123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2015-06-22 平成27年第2回定例会(第2号 6月22日)

本年第1回の定例会の後、平成26年度中の普通救命講習Ⅰの実施状況を詳しくお聞きしましたところ、救急課主催で8回78名の方が、依頼によっての開催では学校保育機関福祉施設消防団のほか、スポーツ施設少年スポーツ団体などで24回469名、合計32回547名の方がこの普通救命講習Ⅰを受講されております。

京田辺市議会 2015-03-03 03月03日-03号

応急手当普及員講習会受講条件といたしましては、まず消防署が実施する普通救命講習修了された方で、毎月定期的に実施しております普通救命講習会を終了時に応急手当普及員講習会のご案内させていただいております。受講された多くの方に普及指導員登録を行っていただき、市内自治会自主防災会等で実施される普通救命講習会等消防職員補助員として活躍していただく予定をしております。 

八幡市議会 2014-12-05 平成26年第 4回定例会−12月05日-02号

本市では2007年6月議会設置を訴え、9月には市役所と体育館に2台設置していただき、消防本部では、市民職員などを対象普通救命講習を開始していただきました。以後、重ねた質問でさらなる拡充を要望させていただき、予算が重なる中、団体によるAEDの寄附もいただくなど、現在では市内公共施設小・中学校幼稚園福祉施設児童センター、公民館、公園など、多くの施設設置が進みました。  

久御山町議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会(第1号 2月27日)

加えて、水や毛布など防災用資材の備蓄を充実させるとともに、住民皆様に対しての応急手当普及啓発活動や、普通救命講習等を計画的に実施してまいります。  一方、防犯対策につきましては、犯罪のない安全安心まちづくりを行うため、引き続き、校区の子ども安全見守り隊への活動支援生活安全まちづくり連絡会での情報交換などを通じ、警察署学校関係機関連携しながら防犯活動を推進してまいります。

木津川市議会 2014-02-25 平成26年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2014年02月25日

主な内容は、救急救命士を中心とした普通救命講習受講者平成25年末で1万6,557名になった。平成17年度からは、より高度な上級救命講習も実施している。救急車が来るまでの応急手当を身につけ、安心・安全なまちづくりに生かしていきたい。  2、現在、1名の職員救急救命士の資格に挑戦中、また本年度は、1名の救急救命士研修修了、全般のレベルアップに取り組む。  

八幡市議会 2013-06-11 平成25年第 2回定例会−06月11日-02号

本市でのアプリ作成には費用等の課題がございますので、普通救命講習会等開催時に他市の取り組みを紹介するなどしてまいりたいと考えております。  2点目の医療機関情報システムの構築についてでございますが、京都府では平成20年4月に、京都健康医療よろずネットとして類似のシステムが運用されています。一般市民に公表されていますのは、医療機関名診療科目診療時間です。

京田辺市議会 2013-03-04 03月04日-04号

また、救命率向上のため、現在打田、高船及び天王の各地区普賢寺小学校普賢寺幼稚園にはAED設置するとともに、市民参加による救急救命活動強化のためAED取り扱いを含めた普通救命講習を定期的に開催しております。今後におきましても1人でも多くの方が消防防災活動に協力していただけるよう地域連携強化を図るとともに自主防災組織育成指導にも取り組んでまいります。 

大山崎町議会 2012-09-05 平成24年第3回定例会(第2日 9月 5日)

さらに年間を通して、熱中症や打撲、捻挫などの応急処置として、氷の無料配布救急用医薬品配布などを行うとともに、体育館職員の全員がAED使用を含む普通救命講習を受講しており、利用者安心してスポーツを楽しんでいただけるような環境づくりに努めております。  次に、3.町体育館民間委託進行状況について。  

長岡京市議会 2012-09-04 平成24年第3回定例会(第3号 9月 4日)

救命入門コースは、胸骨圧迫方法AED使用方法に絞って学ぶ普通救命講習の半分の90分コースです。  2004年AED一般市民が使えるようになって、今では公共施設はもちろん、スーパー、コンビニなど、全国に約33万台が設置され、149万人が救命講習を実施しているとのことです。  

大山崎町議会 2012-06-04 平成24年第2回定例会(第1号 6月 4日)

初めに、私の方から、4月12日に開催いたしました普通救命講習には、全議員各位参加をいただき、ありがとうございました。今後も地域での防災活動救援活動に積極的にかかわることができるよう研修を積み重ねていただくとともに、災害時の議会としての対応、対策等についても協議を進めてまいりたいと思います。  それでは、平成24年第1回定例会以後の諸会議等について御報告申し上げます。  

久御山町議会 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第1号 2月28日)

一方、住民の皆さんの安心・安全の確保や救命率向上を目指すため、消防職員専門性向上を図るとともに、普通救命講習会の随時開催など、住民と町の協働による救命医療支援体制充実に努めてまいります。  加えて、地域防災の中核的な存在である消防団員の知識と技術の向上を図るとともに、消防団員との連携を密にする中で、消防力充実強化に努め、より一層の防火安全対策を推進してまいります。