八幡市議会 2020-09-07 令和 2年第 3回定例会−09月07日-04号
仮設住宅までのことはそばに置いといて、河川敷、近隣公園、学校校庭、洛南浄化センター運動場などが思い浮かびます。ごみ集積だけを考えても、本市においては考えられる候補地は数少ないように感じていますが、候補地の検討、計画は不可欠ではないでしょうか。 もう1点、計画の事前公表の是非についても議論が必要と考えます。計画策定についてのお考えをお聞かせください。
仮設住宅までのことはそばに置いといて、河川敷、近隣公園、学校校庭、洛南浄化センター運動場などが思い浮かびます。ごみ集積だけを考えても、本市においては考えられる候補地は数少ないように感じていますが、候補地の検討、計画は不可欠ではないでしょうか。 もう1点、計画の事前公表の是非についても議論が必要と考えます。計画策定についてのお考えをお聞かせください。
それと、最後は、危機管理監が答弁されましたけれども、防災ヘリに関しては、今まで、多目的、それから学校校庭云々というところでも活用していくということが、それは市の方からもそういった話は出たと思いますよ。
また、5カ年にわたって先進的に取り組んだ全小中学校校庭の災害時用マンホールトイレ整備については、大いに評価するものです。さらには自主防災会の災害訓練時には住民が実際に組み立てる試みもされており、大変喜ばしいことであります。 また、国や府の財源手だてを活用する中、個人住宅の耐震改修事業補助も大幅に増額となっており、簡易改修補助も盛り込まれ、本当にうれしく思っております。
○中村範通教育長職務代理者 それでは、教育委員会として、まず空調機整備について、そして学校校庭の芝生化についてということで、2つの大きな質問がございました。順次ご答弁を申し上げます。 まず、空調機整備、特にPFI制度をもって空調機を整備したらどうかというお尋ねでございます。
通学路は、学校校庭のフェンスまでの歩道は狭く、ふだんは2列登校ですが、雨の日は1列でないと歩けず、急ぐ子どもたちに押されて車道にはみ出す子どももいます。また、狭い車道なので、歩道ぎりぎりに寄って走行する車で、道路端の雨水が子どもたちにかかります。この歩道の通学路としての安全対策の認識はどうでしょうか。また、取り組み状況をお聞かせください。
しかし、学校校庭の芝生化につきましては、芝が成長するまでの間の授業などへの対応や維持管理体制等の課題があります。さらに、現在、利用願っている社会教育団体の意見も聞いていきたいと思っているところでございます。 次に、学校のICT環境の整備事業について、1校当たりの補助金交付申請額についてのお問いかけがありましたので、答弁いたします。
学校、校庭開放を利用しながら体育館や学校で遊び、11時半の開所を待つなど、当時の子どもたちや保護者は大変苦労をされていました。 土曜保育開設を願う声は、何も土曜保育を希望している保護者だけの思いではありませんでした。いつ保育をお願いするかわからない、何よりも今必要としている子どもたちを安全に守ることからも、一日保育として開設してほしいの声でした。
さらに、緑とともにの項では、いわゆる景観を、自分たちのやっぱり自ら選択した景観をいかにつくっていくかというふうなことで考えましたし、まちに緑をというところでは、公園、空き地、学校校庭の一部の芝生化というふうな具体的なこと。
そこで、昨年10月末日に、長岡第九小学校の敷地南東部の芝生に重曹を散布し、11月にはその効果が出始めたところであり、「学校校庭の芝生について」と題して、ISO研修の一環としてその自主報告会を実施しております。重曹散布につきましては、引き続き本年9月、第2回目を予定していますので、ここでその効果が十分検証されましたなら、今後、1つの方法として活用を図っていこうと考えているところでございます。
そういうことにつきましても、この検索を利用されて、学校校庭グリーン化ということをぱっと入れますと、だれさんがどこでどういうことを言うたかとか、どういう答弁したとかいうことが即座に検索できます。
ただ、バイクに関しましては夕方、教職員が勤務しているときに、バイクで乗り入れたので指導した学校や、バイクを解体していた形跡のある学校、校庭にバイクが並べられていた学校などがありました。