75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

舞鶴市議会 2021-02-24 02月24日-01号

まず、西市街地交通環境改善防災面強化のほか、舞鶴西インターチェンジまでのアクセス道路となる国道27号西舞鶴道路については、用地取得率面積比で約84%となり、工事京田今田境谷、倉谷、城東の各地区で進められているほか、令和3年度にはJR舞鶴線の上空を通過するための連続高架橋下部工や、境谷においてトンネル工事に着手する予定となっており、一日も早い完成を国にお願いしているところであります。 

舞鶴市議会 2020-10-06 10月06日-05号

促進公立認定こども園の開設、乳幼児教育充実強化推進事業次期最終処分場整備教育夢チャレンジサポート事業など、「安心のまちづくり」では、由良川水防災対策促進事業高野川流域浸水対策事業農業ため池防災減災事業消費税引上げ消費に与える影響の緩和と消費喚起プレミアム付商品券発行事業地域医療充実に向けた取組など、「活力あるまちづくり」では、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」関連事業引土境谷

京都市議会 2020-02-27 02月27日-02号

本市では,洛西地域が,住む人,訪れる人,そして働く人にとって,将来にわたって,より魅力的な地域となるよう小中一貫教育校の創設や若年世代が暮らしやすい住宅環境の確保に取り組むほか,洛西竹林公園内の子どもの広場再整備境谷サブセンターへの商業施設の誘致など,地域と行政が一丸となってまちづくりを進めているところでございます。

舞鶴市議会 2020-02-25 02月25日-01号

まず、国道府道につきましては、本市重点事業であります国道27号西舞鶴道路用地買収は、面積ベースで74%が完了し、また、境谷今田京田地区では工事が実施されております。 市といたしましては、事業推進に連携して取り組んでおり、国に対して、切れ目なく事業進捗して、一日も早く完成いただくようお願いしているところであります。 

舞鶴市議会 2019-02-27 02月27日-02号

東西市街地最短で結ぶ「府道小倉西舞鶴線」につきましては、白鳥トンネル区間倉谷工区の4車線化について京都府と連携して事業促進に努めるとともに、これら国道府道を補完する引土境谷線や和泉通線整備についても鋭意進めてまいります。 次に、「先端技術で活力を生み出すまち」を目指す取り組みについてであります。 

舞鶴市議会 2018-12-13 12月13日-02号

その中で市指定避難場所についてでありますが、例を挙げますと私が住まう境谷、伊佐津荘苑菖蒲台地区から最も近い避難場所中筋小学校であります。御承知のとおり、伊佐津川の右岸に集落を構えている地域であり、前述の災害時には伊佐津川が氾濫し、境谷橋は流され陸の孤島と化し、そもそも伊佐津川を渡って中筋小学校に避難することができない状況に見舞われました。

舞鶴市議会 2018-08-28 08月28日-01号

主な内容としましては、2項道路橋りょう費では、市道道路舗装施設修繕事業費1億2,502万円、女布七日市線吉井線などの交通安全推進事業費1億2,924万円、引土境谷線と和泉通線幹線道路整備事業費1億7,776万円、松尾杉山登尾線河原般若寺線などの地域間連絡道路整備事業費9,730万円、橋りょう長寿命化事業費5,157万円であります。 

舞鶴市議会 2018-06-04 06月04日-01号

けた公募条件等の検討を行う地方創生拠点整備事業費を初め、障害者が身近な地域において自立した生活が送れるよう、福祉事業所が実施するグループホーム等整備に対して補助を行う社会福祉施設整備事業費補助金や、日本遺産認定された艦船名を名づけた市街地に位置する海軍ゆかり松栄館東舞鶴地区の新たな観光拠点施設として整備する「明治150年」海軍ゆかり交流拠点整備事業費補助金のほか、国道府道を補完する引土境谷

舞鶴市議会 2018-03-08 03月08日-02号

そこで、高速道路京都舞鶴港を結ぶ舞鶴市内における国道27号西舞鶴道路東西市街地を結んでいる府道小倉西舞鶴道路白鳥トンネル区間の4車線化、さらには市道引土境谷線及び和泉通線等早期整備完了主要幹線へつなぐ道路網整備が絶対必要となってくると思っており、このことが舞鶴市を活性化することに大きな影響があるものと考えるものです。 そこでお伺いします。 

舞鶴市議会 2017-09-11 09月11日-03号

次に、舞鶴市内において、今後、新たに新設予定されております橋梁でありますが、現在、国の事業として西舞鶴道路、府の事業として港湾道路府道志高西舞鶴線などに新設予定されており、市の事業といたしましては、引土境谷線において、伊佐津川に橋梁新設する予定であります。 次に、橋梁の撤去については、将来、橋梁集約化も見据えながら、老朽化地域利用状況など、総合的に判断して対応することとしております。