26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2023-03-07 令和 5年第1回定例会(第3号 3月 7日)

内閣府が令和2年に少子社会対策大綱というのを示しておりまして、そこで示されておる内容でございますが、少子化の進行は、人口の中でも特に生産年齢人口減少高齢化を通じて、労働供給減少や将来の経済市場規模の縮小、経済成長率の低下、地域社会の担い手の減少現役世代負担の増加など、社会経済に多大な影響を及ぼすことから対策が必要であるというふうにされております。 ○谷直樹議長  土居議員

八幡市議会 2020-12-11 令和 2年第 4回定例会−12月11日-03号

政府は今後5年間の少子化施策指針となる第4次少子社会対策大綱で、希望出生率1.8の実現を目指すとしています。そこで、新型コロナウイルスの流行が結婚妊娠出産子育てに多大な影響を与え、安心して子どもを産み育てられる環境整備重要性を浮き彫りにしたと言及しているとのことであります。  

八幡市議会 2020-09-17 令和2年9月17日文教厚生常任委員会-09月17日-01号

本年5月29日に閣議決定されました少子社会対策大綱では、不妊治療に係る経済的負担軽減を図るため、広く医療保険適用検討するとされており、まずは今年度から、調査研究等を通じて実態把握を行うとされております。本市における助成制度が維持されるかどうかにつきましては、医療保険適用が実現されました場合に改めて検討することになると考えております。 ○横山博 委員長  小川委員

福知山市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第2号 9月10日)

政府がこのほど示した、今後5年間の指針となる第4次少子社会対策大綱では、希望出生率1.8を5年間で実現する目標を明記しております。この少子化大綱につきましては、少子化社会対策基本法という法律に基づいて、総合的かつ長期的な少子化に対処するための施策方針と、指針となるものでございます。  2005年に全国での少子化出生率は1.26ということで、過去最低を更新をいたしました。

宇治市議会 2020-01-12 01月12日-04号

昨年5月に国が公表した少子社会対策大綱では、雇用環境整備結婚支援仕事子育て両立経済的な負担軽減などの支援策に注力する方針を掲げているところから、そうした動向にも注視しながら、積極的に対策を行うことが必要であると考えております。 子育て環境の充実が、宇治市に住む子育て家庭満足度につながることにより、ひいては宇治市への転入・定住促進につながりますよう全力で取り組んでまいります。

宇治市議会 2019-06-18 06月18日-03号

本年4月に出されました政府少子社会対策大綱においても、少子化は個人、地域企業、国家に至るまで多大な影響があるとし、社会経済の根幹を揺るがす危機的状況としています。そして、少子化は克服できる課題であるとし、集中し粘り強く推進し、社会全体で行動を起こすべきであるとしています。 この大綱の中には、多子世帯への取り組みも記載されています。

久御山町議会 2017-09-20 平成29年第3回定例会(第3号 9月20日)

○14番(巽 悦子さん) いずれにしても、国民健康保険料の税率、そのとこら辺はまだ今のところはわからないということですので、これ以上、幾ら質問しても前進はないということなので、2つ目国民健康保険の中の、国のほうでも少子社会対策大綱というのとか、多子世帯における子育てなど、さまざまな面で負担軽減に取り組むと言っておりましたし、また、税制の検討に当たっても、子育て支援少子化対策の観点に配慮していくことが

京丹後市議会 2016-12-09 平成28年第 5回定例会(12月定例会)(第2日12月 9日)

この子育て世代包括支援センターは、少子社会対策大綱及びまちひと・しごと創生総合戦略において、平成32年度末までに国が全国展開することを目指して開設されています。京丹後市でも、妊娠期から出産子育て期にわたる切れ目のない支援ということで、ワンストップの窓口として子育て世代包括支援センターはぐはぐが、ことしの4月からスタートをいたしました。  

京丹後市議会 2015-09-10 平成27年第 5回定例会(9月定例会)(第3日 9月10日)

もう一つ、少子社会対策大綱というのが、ことし3月にできているのですが、改めて京丹後市、職員の中で残業が多いであるとか、男女の働き方改革であるとか、そういういろいろな課題があると思っていますが、改めてその中で、ワークライフバランスとかいろいろあるのですが、市役所を1つの企業と見て、その辺の支援あり方、特に若い職員支援あり方みたいなことが十分議論されているのかどうかは、次世代育成推進基本法も改定

舞鶴市議会 2008-12-12 12月12日-03号

国におかれましては、平成16年に少子社会対策大綱を制定し、少子化流れを変えるために、特に集中して取り組むべき課題として、若年の自立とたくましい子どもの育ち、仕事家庭両立支援と働き方の見直しなど4つの重点課題を明らかにし、また、この解決に向け講ずべき施策内容目標子ども子育て応援プランとしてまとめ、掲示されました。 

京田辺市議会 2008-12-10 12月10日-04号

少子社会対策大綱には、子供を安心して産み、育てられる社会環境整備に向けた方策が掲げられておりますが、中でも経済的負担軽減が重要な課題となっております。こども未来財団子育てコストに関する調査研究においても、妊娠出産コストが50万3,000円、ゼロ歳児の子育てコストが50万6,000円、1歳から6歳の子育てコストが6年間で340万9,000円と報告されております。

福知山市議会 2007-12-17 平成19年第5回定例会(第4号12月17日)

少子社会対策大綱には、子どもを安心して産み育てられる社会環境整備に向けた方策が掲げられていますが、中でも、経済的負担軽減が重要な課題となっております。こども未来財団子育てコストに関する調査研究においても、妊娠出産コストが50万3,683円、ゼロ歳児の子育てコストが50万6,007円、1歳から6歳の子育てコストが6年間で340万9,826円と報告されています。

舞鶴市議会 2006-06-14 06月14日-03号

また、国の定めた少子社会対策大綱の「仕事家庭両立支援と働き方の見直し」の中では、育児休業制度取得率を男性10%、女性80%を目標に掲げ、取り組みを推進することとされております。 このような状況のもと、本市におきましては、平成16年に少子化対策の一環として、働き方の見直しをテーマに、市民の皆様と一緒に考えていくシンポジウムを開催いたしました。

  • 1
  • 2