200件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

木津川市議会 2021-05-17 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年05月17日

させていただいているというところでございまして、主な事業につきましては、やはり会計年度任用職員の当初見込みより実績数が少なかった部分ということでの減額、そしてまた各保育園管理事業費におきまして、当初見込みより実績が少なかったもの、そして一番最後では、78ページになりますけれども、施設型給付地域型保育給付事業費でございますけれども、各民間施設に対して給付費をお支払いしている部分で、それぞれ当初見込みよりも実績数、特に子供の見込数定員

木津川市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第7号) 本文 開催日:2021年03月26日

よって、人間ドック受診者数の減は、あくまで新型コロナ影響による感染防止対策の徹底を踏まえた中で、各医療機関受入定員自体の抑制が主な要因であり、討論にありました利用者負担も見直しの影響が大きいとする根拠は当たらないと考えております。  以上の理由から、原案のとおり賛成するものです。議員各位の御賛同をよろしくお願いいたします。

木津川市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月15日

一方、人間ドックにつきましては、医療機関の中には、新型コロナウイルス感染症対策のため、検査項目受入定員を制限された影響もあり、申込者数ベースで、国民健康保険では、前年度比395人減少の1,424人、後期高齢者医療では、前年度比31人減少の409人となりました。  

木津川市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月11日

(1)働く女性やシングルペアレントが特に必要としている情報は、保育所募集期間受入定員です。いつでも受入定員を確認できるようにアプリに最新情報を載せるべきですが、市の考えは。  (2)予防接種お知らせ機能は、ゼロ歳児から中学生の保護者まで使える大変便利な機能です。ところが、現在の登録者数は、2,483件です。利用者を増やす方法について検討されているか、伺います。  

木津川市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年02月24日

職員の皆さんの定員管理計画で行っておりますが、今、再任用制度というのもございまして、今後5年になろうかというふうに思いますが、やはりそういった経験豊かな職員さんがまた残っていただいて業務をまたしていただいたり、また今までの経験を若い世代の方に伝えていただいたりという、貴重な再任用制度という中で職員さんが残っていただいておりますので、そういう方のいろんな力も借りながら、全体的に市の職員の人数についても

木津川市議会 2020-09-29 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年09月29日

市長は、市全体では全員を受け入れられるとして、思い切って保育定員を増やそうとはしませんでしたが、相楽台保育園木津保育園分園での保育を、当分の間、継続するなどの対応を行わざるを得ませんでした。  ぜひ、保護者の思いをしっかり受け止めて、保育園の統廃合民営化ありきのやり方をやめ、待機児童を出さない保護者が安心して子育てができる取組を求めます。  

木津川市議会 2020-06-23 令和2年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年06月23日

また、城山台小学校中型バス購入に関して、乗車定員は、運転手の費用は、シートベルト着用は、スイミングスクールの送迎でも使うのかとの問いに、定員は、運転手を除き44名。運転手は、市有バス同様、バス会社委託予定シートベルト装着義務となっている。スイミングスクールへの移動は、スクールが所有するバスで送迎するが、詳細は今後詰めるとの答弁でした。  

木津川市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年03月11日

1)「職員定員適正化計画の策定は、職員をふやさず、民間委託を進める」としています。市民の生活を守る一番のかなめは、市役所の職員がしっかりと働くことです。人口がふえ続けている本市において、職員を減らし続けることは、それ自体市民サービスの低下につながります。適正化計画職員のモチベーションを高め、「市民に奉仕する」仕事ができるのですか。  

木津川市議会 2019-12-19 令和元年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2019年12月19日

現時点での現状と見通しについてはとの問いに、山城保育園分園定員は27名で、本園はゼロ歳12人、1歳児24人である。本園での受け入れ体制は整っているとの答弁でした。  市全体としての状況や今後の見通しはとの問いに、10月1日現在、約2,470人の受け入れを行っている。本年度状況検討中で、公民連携して受け入れ体制を構築していくとの答弁でした。