71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

精華町議会 2020-12-04 令和 2年度12月会議(第4日12月 4日)

岩橋総務部長  町としての統一的なルールということでのご質問ですけれども、先ほど総務課長答弁してますのは、公共施設として、いわゆる箱物の部分の管理担当は定期的に職員集まって、どういうふうに対応していくかということを協議した上で、統一的な足並みをそろえていく対応はしてるんですけど、今おっしゃられたのは、恐らく東西連絡通路における町が観光目的とした配架物のラックやったと思うんです。

精華町議会 2020-09-09 令和 2年度 9月会議(第5日 9月 9日)

過去のこういう関連のを若干調べてみたんですけども、例えば祝園駅の東西連絡通路これ当然、JR近鉄の軌道上の工事になるわけで、通常高くつくんだけども、それでも当時の議論では10億いってない、数億円という町の負担だったと。ちょっとこれうろ覚えだけども、JR祝園駅に3つの留置線、要するに柵を作ったあの工事、かなりでかい工事でした。

精華町議会 2020-09-08 令和 2年度 9月会議(第4日 9月 8日)

3、JR下狛駅西広場東西連絡通路施設の規模や構造などの基本調査が以前に実施されておりますが、その調査に基づく次の工程はどのようになっているのか。精華都市計画マスタープラン狛田地域まちづくり基本構想で、学研狛田地区整備は、駅西広場東西連絡通路整備が中心的な位置づけになるというふうに捉えております。

精華町議会 2019-09-11 令和元年度 9月会議(第5日 9月11日)

○佐々木  1点は、これ、いつもお願いをしてるんだけども、祝園駅の東西連絡通路に関してはこの前、この前っていうか、1カ月ちょっと前かな、の大雨の時はかなり、何というのかな、雨漏りというか、状況が起こっています。幾つか対策は打ってもらっていると思うんだけども、この抜本的な問題については、どうなるのかっていうのが1点目、どうしたのかっていうのが1点目です。  

精華町議会 2019-09-05 令和元年度 9月会議(第1日 9月 5日)

岩橋総務部長  7点目のけいはんな線の延伸近鉄けいはんな線になりますけれども、これとの関係ですけども、昨年度、町のほうで延伸についての調査をした時には、具体のルート設定のところまでは費用をかけて調査はしておりませんので、今現時点では確定的な内容は申し上げられないんですけれども、いわゆるここの土地の関係でいきますと、おおむねこちらの理解としましては、この東西連絡通路以南を中心に接続あるいは乗り入れができるような

精華町議会 2019-03-04 令和元年度 3月会議(第3日 3月 4日)

次に、駅中地区についてもこう書いてますね、駅の東西を結びつけ、駅周辺まちの魅力をさらに高める役割を担っているとして位置付け、具体的には、3点、一つは、駅中地区へのアクセス道路整備推進二つ目は、東西自由通路整備計画とあわせて、駅中地区にふさわしい市街地形成方向性検討三つ目は、東西連絡通路整備とあわせた沿道の市街化調整区域における市街地検討、こういう三つを挙げております。

宇治市議会 2018-09-27 09月27日-04号

こうした状況を考えると、近鉄小倉駅周辺まちづくりを考えていく上で、駅前広場整備が先決であるということはこれまでから申し上げていますが、その後、市はどのように取り組んで来られたのか、また、多くの市民が考えている喫緊の課題は、東西連絡通路、東西連絡に必要な地下通路バリアフリー化であると思います。あわせて市のお考えをお聞きしたいと思います。

精華町議会 2018-06-11 平成30年度 6月会議(第3日 6月11日)

まず、①についてでございますが、駅前広場拡張整備前の平成28年1月時点の駅前広場へ侵入されている一般車の台数は、実態調査においてピークは7時台の約260台でございましたが、その多くは従来の一般車乗降場では停車できず、特に東西連絡通路階段に近いバス乗り場車椅子マーク乗降場、またその付近の走行路線上において降車されるなど、大変危険な状態でございました。  

精華町議会 2017-12-06 平成29年度12月会議(第2日12月 6日)

そういった状況の中、今後、さらに祝園駅前広場利用者が増加していくことによる公共的な空間における受動喫煙防止必要性を考慮し、分煙化に向け検討してまいりましたが、喫煙所として十分なスペースを確保した分煙化が困難であると判断し、灰皿残地の希望されるご意見もいただいておりますが、今年度実施いたします祝園駅前広場拡張工事にあわせまして、灰皿を撤去し、東西連絡通路と同様、祝園駅前広場内の全面禁煙化を実施したいと

精華町議会 2017-09-28 平成29年度 9月会議(第6日 9月28日)

8、学研都市の表玄関、祝園駅の東西連絡通路フン害や雨水の漏れがある。施設整備などを含めて、早急に改修、改善をすること。  9、町の産業振興施策に活かすため、地元金融機関との情報交換を進めること。  次に、施策評価でございます。  10番目、北の玄関口狛田地区まちづくりについて、駅周辺整備商業施設の誘致に努めること。  

精華町議会 2017-06-14 平成29年度 6月会議(第3日 6月14日)

次に、(3)でございますが、現在、駅前交通広場内に設置しております車椅子マーク乗降場につきましては、介助される方が一旦車道に出るといった場合が生じることから、安全性利便性改善するため、東西連絡通路エレベーターを利用しやすい位置として、通路階段の南側に車椅子マーク乗降場設置し、送迎車両府道八幡木津線からの出入りを想定しており、今後、木津警察署と協議を進める予定としております。  

精華町議会 2017-06-13 平成29年度 6月会議(第2日 6月13日)

②は、事前の説明会で、いわゆる祝園駅の東西連絡通路については運動禁止という指示といいますか、説明がされました。また、集会所管理利用規則個々自治会によってばらばらでありますので、それもいわゆる指定場所指定をしないとなると、いわゆる何というか、ケース・バイ・ケースによって違う運用をされてしまうということになります。

精華町議会 2017-03-02 平成29年度 3月会議(第1日 3月 2日)

⑤道路公共交通につきましては、国道163号精華拡幅など、国や府による道路整備促進京阪奈新線延伸促進機運醸成関係機関と連携したリニア中央新幹線の中間駅設置北陸新幹線早期整備とあわせた関西国際空港への延伸及びJR片町線複線化促進の取り組みの推進連節バス運行によります中量輸送確保コミュニティーバス運行の継続、祝園東西連絡通路長寿命化個別計画に基づく道路舗装修繕の実施、クリーンパートナー

精華町議会 2016-12-08 平成28年度12月会議(第2日12月 8日)

、現在祝園駅前広場改良計画検討しているところでございますが、まず、第一条件となる定時性確保について、一般車公共交通分離を当初、駅前広場北側駐車場の用地などを活用した一般車専用ロータリー設置検討しておりましたが、府道八幡木津線からの右折進入に係る安全対策が困難であることなどから、現時点におきましては、駅前広場内で一般車専用レーンを設け公共交通との分離を行い、あわせてバス降車場東西連絡通路

木津川市議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2016年09月21日

続いて、3点目の両駅の東西連絡通路については、毎年、光熱水費修繕料清掃料各種保守点検費等維持管理費用として予算計上しており、平成28年度におきましては、加茂駅に715万3,000円、木津駅に1,418万1,000円の維持管理費を予算計上しております。  

精華町議会 2016-09-06 平成28年度 9月会議(第2日 9月 6日)

改善評価については、本条例施行後に周知啓発活動として、広報誌華創」へ記事掲載を始め、役場庁舎及び祝園駅構内の東西連絡通路に犬のふん放置ポイ捨て、落書きの禁止を明示したのぼり旗設置や、町内商業施設動物病院バス停留所へのポスター掲示、さらに狂犬病予防注射に来られた犬の飼い主に対しチラシ配布などの啓発を行うとともに、町内開業獣医師の皆さんにご協力いただき、来院者に対し啓発用ポケットティッシュ

精華町議会 2016-03-08 平成28年度 3月会議(第4日 3月 8日)

これまでも町のホームページや町広報誌華創」、東西連絡通路の掲示板などを活用し、クリーンパートナー登録団体の募集や登録団体活動内容などを掲載した啓発を行うほか、毎年4月に行われます自治会長懇談会におきまして、クリーンパートナー制度の案内をさせていただくなど周知に努めております。