1358件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇治市議会 2013-10-02 10月02日-06号

特に本年度府教委が実施をいたします中学校における学びをテーマとした小論文グランプリに全中学校参加いたしますとともに、各種の作文等コンクールへの参加や各教科領域における書く活動・話す活動の重視に努め、研究授業等指導案作成時には授業改善視点として言語活動充実場面の設定を行っているところでございます。

宇治市議会 2013-09-27 09月27日-03号

有償の学習塾に通っていない生活保護を含む生活困窮世帯子供たち学びの意欲に応える学習支援事業が望まれますが、いかがでしょうか。 次に、就労自立給付金創設に係る質問をいたします。 保護受給中の就労収入額の範囲で、一定額を仮想的に積み立て、安定した職業に就いたことで保護廃止に至った場合に限り、積み立てた額を支給するという施策です。

舞鶴市議会 2013-09-18 09月18日-04号

つまり、義務教育の現場、学校生活での学びは、学力もさることながら、生きていくための学びの場として重要であると認識することから、本市の目指す学校教育の姿とはどのようなものかということをお聞きいたします。 ○議長(尾関善之) 奥水教育委員会理事。 ◎教育委員会理事奥水孝志) 教育の基本的な目標として、生きる力を育むことが重要であります。

舞鶴市議会 2013-09-13 09月13日-02号

本市では、平成24年度に、保育所から小学校へスムーズに接続し、子ども発達学びを促進することを目的とし、専門家による指導・助言を求めたり、モデル保育園のカリキュラム策定することを事業内容とする保小連携プログラム策定事業が当初予算で計上され、本年度には、この事業を発展させ、モデル園による実践公開保育実践発表などを行うことを事業内容とするプロジェクト型保育推進事業推進されている状況です。 

京丹後市議会 2013-09-12 平成25年第 5回定例会(9月定例会)(第3日 9月12日)

マニフェストで教育まちづくりとして、全市を挙げて子供たちを育み、大人たちも生涯を通じて学びを深める教育立市ということで、前回の答弁でも、教育まちづくり社会教育は柱である。全体で将来のまちづくり地域づくりをどうするか、教育委員会連携しながら進めるとの答弁でありました。

福知山市議会 2013-09-12 平成25年第4回定例会(第3号 9月12日)

地域住民の方々と協力して、動植物の生態、生育環境を調査し、身近な自然環境の場、子どもたち水辺に行きやすくする、そのような工夫の学び場所遊び場所となるような水辺空間が多くなっています。また、里地里山自然環境保全を守るためには、持続的な地元とのかかわりが不可欠です。農山村地域には豊かな自然があり、自然観察会天体観察会もふえてきました。

長岡京市議会 2013-08-29 平成25年決算審査特別委員会第3分科会( 8月29日)

たしか2015年までにそういう教材を使って、小中学校義務教育課程書字や読字、読み書きのところが苦手で、知的な水準IQ値ですね、発達検査を行うとIQ値でいえば知的なおくれは見られないのに、学習面で非常に困難さを抱えているという子供たちが、そういう教材を使うことによってほかの子供たちと同じように学び水準を引き上げられるということが、いろんな特別支援教育研究の中身でも報告をされてますし、ぜひ具体的

長岡京市議会 2013-08-27 平成25年決算審査特別委員会第3分科会( 8月27日)

610の01小学校学び環境づくり事業、ここでは校医等報酬費。それから次のページをお願いいたします。243、244ページでございます。上のほうから7、8段目ございますけれども通学安全整理員業務委託料で270万余り執行させていただきました。これは昨今の交通事情通学路安全確保を図るという意味から通学安全ということでシルバーさんのほうにここの分では10人分の支出をさせていただきました。

木津川市議会 2013-06-27 平成25年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2013年06月27日

そして、当日、意見陳述した保護者言葉の中に私が一番気持ちがこもったなと、私自身のところにも残った言葉が、本物の草や木や虫、そして花などにさわってにおいをかいで全てを感じることのほうが、よほど子どもたちにとっての学びであるということをおっしゃっていました。これこそ、教育の本質を突いた言葉です。  

京田辺市議会 2013-06-27 06月27日-05号

このほか指導主事の配置について、中央公民館の音響や椅子について、サービスつき高齢者向け住宅について、学び情報紙について、DVや児童虐待の啓発について、障害者福祉の行政間の違いについて、体罰問題について、中学校給食について、社会福祉センタートイレ改修について、延長保育、預かり保育について、憲法教育についてなど質疑、答弁がありました。 以上で報告を終わります。

京丹後市議会 2013-06-21 平成25年第 3回定例会(6月定例会)(第4日 6月21日)

しかし、この支援ファイルの活用を進めていくためには、今、教育長がおっしゃいましたように、障害のある、なしにかかわらず、全ての子供たちがどういう学びをしていったらいいのか。それに対して、どういう支援をしていったらいいのか。どういうふうな包み方をしていったらいいのかということに、やはり行き当たると思っているのですね。

京丹後市議会 2013-06-19 平成25年第 3回定例会(6月定例会)(第2日 6月19日)

総合計画後期基本計画の中にも、基本条例基本理念というところに、次世代を担う子供たち学びを通じて夢を抱き、生き生きと成長するまちづくりということで、条例の中にそれが掲げてあります。本当に子供たちがこれから京丹後市を担っていく上では、子供たちを本当に大事にしなければいけませんし、どういった形で子供たちに力をもらうか。知恵をもらうか。それも本当に私たち大人の責任だと思うのです。  

八幡市議会 2013-06-17 平成25年第 2回定例会−06月17日-04号

7点目に、公民的分野シチズンシップ教育という観点で考えると、多くの学びを得る機会があります。シチズンシップ教育という観点から、公民科授業はどのように捉えられ授業展開されているのか、お聞かせください。  最後に、学級運営及び学級崩壊についてお伺いいたします。  いわゆる学級崩壊とは、学級集団教育機能を果たせない状況が継続し、通常の手法では問題解決が図れない状態に陥った状況を指します。

長岡京市議会 2013-06-12 平成25年第3回定例会(第3号 6月12日)

地域住民認知症についての学びと、市民力の養成、医療との連携を進める視点と、企画力本市では不足している、それでセンターとして機能する体制をつくっていただきたい、と市長に申し上げたところです。  その後、市長も力を入れてくださって、今年度事業推進の市としてのセンター機能が動き出しているように思います。  

京丹後市議会 2013-03-28 平成25年第 2回定例会(3月定例会)(第6日 3月28日)

次に、教育まちづくり分野として示されている計画期間10年間の京丹後教育振興計画策定の着手、教育学び町京丹後の実現に向けた学習支援実証研究学校支援ボランティア推進などは、教育質的向上を進める上で、本市教育に重要な意味を持つものであり、市民教育活動への参加機会を広げていくことが教育まちづくりにつながるものと考えているところであります。  

城陽市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第4号 3月11日)

つまり、いじりなどを含めて、いじめを受けている児童生徒については、一刻も早く大人が問題に気づき、解消してやり、楽しい学びの場に変えてやらねば、本市においても悲惨な結果を招く可能性がないとは言えません。  本市において、いじめと認定されたケースについて、教育委員会定例会報告があります。先月の報告の中でも、小学校学年児童においても発生しております。