59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都市議会 2021-06-01 06月01日-04号

当局は民間でもできることだと言いますが,本市市営保育所は他都市に比べて元々少なく,現在市内保育施設の僅か5パーセント,現在14箇所の市営保育所が,重度の障害のある児童の受入れをはじめ生活や子育てに窮する家庭支援園庭開放,地域子育て支援などを積極的に率先して担っています。障害のあるお子さんを育てておられるある保護者は,20箇所以上の保育所を回ってようやく入所できたのが聚楽保育所

長岡京市議会 2019-12-17 令和元年予算審査常任委員会第3分科会(12月17日)

きりしま保育園でお世話になって、本当によくしていただいたと思ってるんですけど、それから30年ほどたってるんですけれども、ちょっと、このきりしま保育園が、この評価のときに出された文書がありますので、ちょっとだけ読ませてもらって、皆さんに御紹介したいと思うんですけれども、きりしま保育園は、これまで地域に根差した運営で特別保育発達支援を要する子供保育延長保育、一時預かり保育等地域子育て支援園庭開放

宇治市議会 2019-09-30 09月30日-06号

◎福祉こども部長(星川修君) (登壇)LINEによる子育て情報発信におきましては、子育て世代を中心に、現在3,500人を超える登録をいただいており、子育て講座幼稚園保育園等園庭開放、図書館事業など、多彩な内容について、月当たり20件から30件程度のお知らせを行っているところでございまして、教育部など、他部局と連携しながら情報発信を行っているところです。 

八幡市議会 2019-09-20 令和元年9月20日文教厚生常任委員会−09月20日-01号

それから、その下の方に平成30年度実績で、幼稚園園開放園庭開放というのと、それから幼稚園こども園教育研究会というのがありまして、幼稚園認定こども園保育園を統括して審議をするところなので、ふっと疑問が湧くのですが、幼稚園園開放園庭開放教育委員会のところには書かれるんですけど、認定こども園かも園開放園庭開放とかをやっていると思うんです。

京都市議会 2019-02-26 02月26日-03号

さらに,保育園幼稚園における地域子供たちへの園庭開放事業や,区役所の庁舎などを活用した子育て支援取組民生児童委員社会福祉協議会による子育てサロンなど,地域関係団体による取組も大きな広がりを見せております。したがって,行政区ごとの新たなハード整備による施設の設置よりも,既存のあらゆる施設を活用し,連携を図り,地域ぐるみ子供を育む機運の醸成こそが極めて重要と考えております。

長岡京市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

これから設定される小規模保育施設については、連携施設を条件として入れてしまうべきではないかということでしたけれども、後の質問とも合わせてなんですが、連携施設3つ役割というのがありまして、3歳児の受け入れ枠の優先的な設定することと、それから、代替保育の提供と、保育内容支援園庭開放であるとか、そういう機会を提供するということが、3つが設定されています。  

向日市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

そのような発達段階児童保護者が、気楽に来て遊べる催しとして、本市子育てセンターでは、地域のコミセンや公民館など、少し広い目の場所へ出向くつながりスペースや、保育所での園庭開放を実施しております。また、民間保育園幼稚園でも、地域親子が参加できるさまざまな取り組みを提供されており、小さな子どもが活発に遊べる場所の選択肢は着実に増えてきていると考えております。  

長岡京市議会 2017-12-15 平成29年予算審査常任委員会第3分科会(12月15日)

今、深田保育所園庭開放はこれまでどおり続行されるのかということ。保健センターへ移るわけなんですけれども、保育所ではできてたことが保健センターではできないことがあるのか。また、逆に保育所ではできなかったけれども、保健センターにいったらできるようになることがあるのかということ。  

福知山市議会 2017-12-12 平成29年第7回定例会(第2号12月12日)

また、地域子育て支援拠点施設すくすく広場や、市内4カ所にある子育て支援センター、さらには保育園幼稚園園庭開放10カ所の児童館及び児童センター施設があり、子育て親子交流の場となっているところでもございます。  これらの施設のうち、平成28年5月には、大江子育て支援センターは、大江支所内の1階に、約150平方メートルのプレイルームを整備したところでございます。

城陽市議会 2016-11-04 平成28年決算特別委員会(11月 4日)

こういった相談があって、実際にその一人一人追跡して、その後どうやったこうやったという、そこまでのことは実際やってないといいますか、日々こうやって遊びに来られたり、あそびのひろば等園庭開放したりするときに、またお顔を合わせるときがありますんで、そういったときに、お母さん、この間、相談あったんどうやったと、その後、子どもさんの様子どうやったというような、そういうような形のフォローを実際現場の職員はやっているところであります

木津川市議会 2016-03-16 平成28年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2016年03月16日

週5日から6日開設され、自由に利用していただく園庭開放や、登録制で行う親子教室等親子が楽しめる内容を行っており、平成26年度は約8,300名の子供利用がありました。  今後につきましては、木津西地域子育て支援拠点として、つどいのひろばに加えて子育て支援センターの開設を見込んでおります。  

木津川市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2015年09月08日

これは見方を変えれば、いつ何に来てもいいですよ、園庭開放していますよという対応なのかもしれない。しかし、月曜日はメニューが書いてないんです。1週間の週定表の中で、火曜日は書いてあります。水曜日もある。木曜日もある。金曜日もほとんどなくて、月に一遍ほど、何々の講座とか書いてあるんです。つまり、そのメニューが書いてないところは行ったらあかんのかなという受けとめ方が出てくるような表記になっています。  

向日市議会 2015-06-03 平成27年第2回定例会(第2号 6月 3日)

また、子育てセンターにおきましては、親子が安心して自由に外遊びができるよう、公立保育所3園の園庭を毎月開放し、民間保育所幼稚園におかれましても、施設開放園庭開放を実施されるなど、地域との交流子育て家庭への支援を行っておられます。今後におきましても、こうした取り組みを進め、子どもたちが健康的にのびのびと体を動かす環境づくりに努めてまいりたく考えております。  

城陽市議会 2014-03-17 平成26年予算特別委員会( 3月17日)

河合寿彦福祉保健部次長  各保育園で実施されておられます、例えば公立保育園でも私立保育園、それから私立幼稚園でも子育て支援、あそびのひろば的な園庭開放とかいろんな相談事業を実施してもらっております。当然公立独自資金でやってるんですけれど、私立保育園に対しましては、一定額補助をするという形で子育て支援事業を実施していただいてるところでございます。

京田辺市議会 2013-09-09 09月09日-03号

2点目の子育て支援事業のうちの相談の件でございますが、子育て支援事業としての相談につきましては、保育所では開所中であれば、電話相談等随時対応しているほか、あわせて利用していただきやすいように、市立保育所におきましては未就園児を対象に、毎月第1、第3木曜日、草内・三山木・南山の各保育所におきまして園庭開放事業を行っており、その中で相談も受けている状況でございます。

長岡京市議会 2013-03-12 平成25年予算審査特別委員会第3分科会( 3月12日)

保育所保護者の人だけではなくて、開田保育所地域子育て支援センターをやっていますので、未就園の親御さんが毎日のように20組ぐらい、20組ぐらいですかね、来られていたり、園庭開放も毎週1回されていて、園庭イモ洗い状態というぐらい盛況な事業なので、そういう形で、もう学校の先生が把握できないぐらいのいろんな、市全体から来られるので、ちょっとその施錠についてはこれまでどおりの同じような対応ではだめなのかなというふうに

城陽市議会 2012-12-25 平成24年第4回定例会(第6号12月25日)

本件は、子ども遊び場として旧古川保育園園庭開放と、施設利用を求めて請願されております。  冒頭、市は、請願事項に対し、次の見解を示しました。 o 市街化調整区域内に建設されたもので、現在、市が倉庫として府から用途変更の許可を得て活用している。都市計画法上も、市が直接その事務または事業の用に供する施設の場合のみ許可される。 o 施設全体の老朽化が進み、耐震性が満たしていない。

京都市議会 2012-05-17 05月17日-03号

具体的な保育取組として昼間里親に対する支援や今年度の新規事業として認可外保育施設に対する市営保育所を活用した交流保育園庭開放相談研修等が上げられています。「市民の多様な保育ニーズに対して一定役割を果たしていただいている認可外保育園に対して支援が必要」と訴えてまいりました私にとりましても大きな一歩だと感じております。そこでお尋ねいたします。

長岡京市議会 2011-12-09 平成23年総務産業常任委員会(12月 9日)

梶山健康福祉部次長こども福祉課長  基本的には園庭開放事業で使うということで補助を要求しております。確かに期間というのが、府の内示通知から期間が確かに短いんですけれども、当然ですけれども、できるだけ園との要望、これは聞いた上での体制はとっているつもりでおります。  民間につきましては、やはりそれぞれの独自性等ありますので、特に民間保育園につきましては内容等十分確認した上で実施しております。