぱしそこのどっかのいわゆる予算を、収入として見込む部分京都府からもらう部分よりも2,000万円足らんわけですから、そこの部分はやっぱりどっかで見ていかなあかんだろうというような形が出てくるんじゃないかなと思うんですよ。そこのところは素人的発想で見とってよろしいんですか。

大山崎町議会 2010-09-01 平成22年第3回定例会(第2号 9月 1日)

そして、もし導入されるならば、水道料金大幅値上げが避けられないこと、それでも水道事業そのものの破たんも避けられないことを指摘してまいりました。今まさにそのとおりになっているではありませんか。ところが、この期に及んでも、府営水道導入した野党議員から反省の言葉が一言もない。それどころか、真鍋町長にその責任まであるかのような攻撃を繰り返している。私は恥ずべき態度だと思います。  

大山崎町議会 2009-09-02 平成21年第3回定例会(第3号 9月 2日)

裁判を行うというのは町長政治的決断ですけれども、水道事業そのものは、3,407トンか3,650トンか別にして、基本水量を半減しなければ事業が成り立たんだろうというのは旧町政からの共通の認識なんだと。そのもとで、水道実務面ではどうしても減量したいということがあって、町長決断も含めてですけれども、減量を前提にした計画をつくらざるを得ないというのはあるんですよ。

大山崎町議会 2008-07-11 平成20年第2回臨時会(第1号 7月11日)

そのことの延長上に、しかしながら、この府営水道の大きな負担を何とかしないと、この水道事業そのものも、さらに将来にわたって維持するということが非常に難しいという点から、この問題が始まっているわけですから、そこは森田議員がおっしゃったお話と、私の今の気持ちとは、そんなに大きな距離があるというふうには思ってません。

長岡京市議会 2007-08-31 平成19年第3回定例会(第3号 8月31日)

この異常な受水費を聖域としたままで、これ以上の企業努力は無理が生じ、本来の水道事業そのものをゆがめ、命の水に危険が及ぶこともあり得ることですし、あの水質データ改ざん事件は何だったのかとも思ってしまいます。  経営健全化基本スタンスが問われる問題として、本市水道事業を府営水道事業あっての水道事業とすれば、水道料金値上げか、地下水をやめて府営水一元化にするしかなくなります。

城陽市議会 2005-12-07 平成17年第4回定例会(第1号12月 7日)

o 病院や一般企業地下水による専用水道を使用している状況にかんがみ、水道事業そのもの不安定要素を加味して、抜本的な検討を行うこと。 〈教育委員会〉 o 教育委員会移転計画地は、入館者が少ない歴史民俗資料館を一時閉館して使用するなど、財政効果面等から思い切った方策を検討すること。また、文化協会文化パルク城陽内への移転を希望していることから、利用率の悪い部屋への転用も検討すること。

長岡京市議会 2005-08-29 平成17年第3回定例会(第2号 8月29日)

今後、そういった、先ほども申し上げました、もちろん水道事業そのものにも、水需要予測を中心に、今後、ひとつ精査をしてまいりたい。それと、全体の経済状況にも大きく左右されるところでございますので、そういった視点でひとつ十分に参考にさしていただきたいというふうに思うところでありますし、また、それを下水道事業にもと、こういう状況でございます。

長岡京市議会 2005-03-02 平成17年第1回定例会(第3号 3月 2日)

その結果、水道会計というより、水道事業そのものを限りなく困難にしている要因にもなっています。京都府に建設に伴う水源費を負担するにしても、当初計画府営水割合だけでなく、本市を含む乙訓二市一町の歴史的経過からも、地下水くみ上げ量の割合量とのバランスも同時に考える義務も責任京都府にあるはずです。長岡京市としても、予測需要の乖離を解消する糸口、切り口として、強く主張すべきではないでしょうか。

長岡京市議会 2004-12-10 平成16年建設水道常任委員会(12月10日)

いわゆる水道事業そのものの維持ができなくなるという、だから、どちらが大変かといえば、長岡京市の方が大変な状況かなというふうに思います。 ○山方久蔵委員  もう少し具体的に、例えば累積欠損金、維持できなくなるということで、これは理解できるわけですので、まさしく、水道事業が破綻してしまうという状況になるわけですけれど、具体的にどういうふうになっていくのかということをもう少し説明できませんかね。

長岡京市議会 2004-03-10 平成16年予算審査特別委員会第1分科会( 3月10日)

ただ、今の段階で、この水道事業経営そのものが、いろいろと先ほど申し上げました京都府の府営水の単価の問題はありましても、水道事業そのものは非常に厳しい。正直申し上げて、将来、現金収入が回らない、こういう事態を迎えることであって、それもいかがなものかと、こんなひとつ思いもいたしております。そういうところから、健全化に向けて努力はさらにさしていただかんなん、そんな決意はしております。  

大山崎町議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(第2号 3月 9日)

乙訓2市1町が一致した要求で京都府と協議、交渉するという問題と、水道事業そのもの広域化する、組合立にしていくという問題は、全く次元の違う問題だと思います。しかも、それを優先して取り組もうというわけですから、広域化ができなければ見直しもできないし、また、広域化しても、企業分府営水返上で2市1町が一致しなければ、これまた見直しを実現することはできない。

長岡京市議会 2003-06-17 平成15年第2回定例会(第3号 6月17日)

会計上の収支にしても、水道事業そのものにしても、この秋で府営水導入後、丸3年を迎えるに当たって、市長の言われる現場主義現地主義の目で見れば、前年度決算より明確に水道事業の進むべき方向を示しているのが14年度決算の数値ではないでしょうか。  ここでは、基本となる水量料金に絞って検証したいと思います。  この2つの前提になるのが水の総需要量です。

  • 1
  • 2