城陽市議会 2023-12-20 令和 5年第4回定例会(第4号12月20日)
今回、取り上げました4つの項目、領域以外にも未来志向を持って様々な提案を毅然とした態度で発言をされてきました。その大きな体、そして態度、少し鼻にかかる声、今ここに立ちて彼を思い出すわけでございます。彼が来なくなり早や3か月を数えるわけでございますが、やはり張り合いがない自分を感じているところでございます。 一言で言うと、強く男らしい男でありました。
今回、取り上げました4つの項目、領域以外にも未来志向を持って様々な提案を毅然とした態度で発言をされてきました。その大きな体、そして態度、少し鼻にかかる声、今ここに立ちて彼を思い出すわけでございます。彼が来なくなり早や3か月を数えるわけでございますが、やはり張り合いがない自分を感じているところでございます。 一言で言うと、強く男らしい男でありました。
○相原佳代子委員 そこら辺がちょっと私の中でもまだはっきりと分からないんですけれども、反対に、そういった近未来志向と環境に配慮した住宅のハウスメーカーが例えばタウンをつくるとか、そういったところの話が出たのかなと思ったんですけれども、そうではないんでしょうか。
また、緑の回復に努め、複合型都市機能を持つ未来志向のまちづくりを目指します。 これらを踏まえ、東部丘陵地の目指す都市像・コンセプトとして、先端技術と広域交流の融合による近未来都市、Joyo Smart Innovation Parkを目指します。 4ページをお願いします。ここから具体的にどのように進めるのか説明させていただきます。 まず、市が考える課題について3点ございます。
だから、城陽市の中で見ていますと、スポーツクラブ、トレーニングジムなんか出てきておりますから、そういうところも援助しながら利用できることとか、あるいはよその学校へ行くときにスポーツ保険もどうするんやとか、事故とかそういうこともありますし、いろんなことをこれから提起しながらお考えいただいたら、またそれなりに納得のいく、あるいは未来志向でいけるかなと思いますので、そのことはよろしくお願いしたいと思います
文化を基軸としたまちづくり、景観政策については、京都の守るべき骨格を堅持しつつ創造的な継承、子育て支援、教育環境の充実、市民の皆様と共に築いてきた持続可能な福祉の構築、命と暮らしを守る都市基盤の整備、2030年CO2排出量正味ゼロを目指す国の脱炭素先行地域の取組、地域コミュニティの活性化など、市会の先生方と侃々諤々の議論を行う中、積極的な未来志向の政策を進め、京都の都市格の向上を図ってまいりました。
こうしたことから、京都の景観の守るべき骨格は堅持しつつ伸びしろを引き出すという観点から、精緻なデータを用いて精査した結果、京都駅南部やらくなん進都、西部工業地域、東部の外環状線沿道、市境エリアなどにおける駅周辺のエリアについて、未来志向で戦略的な思い切った都市計画の見直しを行うことといたしました。
そこで、本市の取組として、地域未来構想20の掲げるような、自治体や専門家、府・省庁などが連携した、地方の課題解決を図るような未来志向の取組の具体例があればお示しください。 ○谷直樹議長 荒木理事。
「みらい」未来志向のまちづくり。「みえる」資源や動きの見えるまちづくりというふうに、町長、3月議会でおっしゃいました。 この信念を基に1年間、どういったことを運営されて、それに基づいたやり方で、何を取り組まれたのか、その辺について再度、聞かせていただきたいと思います。 ○議長(多田正成) 山添町長。 ◎町長(山添藤真) ただいま議員から頂きましたご質問にお答えをしたいと存じます。
今我々大人たちは未来志向を持ち,子供・若者が生きていく上で京都市は何ができるか,京都市の強みである文化力や教育力,都市ブランド力などをどういかすかといった視点が重要であります。参加型民主主義こそがSDGsの主要なエンジンであり,その基盤となるのは可能な限り子供・若者の意見を政策立案にいかす仕組みであると考えます。
元より,紙の書籍の重要性はいささかも変わるものではありませんが,デジタル化の進捗や電子書籍の普及状況に鑑み,費用対効果などの課題はあるものの,電子書籍のバリアフリー機能,来館困難者の利便性,デジタルネイティブ世代の利用促進などの利点も踏まえ,図書館の改革や効率化を図る観点,未来志向の魅力あふれる図書館に向けて本市として電子図書館を導入すべきであると考えますが,御所見をお聞かせください。
したがいまして、現時点で町の関わり方なども明確に見通せるものではありませんが、議員御認識のとおり、全国的にも前例のない、アートを起点とした、テクノロジーとの融合によるイノベーションの創出という構想であり、少なからず本町に影響を及ぼす大きなプロジェクトであると考えておりますので、いずれにいたしましても未来志向で今後の推移を注視しつつ、京都府にも時機を逸せず情報共有を求めてまいりたいと考えているところであります
したがいまして、現時点で町の関わり方なども明確に見通せるものではありませんが、少なからず本町に影響を及ぼす大きなプロジェクトであると考えておりますので、いずれにいたしましても未来志向で今後の推移を注視しつつ、京都府にも時機を逸せずに情報共有を求めてまいりたいと考えているところであります。 次に、3.町の観光事業について。 天王山山中のバイオトイレの建設に関して。
現時点におきまして、報道以上の詳細な情報は持ち合わせておりませんので、予断を持って申し上げることはできませんが、少なからず本町に影響を及ぼす大きなプロジェクトであると考えておりますので、いずれにいたしましても未来志向で今後の推移を注視しつつ、京都府にも時機を逸せずに情報共有を求めてまいりたいと考えているところであります。 次に、(5)国の施策、地籍調査・全面測量が当町の協力で該当地も完了した。
さらに,消防指令センターの共同運用など広域的な連携,協力の検討も含め,大規模災害にも適切に対応していくと同時に,京都市持続可能な行財政審議会の答申において示された本市の厳しい財政状況も踏まえた京都ならではの新しい消防体制の構築につきまして,未来志向で積極的に取り組んでまいります。私からは以上でございます。 以下,副市長が御答弁申し上げます。 ○議長(田中明秀) 鈴木副市長。
この計画案は,市民,事業者,行政などの様々な主体が夢と希望,危機感と責任感を共有して,役割を分担し,共に汗を流して協働する共汗型・戦略的計画とするとともに,社会経済情勢の変化を的確に捉え,厳しい財政状況にあっても誰一人取り残さず,力強い経済と活力を創出する持続可能な都市を目指した未来志向の計画としている。
その中で引用いたしましたのが、第2次与謝野町総合計画に掲げる基本理念といたしまして、みんな、これはみんなの手で進めるまちづくり、みらいは、未来志向のまちづくり、みえるは、まちの資源や動きが見えるまちづくりを進めていくということで定めているというところでございます。
兵庫県の豊岡市では、ジェンダーギャップ解消戦略会議を立ち上げ、昨年から戦略会議を開催し、未来志向で地域に根差した戦略案の検討を行い、来年度に家庭や地域など、身近な場所から格差の解消を図るため、条例を制定する方針を固めています。 そして、具体的には、以下の項目を定め、どこまで達成しているのかなどの点検を行っていくとされています。 1つには、市民にジェンダーギャップ解消の必要性が知られている。
「みんな」はみんなの手で進めるまちづくり、「みらい」は未来志向のまちづくり、「みえる」はまちの資源や動きがみえるまちづくりを進めるとしております。 現在、ヒト・モノ・カネといった、まちづくりに必要な行政資源は縮減していく状況にあります。
この基本計画案は,市民,事業者,行政などの様々な主体が夢と希望,危機感と責任感を共有して,役割を分担し,共に汗を流して協働する共汗型・戦略的計画,社会経済情勢の変化を的確に捉え,厳しい財政状況の中にあっても誰一人取り残さず,力強い経済と活力を創出する持続可能な都市を目指した未来志向の計画としております。
再生可能エネルギーなど未来志向の企業や研究機関との連携により、市内経済の活性化と時代を担う人材育成を図るということで、「つなぐ」の中でそこの記述をさせていただいています。 ○(中野委員長) ほかにありませんか。 (「なし」の声あり) ○(中野委員長) なければ、次の項目に移ります。