92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇治市議会 2010-03-03 03月03日-04号

福祉避難所は、平成19年の能登半島地震新潟県中越地震発生時に設置され、災害時に特に配慮が必要となる要援護者のための避難所として、トイレや食事への配慮、プライバシーの確保などに成果を上げましたことから、平成20年6月に厚生労働省から福祉避難所設置運営に関するガイドラインが示され、全国的に福祉避難所の指定が推奨されているものでございます。

精華町議会 2009-12-14 平成21年第4回定例会(第3日12月14日)

新潟県中越地震直後に現地支援対策に当たった内閣府男女共同参画局女性担当者の調査によりますと、まず避難所にいる被災者女性の数に比べ、支援する側の行政やボランティアの女性が非常に少なかったこと、政府の現地支援対策室を見ても40人中女性は1人。ですが日中避難所にいるのは高齢者の方と女性と子供。男性は被災後の早い段階で職場へ復帰という状況です。

大山崎町議会 2009-09-01 平成21年第3回定例会(第2号 9月 1日)

阪神淡路大震災後の活動では、震源地の近くが全半壊と莫大な被害を受けたにもかかわらず、ふだんからの見守りネットワーク活動が機能し、さらには近隣同士の助け合い、消防団の活躍により、発生当時の午後3時過ぎには全員の安否が終了した淡路市の例や、平成16年の新潟県中越地震における旧山古志村(現長岡市)で発生当時に住民のすべての安否を確認できたことは、こうした近隣同士の助け合いと協力の最たる例だと言えます。

舞鶴市議会 2009-03-12 03月12日-03号

次に、最後の4項目め質問でございますが、災害時の避難所施設トイレ対策についてでありますが、新潟県中越地震被災者へのアンケートの中で、6割強の方がトイレに困ったとの回答結果があったことなどから、災害時のトイレ対策は最重要課題の一つであると考えますが、本市としての見解をお尋ねいたします。 以上で、私の第1回目の質問を終わります。ご静聴を感謝申し上げます。

長岡京市議会 2009-02-26 平成21年第1回定例会(第2号 2月26日)

また、2004年に起こった新潟県中越地震では、地震時の防災拠点となる市町村建物被災により使用不可能になる事態が生じ、海外では2008年5月に発生した中国四川省の大地震で多くの学校施設倒壊という惨事が伝えられ、将来を担う多くの児童の死というものを目の当たりにして、大変ショックを受けたものです。  

長岡京市議会 2008-09-01 平成20年第3回定例会(第2号 9月 1日)

13年前の阪神淡路大震災から、まだ記憶に新しい新潟中越地震、能登半島地震中越沖地震、そして、今年になって6月14日の岩手宮城内陸地震、7月24日には岩手沿岸北部地震発生するなど、大地震が相次いでいます。  これらの地震災害だけでなく、本年はゲリラ的とも呼ばれる局地的な集中豪雨により、土砂災害のみならず、急激な河川の増水により、今まで考えられなかった悲惨な水の事故にも見舞われました。  

舞鶴市議会 2008-06-24 06月24日-04号

阪神大震災新潟県中越地震と同様、内陸直下型の地震であり、局地的に強い揺れをもたらし、宮城荒砥沢ダム近くの道路や山林の地盤崩壊では、一帯の地形が一変いたしました。 それにしても、2000年以降、全国各地震度規模地震が相次いでいます。日本列島地震活動期に入ったとの説も出ております。中国地震では、公共の施設より、学校崩壊で多くの子どもたち犠牲になりました。

城陽市議会 2008-06-23 平成20年第2回定例会(第3号 6月23日)

日本は近年、新潟中越地震、福岡西方沖地震、今回の地震が相次いでいます。大地震はいつ、どこでも発生してもおかしくない状況になっております。こうした中、地震による被害を最小限のものとするために、計画的、重点的な耐震改修促進が急務になっております。今回の一連の耐震診断耐震改修促進支援策によって、震災による被害が大幅に減少することも期待されております。

大山崎町議会 2008-06-13 平成20年第2回定例会(第3号 6月13日)

5月12日に発生した中国四川省での大震災、9日現在、死者6万9,142人、行方不明1万7,551人、負傷者37万4,065人とされており、なぜ、これほど大きな被害が出たのか、1995年の阪神大震災や2004年の新潟県中越地震と同じ震度7クラスと見られていますが、地震のエネルギーの大きさは阪神大震災の30倍以上といわれ、激しい揺れが広い範囲で襲ったからだとみられています。

精華町議会 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第3日 6月12日)

さきの新潟県中越地震では自衛隊や消防関係者宅に、事故に巻き込まれたので民間ヘリチャーター代を振り込んでほしいといった手口も登場し、さらに税務署職員を装い、税金を還付するとして手数料を振り込ませたケースや、高校野球全国大会に出場する高校OB同窓会役員を装って寄附を求めるなど、新しい手口が次々と登場しています。

宮津市議会 2008-06-09 平成20年第 3回定例会(第2日 6月 9日)

これまでも阪神淡路大震災新潟県中越地震等の大規模地震に際し、学校施設が多くの地域住民を受け入れたことは広く知られているところです。  一方、学校施設教育施設として設計され、避難所としての使用配慮していないため、使用に際してさまざまなふぐあいや不便が生じることも事実であり、地域防災学校施設づくりに携わる関係者は、これらの貴重な体験を今後の施策に生かしていくことが重要とあります。

長岡京市議会 2008-02-27 平成20年第1回定例会(第2号 2月27日)

安心・安全対策災害時要配慮者避難支援につきましては、平成16年に発生をいたしました新潟県中越地震台風23号の被害の中で、お年寄りや障害者のいわゆる災害弱者犠牲が大変多かったことをきっかけといたしまして、平成18年3月に、国が「災害時要援護者避難支援ガイドライン」を策定をし、都道府県を通じて市町村支援システムづくりを要請してまいりました。  

宇治市議会 2007-12-13 12月13日-03号

また、平成16年の新潟県中越地震では、ピーク時には避難所数約600カ所、避難者数10万人以上を数え、このうち、学校施設は118校、避難者数は約4万人に上りました。 これらの学校施設は、避難所として避難者を受け入れたのみならず、地域住民に必要な情報を収集・発信するとともに、食料、生活用品等必要物資を供給する拠点となるなど、さまざまな役割を果たしてきました。

宇治市議会 2007-09-26 09月26日-03号

95年の阪神淡路大震災、そして2004年の新潟中越地震2005年の福岡西方沖地震、ことしの能登半島沖地震など、大きな被害が出ております。集中豪雨による都市型の洪水も発生しています。こうした自然災害に対する対応が今求められているというふうに思います。 阪神淡路大震災では、6,400人の死者のうち、その9割が建物や家屋の転倒、倒壊による圧死、こういうふうに言われていました。

舞鶴市議会 2007-09-20 09月20日-03号

近年、地球温暖化による台風巨大化、報道される南海地震東南海地震等災害時における要援護者に対する、自治体消防地域情報を共有し、避難救助にあたる必要があることが求められている今日、今年7月に起こりました新潟県中越地震において、情報共有の欠如が指摘されており、要援護者名簿の作成が強く求められているところであります。

八幡市議会 2007-09-14 平成19年第 3回定例会−09月14日-04号

3年前の新潟中越地震そして同じく中越沖地震能登半島地震等々、大規模で大きな被害をもたらした地震発生に脅威を覚えます。そしてまた、被害はなくとも、体感する地震は、奈良県、和歌山県、千葉県でそれぞれに発生しており、震源地日本海の京都府沖でありながら、北海道で地震発生との報にも接しました。