八幡市議会 2021-06-30 令和 3年第 2回定例会−06月30日-05号
の整備に関する条例案 (議案第26号 総務常任委員長報告) 日程第 3 八幡市税条例等の一部を改正する条例案 (議案第27号 総務常任委員長報告) 日程第 4 八幡市手数料条例の一部を改正する条例案 (議案第28号 総務常任委員長報告) 日程第 5 令和3年度八幡市一般会計補正予算(第2号)案
の整備に関する条例案 (議案第26号 総務常任委員長報告) 日程第 3 八幡市税条例等の一部を改正する条例案 (議案第27号 総務常任委員長報告) 日程第 4 八幡市手数料条例の一部を改正する条例案 (議案第28号 総務常任委員長報告) 日程第 5 令和3年度八幡市一般会計補正予算(第2号)案
――――― ○ ――――――――――――――――――――― ┌──────┬─────────────────────────┬────┬──────┐ │ 議 案 番 号│ 件 名 │結 果│ 摘 要 │ ├──────┼─────────────────────────┼────┼──────┤ │議案第26号│押印を求める手続の見直し等のための関係条例
審査の結果は、第44号議案、専決処分の承認を求めることについて(舞鶴市市税条例の一部を改正する条例制定)は、全員賛成で、承認すべきものと決し、第46号議案、舞鶴市公募型補助金等交付対象者選定委員会条例制定について、第48号議案、舞鶴市消防表彰条例の一部を改正する条例制定について、第49号議案、舞鶴市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例制定について、第50号議案、舞鶴市市税条例等の一部を改正
○小北幸博 委員長 ただいま議会事務局より報告のありました傍聴の申出に対し、八幡市議会委員会条例第18条に基づき、委員長として傍聴を許可いたしたいと思いますが、何か意見はありませんか。 (「なし」と言う者あり) ○小北幸博 委員長 意見がないようでありますので、傍聴を許可いたします。 それでは事務局に申します。
昨年9月には、議員に対して、向日市不当要求行為等対策条例案が示され、各議員や会派の意見が出され、その意見を基に再度条例案が議員に示され、議員も再度の意見を出し、その後、今年3月には市民向けにパブリックコメントが行われ、12人58件のいろんな意見が出されました。 そして、6月議会の職員の公正な職務の執行の確保に関する条例案を私は見ました。
年第2回定例会(第6号) 議事日程 ▼最初のヒット発言へ(全 0 ヒット) 令和3年第2回木津川市議会定例会 議 事 日 程 ( 第 6 号 ) 令和3年6月25日 午前9時30分開議 日程第 1 議案第39号 木津川市あき地の除草等に関する条例
──────────────────────── ◯議長(森本 隆) 日程第1、議案第39号、木津川市あき地の除草等に関する条例の全部改正についてを議題といたします。 本案について、委員長の報告を求めます。 谷口雄一さん。
就学前施設の定員につきましては、子ども・子育て支援新制度におきまして、都道府県条例に基づき認可される認可定員と、認可定員の範囲内で市町村が定め、各園の運営費、いわゆる公定価格の単価水準を決める利用定員、この二つの定員区分がございます。
令和3年6月24日総務常任委員会−06月24日-01号令和3年6月24日総務常任委員会 総務常任委員会記録 1.日時 令和3年6月24日(木) 午前10時 開会 1.場所 第1委員会室 1.案件 ・付託案件 議案第26号 押印を求める手続の見直し等のための関係条例の整備に関する条例案 議案第27号 八幡市税条例等の一部を改正する条例案 議案第
落札者である吉村・宮城特定建設工事共同企業体 代表者 吉村建設工業株式会社 代表取締役 吉村良一と城山台小学校第2体育館及び児童クラブ3号館新築工事請負契約を締結することについて、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 よろしく御審議賜りますよう、お願い申し上げます。
3問目、「条例を守って抑制を」と題して、令和元年11月1日に、市の最初の太陽光発電に関する条例案が発表されてから、令和元年12月、令和2年3月、令和2年6月と、一般質問に取り上げ、住民の暮らしを守れる条例の策定を要望してまいりました。
について │ │ │ │2) 持続可能な授業と学びの改革について │ ├──┼─────────┼───────────────────────────┤ │ │ │1) 魅力ある川を目指して │ │ 2│ 山 本 しのぶ │2) 消防庁舎の用地選定過程を明らかにせよ │ │ │ │3) 条例
の一部改正について) 日程第3.第36号議案 専決処分の承認を求めることについて(大山崎町都市計画 税条例の一部改正について) 日程第4.第40号議案 大山崎町議会議員及び大山崎町長の選挙における選挙運動 の公費負担に関する条例の制定について 日程第5.第41号議案 大山崎町固定資産評価審査委員会条例の
現時点で、今後どうしていくのかということは判断はしかねますが、以前にも木津川市における太陽光発電設備に関する条例ということで、これについては、市議会の皆さんが全員賛成で条例を議決していただいております。そういうことも十分私も理解をしておりますので、条例に基づきましてしっかりと判断をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。
─┼─────────┼───────────────────────────┤ │ 2│ 西 山 幸千子 │1) ジェンダー平等の社会を目指して │ │ │ │2) 待機児童の解消にむけて │ ├──┼─────────┼───────────────────────────┤ │ 3│ 酒 井 弘 一 │1) 太陽光発電設備に関する条例
新型コロナウイルス感染症対策として、国は2020年3月、国民健康保険に加入する被用者、事業所で働いている給与を得ている者を対象とした傷病手当制度を創設するよう条例を整備すること、支給した同手当金については国が財政支援を行うこととする一連の事務連絡を市町村に向け発出されました。 そこでお聞きしたいのは、国はどのような財政支援を行うとなっているのか。その点だけお教えください。
2年もたって、自治体がまだそれを条例化していないというところがたくさんあるということも聞いていますし、やはり通学路でそういったブロック塀もたくさんあるところもあるので、そういった危機管理に対して、市として、教育委員会として取組はどのようにされているのかというだけでお聞きしただけで、今日は通達にはしていないので、今の答弁で十分いただきます。
三重県名張市は、今月10日、ケアラーを支援する条例案を市議会に提出しました。ケアラーの孤立を防ぐための地域全体で支えるのが目的で、18歳未満のヤングケアラーへの支援も明記しています。同様の条例は、埼玉県、北海道栗山町に次いで全国3例目となります。本市として、全国で4例目となる条例を制定してはどうでしょうか、ご所見を伺います。
また、条例、補正予算の審議におきましては、補正予算の編成の考え方、また、法令遵守の在り方など、大所高所からのご意見を頂くことができたものと考えております。 審議を通し、皆様方から頂戴をいたしました貴重なご意見、ご提言につきましては、真摯に受け止め、今後の議論を深めてまいりたいと考えております。 ここで、この場をお借りし一言御礼を申し述べたいと存じます。
前回の議会の際に、市営駐車場の運営に関する条例案が提案されておりました。条例案の中身は、駐車場の有料化など設置に関することでありましたが、議会において審議中には、既に料金自動収納機やフラップ式のロック板の設置工事が進められていたところでございます。