八幡市議会 2020-12-21 令和2年12月21日文教厚生常任委員会-12月21日-01号
男山公民館、橋本公民館、山柴公民館に持ち運び用のプロジェクターが各1台と、山柴公民館の2回ホールに備付けのプロジェクターが1台設置しておるところでございます。 ○横山博 委員長 川中教育部次長。 ◎川中尚 教育部次長 電話の応答時間に対するご質問にお答えいたします。
男山公民館、橋本公民館、山柴公民館に持ち運び用のプロジェクターが各1台と、山柴公民館の2回ホールに備付けのプロジェクターが1台設置しておるところでございます。 ○横山博 委員長 川中教育部次長。 ◎川中尚 教育部次長 電話の応答時間に対するご質問にお答えいたします。
次に、市内の公共施設のバリアフリー化につきましては、重点整備地区内の八幡市駅、現石清水八幡宮駅、市役所、八幡市民図書館、文化センター、橋本駅、橋本公民館などの施設はおおむね整備を完了しております。重点整備地区外の施設につきましては、バリアフリー化の進捗状況は把握しておりません。
それから、八幡市でもどんな連携をしているのか見たら、2015年の健康フェスタとか2016年の健康フェスタで大塚製薬が栄養セミナーをやったり、橋本公民館でシニア向け熱中症対策とか、こういう連携協定でそういった活動を充実させていくというのは大事なことだと思うんですが、項目として3項目あるんですけど、八幡市としてはどの分野で、今後どう充実させていきたいのかを教えていただければと思います。
そのときの説明では、橋本公民館のすぐ前に15階建ての分譲マンションを建設し、さらに13階、5階の建物が造られ、分譲・賃貸の三つの住宅棟が建てられます。併せて医療と介護の施設も建設されます。この高層住宅棟は、都市計画の高さ制限を緩和することが前提となります。日照、風、眺望などにも影響し、近隣の住環境を損なうことにつながります。駅前にある民間駐車場もなくなり、鉄道利用者にも影響します。
3月21日金曜日午前10時から、橋本公民館で堂ケ原町内会と京阪ホールディングスで、橋本駅前周辺整備についての説明会がありました。私も橋本駅の近くに住んでいますので、参加させてもらいました。そこで、京阪ホールディングスは沿線を再び輝かしたい、安心して持続可能な多世代交流型まちづくりというコンセプトで橋本駅前開発を進めているということを言われました。駅前の土地は京阪ホールディングスの持ち物です。
まず、男山公民館、橋本公民館、志水公民館、山柴公民館、川口コミュニティセンター、美濃山コミュニティセンター、それぞれの新型コロナウイルス対策についてお聞きいたします。 公民館、コミュニティセンター使用について、自粛してくださいなどの制限はかけられましたか。また、対策はどのようにされましたか教えてください。 2つ目は予算一覧表の76ページです。南ケ丘教育集会所についてお聞きいたします。
それから、学校跡地の利用についてですが、旧八幡第四小学校、旧八幡第五小学校はまだ事実上手つかずの状態で、どこに聞いてもいいかよくわからなかったので、ようやく教育総務課に聞けばいいんだということがおぼろげながらわかってきたのですが、市民のニーズとしては、例えば旧八幡第五小学校の地域で言うと、男山公民館から橋本公民館まで公共施設がずっとないんです。
今回の台風19号が本市に接近していた際、市内では志水公民館、山柴公民館、八幡人権・交流センター、橋本公民館、男山公民館、美濃山コミュニティセンターの6カ所で避難所が開設されました。八幡人権・交流センターに避難されていた方から直接お話を伺い、避難所に病院にあるようなベッドがあればよいのにという声を聞きました。
契約期間でございますが、生涯学習センター、橋本公民館、市民図書館は契約期間は3年、それ以外の施設については1年となっております。
5月26日に橋本公民館において橋本駅周辺整備に関する説明会が開かれ、たくさんの住民の方が参加されました。説明会では、八幡市から橋本駅広場計画図(案)が示され、説明があり、続いて京阪電鉄不動産から駐輪場計画についての説明がありました。初めて京阪電鉄の関係者が参加する説明会で、住民の皆さんは京阪開発予定地の内容についての説明を期待していましたが、駐輪場を12月から有料化するという説明だけでした。
まず、親同士の交流や子育ての相談ができる集いの場として開催しております赤ちゃんの広場及びあそびの広場については竹園児童センター、橋本児童センターで、絵本の読み聞かせなどを行うお話の出前については橋本公民館、八幡市民図書館、男山市民図書館で、離乳食講座につきましては橋本公民館、八幡人権・交流センターで、親子クッキングにつきましては橋本公民館、八幡人権・交流センター、生涯学習センターで、それぞれ実施しております
それから、もう一つ、図書の返却について言われているんですが、図書館が閉館しているときの返却ポストが、各2カ所の図書館にありますけども、ほかに八幡市の観光案内所、橋本公民館、美濃山コミュニティセンター、図書館以外では3カ所ということの認識でいいのでしょうか。 以上お聞かせください。 ○小北幸博 委員長 福田市民図書館長。
◎神村僚二 教育部参事 橋本公民館の人件費が、ほかの館と比べて突出しているというご意見でございます。今、報告いたしましたのは、平成30年度当初予算の金額でございまして、当初の月額の嘱託員から、実際には日額嘱託員の雇用に変わったため、この金額から変わるところでございます。
ただ、そこを一番使うバス事業者であったりとか、タクシーの事業者またはロータリー自体を自家用車でふだん利用されている市民の声というのが、なぜ反映されなかったのかというところに疑問を持っていまして、先日質問を終えられた同僚議員の答弁の中でも、地元の説明会として橋本公民館で地元住民に対して行われたということでお聞きしているんですけども、ロータリーを利用するのは、橋本公民館に市の説明を聞きに歩いて来られるような
橋本駅前広場整備に関する地元説明会は、これまで進捗状況の報告と整備計画に関するご意見をいただくことを目的に、平成30年11月3日に橋本公民館にて開催いたしました。
例えば旧八幡第五小学校の地域で言えば、公の集会施設というのは、男山公民館から次は北に行ったら橋本公民館までありませんから、事実上そういう公共施設ってないんですよね。
AEDバッテリーの交換が2館、男山公民館、橋本公民館、合計3館で行っております。 次に、AEDの研修ですが、平成29年12月8日に生涯学習センター会議室において、生涯学習センター職員と公民館職員の合同でAED研修を実施いたしました。この研修は主に新規採用職員を対象にしており、消防本部から3人の指導職員を迎え、8人の職員が受講いたしました。
配られた資料の台風21号に対する対応についてということで、2枚目のところで、避難者の状況というのが出ていまして、今回の避難場所については、橋本公民館、山柴公民館、志水公民館、男山公民館、美濃山コミュニティセンター、八幡人権・交流センター、有都交流センターというのがあって、以下小学校、中学校がずっと並んでくるんですが、正直、僕らが議会事務局から受け取ったメールの速報とかで言えば、学校の避難所というのは
なお、志水公民館、山柴公民館、橋本公民館、男山公民館、美濃山コミュニティセンター、川口コミュニティセンターについては、避難場所として開設させていただいたところでございます。 次、めくっていただきまして、図書館についてでございます。図書館は、八幡市民図書館については、玄関前に一部亀裂が走りました。それから、図書が本棚から落下したことによりまして、軽微な破損がございました。
橋本公民館は、サークル等一般利用が2,169件、2万9,256人、行政利用が77件、2,906人、公民館講座等が21件、235人、稼働率は88.3%でございます。志水公民館は、サークル等一般利用が1,278件、1万4,892人、行政利用が12件、1,815人、公民館講座等が22件、201人、稼働率は59.3%でございます。