城陽市議会 2024-03-28 令和 6年第1回定例会(第6号 3月28日)
学童保育所指導員の正規職員採用率を高めるべき o 国庫委託金で自衛隊へ名簿が提供されている o 部落解放を冠した集会や実行委員会に係る負担金、助成金、補助金は不要 o 中学校のプールは改修するべきであり、民間利用をさらに拡大する在り方は疑問 議案第2号、第4号、第5号の各特別会計については、 o 物価高騰、厳しい生活の中での保険料引上げである 水道事業会計については、 o 水道料金の値上げ及び必要度
学童保育所指導員の正規職員採用率を高めるべき o 国庫委託金で自衛隊へ名簿が提供されている o 部落解放を冠した集会や実行委員会に係る負担金、助成金、補助金は不要 o 中学校のプールは改修するべきであり、民間利用をさらに拡大する在り方は疑問 議案第2号、第4号、第5号の各特別会計については、 o 物価高騰、厳しい生活の中での保険料引上げである 水道事業会計については、 o 水道料金の値上げ及び必要度
以上の内容につき、一般会計に反対、2号議案、4号議案、5号議案については、諸物価高騰、厳しい生活の中での保険料のアップであり、反対、6号議案については、年度が替われば、すぐ、8月からの水道料金の約23%アップに通じ、さらに必要度の低い8億3,000万円を超す府営水の第2分水新設工事につながる予算であり、反対、議案第3号、議案第7号には賛成します。
そこで、日中一時支援の単価の見直しと支援の必要度に応じての区分、もしくは加算の導入が必要と考えますが、市の見解をお答えください。 ○小松原一哉議長 吉村部長。
私は、大規模改修に該当する学校については、その条件なりが整うまで待つとしても、そうでない学校については1校でも2校でもその条件、必要度などを判断の上、設置の検討に踏み切っていただきたい。その考え、いかがでしょうか。お隣の宇治市では、6校が25年度から工事ができるよう設計費用を補正予算で上げました。6校で5,400万円です。2校からでもと思います。宇治参考ならば、2校で1,800万円です。
日常生活を取り巻くITの進化に伴う生活様式の変化,認知症の出現,アルコールやお金の管理をはじめケースワーカーの支援の必要度は10年前と比べても各段に高くなっているのです。たとえ介護保険制度につながったとしてもケースワーカーの関わりは重要です。ケースワーカーの仕事は,制度の変更や改善も反映して事務量の増大は半端ないものになっています。
まず、そういった動きに絡んできたという中で、この1号補正で予定をしておった部分が、なだらかに必要度が減ってきたということで、現在はゼロゼロの動きになっておりますので、今回その部分を減額をさせていただいたというのは現状であるいうところでございます。 すみません。
○堤靖雄福祉保健部次長 10月1日の109人という方ですけど、基本的に4月1日等々でも同じではあるんですけれども、保育園の保育を受ける必要度という部分につきましては、保育園の受け入れる、当然両親とも共働きであるとか、そういう条件では満たしておられるという状況というのは、当然でございますけれども、一番入所の申込みが4月1日以降多くなるのは、基本的にゼロ歳児の方が多くなります。
衛生用品が足りないと、介護や保育事業所などから議員団にも多くの声が届いたり、一般質問でも紹介してきましたように、長岡京市は何もしてくれないのかとの声が集中し始めた時期でもあり、緊急度、必要度に追いついていませんでした。
さらに、委員会では、この条例改正案における財源措置での判断基準がないとの答弁であり、市民生活等への影響の考慮との理由づけながら、その緊急度、必要度の範囲や規模が示せないことが、政治判断という根拠が示せない答弁でもあったと言えます。
それぞれの案件ごとに必要度等をしっかりと精査いたしまして入所決定をしてまいりますので、どうしてもやむを得ずお断りをせざるを得なかった分というのは幾つかございます。 ○議長(上羽和幸) 伊田悦子議員。 ◆伊田悦子議員 それが何ケースあるんですか。 ○議長(上羽和幸) 福田健康・子ども部長。 ◎健康・子ども部長(福田豊明) 手元にございませんので、また後ほどお答えをさせていただきたいと思います。
次に、基礎指数の算定基準となる保育の要する時間につきましては、就労の場合は1カ月当たりの就労時間、妊娠出産の場合は出産までの期間など、同じ要件の中でも保育の必要度の差を設けて優先順位を明確にしているものでございます。 以上です。 ○横山博 委員長 岡田委員。
○浜野利夫委員 例年、大体、計画的に一応、しなければいけないところは緊急度、必要度を含めて、何年か計画で全部一回り必要なところをやろうかと、一応、そういう計画で進んでいっているという理解でいいのですね。 ○日高道路・河川課主幹 水路に関しましては、当然、悪いところを計画的に直していくことを考えております。 ○浜野利夫委員 済みません。
まず、入院患者数についてでありますが、平成30年度における1日平均入院患者数は94.7人で、前年度との比較では1.9人の増加となり、そのうち医療の必要度の高い医療区分Ⅱ・Ⅲの患者割合は、通年で87.5%で、前年度との比較では0.4%の増加となっております。
以前にも触れましたが、設計に当たってのプロポーザルの条件が6つの基本方針に基づく基本計画ですから、これを忠実に総花的に実行しようとすれば、将来の人口規模や必要度に合わない豪華で膨大な建設費の市役所になりかねません。
聞き取りをしてみますと、保育の必要度の点数の低い方が、狭き門である2次選考への応募を諦めた結果のようであります。こうした保育所入所を希望しながら、入所することができなかった実質的な待機児童数は84人であり、依然、保育需要に応えられていない状態が続いております。
訪問の頻度はその方の必要度に応じてでございますが、例えば週に何回かあけて行かないといけない、必要なときにはございましたり、あとは半年とか間をあけていかがですかと様子をうかがったり、それからその間に相手の方から御相談があったりとかというような対応となっております。 ○二階堂恵子委員 ありがとうございました。大変いいお話聞かせていただきました。これからもよろしくお願いします。
今後は財政健全化への取り組みの必要度が高まっていくとの答弁があった。 また、財政状況が悪化している要因は、歳入の減である。歳入が減少したときは歳出を減らす、あるいは事業を中止する判断が必要だが、誰がするのかとの質疑があり、政策判断は市長である。平成29年度は宮津再生の正念場ということで、大きな投資をしてきた。台風災害もあり、予想以上に財政状況が厳しくなった。
次に、第81号議案、平成29年度舞鶴市病院事業会計決算の認定についてでありますが、舞鶴市病院事業報告書でも報告されているように、新たな京都府中丹地域医療再生計画に基づいた療養型病床に特化した舞鶴市民病院は、平成26年4月に新市民病院として移転してからは、さらに急性期医療を担う市内の公的3病院と連携を図りながら運営し、慢性期医療を必要とする地域のニーズに対応した中で、地域の必要度の高い部分2、3の患者受
今後、古いパソコンの入れかえとか、OSの入れかえ等も必要となってくることもありますし、その必要度を考慮しながら整理していく必要があると考えております。 以上でございます。 ◯議長(高味 孝之) 森本隆さん。
介護の必要度が最も軽い要支援1・2(軽度者)の方の訪問介護と通所介護は保険給付から外され、市町村任せの総合事業に移行しました。市町村が実施する総合事業の利用率が、政令市など主要140の自治体で約1割に留まることが、毎日新聞の全国調査で明らかになりました。報酬が低いため、事業者参入が乏しく、人材教育も進まず、介護事業者が撤退し、サービスの提供ができなくなる地域も、全国的に生まれています。